※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2023年9月15日号
|
みんなでワイワイ井戸端市民通信 |
教えてネ地域の話題 |
学生がプロから学びともにつくる!市内が舞台の短編映画 |
||
俳優の竹中直人さんと漫画家の大橋裕之さんが監督を務める、市内を舞台にした短編映画制作の記者会見が、8月17日、秋田拠点センターアルヴェで開催されました。
|
3年越しに誓う大人への一歩! |
新型コロナウイルスの影響で中止となった、令和2年度「新成人のつどい」の代替行事「20+3(にじゅうさん)歳のつどい」が、8月11日、あきた芸術劇場ミルハスで開催されました。式典には、1千26人が参加し、改めて大人への一歩をみんなで祝いました! |
花とみどりのふれあいまつり |
10月1日(日)午前9時30分〜正午、御所野総合公園で。参加無料。直接会場へどうぞ
おもな内容/(1)(2)(8)は午前9時15分から整理券を配布((1)(2)はいずれか1世帯1教室) (1)観葉植物または(2)花の寄せ植え教室/先着各50人 (3)チューリップ植付け体験/先着100人で球根のプレゼントも(1世帯1袋) (4)苗木の配布/先着100人 (5)冬囲い・樹木などの剪定講習会/アンケートに答えてプレゼントも。先着50人 (6)花と緑の相談所 (7)資源化物の正しい出し方クイズと収集車のペットボトル積み込み体験/クイズは先着100人でプレゼントも有り (8)ペットボトルボーリング ◆先着100人でプレゼントも有り ●問い合わせ 秋田市総合振興公社tel(829)0221 |
ちょっと一息 読者の伝言板 |
●9月1日防災の日。今回の大雨で日頃からの備えが大切だと身に染みて感じました(ハムかつ 54歳・桜ガ丘) ●4年ぶりに娘孫(16歳と10歳の女の子)が来秋しました。別人のように成長しており、びっくりしました(保坂久治 86歳・土崎港) ●連日の暑さにへばり気味。自分が子どもの頃は最高気温が30度を超える日は数えるほどだったような気がします。地球沸騰化を実感しています(チナム 57歳・東通) ●おいしい枝豆の季節、農家さんの直売所で買って毎日食べています。秋田市内にも何か所か直売所があるので直売所巡りも楽しいです(ポンスケ 61歳・外旭川) ●毎日暑くて何をするのも億劫になってしまいますが、夕暮れのきれいな空や、風に揺れる木々を目にすると、とても癒やされます(三日月 50歳・旭南) ●竿燈も終わり、なんだか寂しいですが、もうすぐ秋。秋と言えば食欲の秋!おいしいもを食べまくるぞ!(大橋美津子 63歳・土崎港) ●8月に入り暑い・暑い・暑い毎日。こんな暑いと思った夏は数年ぶりのような気がします。秋田市の気温も38度になった日、わが家の庭にいた「カエル」が少しでも涼しい所にと遮光カーテンの下にちょこんと座っていました。カエルが苦手な私ですが、この時ばかりはかわいく思えました。立秋も過ぎ暦だけは夏から秋へと移り変わっていきます。みなさまお身体大切に(はんぎょどん 6歳・河辺) |
行方不明になる前に!
|
次のような「はいかい高齢者」を発見したら、110番通報か最寄りの警察署への通報にご協力を!
◆裸足だった ◆スリッパ・パジャマで歩いていた ◆店や住宅もない場所に向いて歩いていた ◆教えた道とは反対方向に行こうとした ◆声を掛けた際に名前や住所が分からなかった など 問い合わせ/秋田県警察人身安全対策課tel(863)1111 |
担当から |
![]() 今年の夏もさまざまなイベントで大いににぎわいましたね!うつむく話題もありましたが、打ち上がる花火や迫力のある竿燈を見上げ、笑顔になる様子を見て、たくさんの元気をもらいました。 これからは食・スポーツ・芸術の秋!趣味のフットサルで汗を流した後に、映画を見ながらおいしい食べ物やビールを楽しもうかと画策しています。みなさんにとっても良い季節になりますように!(し) |
![]() |