※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2023年9月15日号
|
笑顔がいいね |
育児コーナー! |
◆料金の記載がないものは無料 ◆申込方法がないものは直接会場へ ◆文中「SC」はサービスセンターの略 ◆子育て交流ひろばの場所…中央=市役所2階、東部・南部・雄和=各市民SC1階、西部・北部・河辺=各市民SC2階 ◆子ども未来センター=アルヴェ5階 ◆子ども広場およびフォンテ文庫=フォンテAKITA6階
*このページの催しは、中止・変更になる場合があります。 *会場では、感染予防対策にご協力をお願いします。 |
親子で遊ぼう! |
|||
「※」印=各市民SC内の施設が会場です。申込時にご確認ください
![]() 子育て交流ひろば利用時間変更のお知らせ ★中央…10/12→13:00から利用開始となります ★東部…9/28→13:00からの利用開始となります ★北部…10/4、10/26→13:00からの利用開始となります |
ブックスタートパックで
|
![]() 各市立図書館などで、赤ちゃんへの読み聞かせの後に、絵本2冊などが入ったブックスタートパックを差し上げます。母子健康手帳と、出生届・転入届の提出時にお配りした参加申込書をお持ちになり、直接会場へお越しください。対象の絵本をすでに持っている場合は、別の絵本と交換します。各会場の開催状況および日程は、市ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。 ◆広報ID番号1005871 お子さんの対象/参加日時点で生後4か月から1歳になるまでのお子さん 実施場所/子ども未来センター、各子育て交流ひろば、各市立図書館(明徳館を除く)、各公立保育所 *フォンテ文庫は、開館中随時対応しています。 問/子ども育成課tel(888)5692 |
きららとしょかん明徳館「子ども広場」 |
明徳館ボランティア「おはなしの会」による、人形劇「おだんごぱん」、大型絵本「あめのひのえんそく」、パネルシアター「ハッピーバースデーお月さま」などの上演。
対象/3歳から小学2年生までのお子さんと保護者 日時/10月1日(日)11:00〜11:40 会場/きららとしょかん明徳館2階研修ホール 定員/70人 問/きららとしょかん明徳館tel(832)9220 |
子育てママのプチ就活 |
ハローワークプラザの職員と子育てナビゲーターが、求人情報と保育施設の子育てサービスなどについて話します。
対象/就学前のお子さんがいる母親や妊婦さんとご家族 日時/10月13日(金)10:00〜11:30 会場/子ども未来センター 定員/10組 申込/9月19日(火)10:00から子ども未来センターtel(887)5340 |
子育てにかかる「お金」のはなし |
東北財務局秋田財務事務所のかたからお話を聞きます。
対象/就学前のお子さんと保護者 日時/10月4日(水)10:30〜11:20 会場/南部市民SC2階和室 先着/20組 申込/9月20日(水)9:00から南部子育て交流ひろばtel(838)1216 |
西部市民SCの育児講座 |
会場は西部市民SC2階和室。申し込みは西部子育て交流ひろばへ tel(826)9007
◆ベビーヨガ 対象/生後4〜8か月のお子さんと母親 日時/9月27日(水)10:00〜11:00 先着/9組 申込開始/9月21日(木)9:00から ◆応急手当講習 応急処置や事故の予防を学びます。対象/就学前のお子さんと保護者 日時/10月4日(水)10:00〜11:00 先着/8組 申込開始/9月28日(木)9:00から |
育児講座「ベビーマッサージ」 |
対象/生後3〜6か月のお子さんと保護者 日時/9月28日(木)10:30〜11:30 会場/中央市民SC和室(市役所3階) 先着/15組 申込/9月19日(火)9:00から下記コードを読み込んでお申し込みを
問/中央子育て交流ひろばtel(888)5652 ![]() ベビーマッサージ |
育児講座「乳幼児の応急手当て講座」 |
南消防署のかたが指導します。
対象/就学前のお子さんと保護者 日時/10月12日(木)10:30〜11:20 会場/南部市民SC2階和室 定員/20組 申込/9月28日(木)9:00から南部子育て交流ひろばtel(838)1216 |
ママと子どものヨガタイム |
対象/7か月から就学前のお子さんと母親
日時/10月19日(木)10:00〜11:00 会場/北部市民SC2階和室1・2 先着/10組 申込/10月5日(木)9:30から北部子育て交流ひろばtel(893)5985 |
離乳食教室 |
離乳食の進め方や個別相談など。中期と後期は歯のお手入れ方法も学びます。太字の()内はお子さんの対象です。試食・託児はありません。
(1)初期(生後4〜5か月頃のお子さん) 開催日/10月11日(水)10:00〜11:30 (2)中期(生後6〜7か月頃のお子さん) 開催日/10月12日(木)10:00〜11:30 (3)後期(生後8〜11か月頃のお子さん) 開催日/10月13日(金)10:00〜11:30 (1)(2)(3)共通…会場/市保健センター(八橋) 先着/各18組 申込/9月21日(木)8:30から子ども健康課tel(883)1174・1175 |
すくすく電話相談室 |
臨床心理士が発達相談に応じます。
対象/3歳児健診を終えた就学前のお子さんがいる保護者 日時/10月17日(火)13:30〜16:30(1人1時間程度) 先着/3人 申込/10月10日(火)まで子ども健康課tel(883)1174 |
お子さんの歯、大切に |
◆歯ッピーバースデイ
歯みがきレッスン、歯科衛生士や栄養士のお話など。対象/生後10か月〜1歳1か月頃のお子さん 日時/10月17日(火)10:00〜11:30 会場/市保健センター(八橋) 先着/10組 申込/9月19日(火)から子ども健康課tel(883)1174 ◆2歳児歯科健診 受診期間/2歳になった日から2歳6か月になる月の末日まで。なるべく2歳2か月になるまでに受けてください 受診場所/協力歯科医療機関。2歳児歯科健診受診券と一緒に送付している協力医療機関名簿または市ホームページをご覧ください (広報ID番号1011810) 問/子ども健康課tel(883)1174 ◆歯の質を強くするフッ化物塗布 歯科医院で、無料で1回フッ化物を塗ってもらえる塗布受診券を交付しています。対象期間内で、転入などにより塗布受診券をお持ちでないかたはご連絡ください。対象と受けられる期間/1歳・3歳・4歳・5歳=それぞれの誕生日から6か月になる月の末日まで 2歳=2歳児歯科健診とあわせて実施します 問/子ども健康課tel(883)1174 |
秋田県小児保健会特別講演会 |
日時/10月21日(土)13:30〜16:30
会場/県総合保健センター(千秋)。オンラインによる視聴もできます(下記コードからお申し込みください) 【特別講演(13:30〜)】 テーマ=「乳幼児健診の基本と保健師活動」 講師:大阪医科薬科大学教授の草野恵美子さん 【特別講演(14:30〜)】 テーマ=「デジタル化を迎えるこれからの乳幼児健診」 講師:日本小児保健協会会長の小枝達也さん 【シンポジウム(15:30〜)】 テーマ=「地域の乳幼児健診とその課題」 発表者:市立病院小児科医長の米山法子さん、湯沢市雄勝郡医師会長の小野崎圭助さん 申込/電話かEメールで、秋田大学医学部小児科学講座内秋田県小児保健会事務局へ。 tel(884)6159 Eメールakita-shonihoken@med.akita-u.ac.jp ![]() 小児保健会講演 |
両親学級 |
母子保健サービスの紹介や助産師の講話、赤ちゃんのお風呂の入れ方(デモンストレーション)を学びます。
対象/開催日に妊娠24〜35週の妊婦さんとパートナー 日時/10月21日(土)13:00〜16:00 会場/市保健センター(八橋) 定員(抽選)/30組 申込/9月18日(月)から10月9日(月)までに、下記コードを読み込んでお申し込みを 問/子ども健康課tel(883)1175 ![]() 両親学級 |
保育所で遊ぼう!(10月開催分) |
時間は9:45〜11:00((2)は10:10〜10:50)。詳しくは各保育所へお問い合わせください。
(1)保育所開放 0〜5歳の親子が対象。 ・3日(火)/寺内保育所tel(863)6253 ・18日(水)/川添保育所tel(886)2139 ・18日(水)/岩見三内保育所tel(883)2555 ・18日(水)/新波保育所tel(887)2014 ・19日(木)/河辺保育所tel(882)3056 ・19日(木)/雄和中央保育所tel(886)2595 (2)青空保育 0〜5歳の親子が対象。 ・5日(木)/河辺保育所tel(882)3056 ・5日(木)/雄和中央保育所tel(886)2595 ・11日(水)/岩見三内保育所tel(883)2555 ・11日(水)/川添保育所tel(886)2139 ・12日(木)/寺内保育所tel(863)6253 (3)赤ちゃんルーム 将来の保護者・祖父母が対象。離乳食見学。 ・19日(木)/河辺保育所tel(882)3056 |
♪地域で育児♪ |
太字の()内はお子さんの対象です。問い合わせ先の◎は各地区の主任児童委員さんの印です。
★築山きりんクラブ(就園前) 9月20日(水)10:00〜11:30、築山児童センターとその周辺で。お散歩。問/◎我満さんtel090ー2276ー6706 ★しゃぼんだま広場(就学前) 9月22日(金)10:00〜11:30、四ツ小屋児童センター。健康相談。問/◎伊藤さんtel090ー9742ー6340 ★川尻であそぼう!(就園前) 10月2日(月)10:00〜11:00、川尻地区コミュニティセンター。ハッピーハロウィン。問/◎山上さんtel090ー7334ー9733 ★金足「子育てひろば」で遊ぼう(就学前) 10月3日(火)・17日(火)、10:00〜11:30 会場・問/金足地区コミュニティセンターtel(873)2111 ★このゆびとまれ!(就園前) 10月3日(火)・17日(火)、10:00〜12:00、明徳児童センターで。3日は出前保育園、17日は3B体操。問/◎田中さんtel080ー8218ー0929 ★すこやか広場あらやっこ(就園前) 10月6日(金)10:00〜。新屋消防署を見学します(現地集合)。問/◎渡部さんtel(828)3649 ★やさしい日本語と外国語で学ぶ仕事&入園準備クラス 秋田市協働サポート交付金事業。10月28日(土)10:00〜12:00、にぎわい交流館で。対象は妊婦さんや就学前までのお子さんがいるかた。先着10家族。下のコードからお申し込みください。問/PourBebeの小野さんtel(802)8272(子ども子育て応援ハウス・Growingup) ★やさしいにほんごとがいこくごでまなぶしごと&にゅうえんじゅんびクラス あきたしきょうどうサポートこうふきんじぎょう。10がつ28にち(ど)10:00〜12:00、にぎわいこうりゅうかんで。たいしょうはにんぷさんやしゅうがくまえまでのおこさんがいるかた。せんちゃく10かぞく。したのコードからおもうしこみください。とい/プール ベベのおのさんtel(802)8272(こどもこそだておうえんハウス・グローイング アップ) ![]() 仕事&入園準備クラス |
![]() |