※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2023年9月15日号
|
情報チャンネルa |
講座・催し |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、中止・変更になる場合があります。また、会場では感染予防にご協力願います。 ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
土崎図書館まつり |
*入場無料 *直接会場へ 日時/10月21日(土)10:00〜15:00 会場/きららとしょかん土崎図書館 図書リサイクル市や図書館クイズなど ◆図書リサイクル市の本を募集! 雑誌、参考書、辞書、百科事典、書き込みがあるものなどは除きます。10月13日(金)までに土崎図書館へお持ちください。 ●問い合わせ きららとしょかん土崎図書館tel(845)0572 |
きららとしょかん新屋図書館
|
保存期限の過ぎた雑誌、寄贈された図書を無料で差し上げます。整理券の配布は行いません。 日時/10月2日(月)10:00〜14:00(雨天時は10日(火)に延期) 会場・問/きららとしょかん新屋図書館tel(828)4215 |
あきたなつかしれとろ博覧会 |
第1弾「秋田の教育」編 ◆入場無料 ◆直接会場へ 日時/10月4日(水)→9日(月)9:00〜21:00 会場/文化創造館1階コミュニティスペース あの頃実際に使われていた文房具や教科書、学校用具を展示します!7日(土)は、あきた芸者の佳乃藤(かのふじ)さんが参加するスペシャルトークショーも。 ●問い合わせ/観光振興課tel(888)5602 |
まんたらめ
|
![]() 秋の太平山の自然に触れながら仲間と登頂の達成感を分かち合おう! 日時/10月22日(日)8:40〜15:00 定員/20人(定員超えは、初参加を優先して抽選) 参加費/100円(保険料など) 対象/高校生以上(グループ可) 【コース】太平山自然学習センター→金山滝登山口→女人堂→前岳→女人堂(昼食)→オーパス頂上→同学習センター *秋田駅東口から無料送迎バスが出ます。 ●申し込み/往復はがき(1人1枚または1グループ1枚)の往信面に催し名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号(グループの場合は全員分を記入)を、返信面に代表者の住所、氏名を記入し、9月28日(木)(必着)までに、〒010-0824仁別字マンタラメ227-1太平山自然学習センターtel(827)2171 |
個人向け施設見学会 |
日時/11月2日(木)8:40〜12:20
コース/農家民宿「重松の家」(1,500円)〜手作りしめ飾りとお餅つき〜 *専用バスでご案内します。 対象/小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員/18人(定員超えは初参加を優先して抽選、結果は10月上旬頃通知) 申し込み/往復はがきかEメール(1通につき、2人まで)で9月29日(金)(必着)まで、希望の日程、集合・解散場所、参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢・住所・電話番号を下記までお知らせください。 〒010-8560秋田市役所広報広聴課 Eメールskengaku@city.akita.lg.jp *往復はがきは、返信面に申込者の住所、氏名を記載してください。 *集合場所は市役所またはアルヴェ、解散場所は秋田駅東口または市役所から選択できます。 ●問い合わせ/広報広聴課tel(888)5471 |
武田鉄矢トークショー |
![]() 〜向かい風に進む力を借りなさい〜ひるまずへこたれず前向きに生きる 日時/11月19日(日)13:30〜15:00 会場/秋田テルサ1階多目的ホール *入場無料 *定員(抽選)400人 昭和・平成そして令和と時が移ろうとも、古希を超えて活躍し続ける秘訣とは?何があっても、ひるまず、へこたれず生きてきた人生の足跡を、武田さんがユーモアたっぷりに語ります。(手話通訳あり) 申し込み/はがきに、住所、氏名と年齢(2人まで。人数分記載)、電話番号、車いす・手話通訳の希望の有無を記入し、10月13日(金)(当日消印有効)まで、〒010-0965八橋新川向2-19(株)サキガケアドバ内「秋田テルサ主催武田鉄矢トークショー」係 *重複応募は抽選の対象となりません。 ●問い合わせ/秋田テルサtel(826)1800 |
さとぴあの農山村体験講座 |
申し込みは、9月19日(火)18:00まで農山村地域活性化センターさとぴあ(上新城)へ。tel(893)3412 (1)縄文体験講座「縄文デイキャンプ」 縄文人の食生活を学んで体験し、縄文風ジビエ料理を試食します。日時/10月3日(火)10:00〜13:30 会場/山の学校北の風(河辺三内) 参加費/1,800円 定員(抽選)/15人 (2)ハロウィンスイーツ:かぼちゃのプリンとみたらしチーズもち 日時/10月14日(土)10:00〜12:30 会場/さとぴあ 参加費/1,200円 定員(抽選)/15人 |
パソコン講座(ワード・エクセル初級) |
対象/60歳以上で初めて受講するかた 日時/ワード初級は10月16日(月)10:00〜16:30、エクセル初級は10月17日(火)9:00〜16:00 会場/北部市民SC3階洋室6 先着/各10人 受講料/各1,500円 申込/9月19日(火)9:00から北部市民SCtel(893)5969 |
NPO・市民活動団体向け講座 |
会場は市民交流サロン(アルヴェ3階)。申し込みは、市民交流サロンへ。tel(887)5312 (1)「Word」勉強会 「Word」を利用した文書作成のポイントを学び、操作・活用のスキルアップを図ります。日時/10月11日(水)17:30〜19:30、10月15日(日)14:00〜16:00 先着/各5人 (2)補助金・助成金申請講座 日時/10月18日(水)17:30〜19:30、10月22日(日)14:00〜16:00 先着/各10人 |
リフレッシュ講座「DISCO WORLD」 |
1970〜90年代に流行したディスコサウンドでエクササイズ! 対象/高校生以上 日時/10月13日(金)・20日(金)・27日(金)、19:00〜20:30 会場/北部市民SC 先着/15人 申込/9月19日(火)9:00から北部市民SCtel(893)5969 |
テルサの料理教室(10月分) |
時間は10:00〜13:00。会場は秋田テルサ。申し込みは、9月22日(金)10:00からテルサへ。tel(826)1800 (開催日、参加費、定員の順で記載) (1)ハロウィン飾り巻き寿司/11日(水)、2,500円、16人 (2)秋を味わう「ナッツとりんごのライ麦パン」&「ショートブレッドクッキー」/12日(木)、2,400円、12人 (3)男子厨房に入る・しっかり本格的なシーフードパエリア&スパニッシュオムレツ/14日(土)、2,000円、16人 |
市民文化講座 |
講師は前中央図書館明徳館河辺分館長の吉田真理子さん。テーマは「絵本のちから〜絵とことばで楽しむ〜」。 日時/10月8日(日)10:30〜12:00 会場/きららとしょかん新屋図書館研修室 先着/25人 申込/9月22日(金)10:00から同図書館tel(828)4215 |
千秋美術館「デッサン講習会」 |
(1)人物デッサン(女性モデル)と(2)静物デッサン。講師は(1)洋画家の加藤貞子さん、(2)洋画家の伊藤隆さん。 日時/(1)10月15日(日)13:30〜16:30、(2)10月21日(土)14:00〜16:00 会場/アトリオン(1)3階研修室D、(2)多目的ホールC 先着/各10人 申込/(1)は9月19日(火)9:00から、(2)は20日(水)9:00から千秋美術館tel(836)7860 |
青少年教室 |
対象は市内在住または通勤・通学しているかた。申し込みは9月19日(火)12:00から生涯学習室へ(19日は39歳以下のみ受け付け)。tel(888)5810 (1)ドローンを体験しよう 日時/10月4日(水)19:00〜20:30 会場/中央市民SC多目的ホール(市役所3階) 先着/8人 (2)アップルチーズカップを作ろう 日時/10月7日(土)10:00〜13:00 会場/中央市民SC調理室(市役所3階) 材料費/1,200円 先着/12人 (3)日々を彩る小さな生け花 小さな花器を使って、生け花作品を作ります。日時/10月12日(木)19:00〜20:30 会場/中央市民SC洋室2・3(市役所3階) 材料費/1,200円 先着/6人 (4)若者世代お金の生活習慣と体質改善〜お金の貯まる体質に改善しませんか〜 将来の生活における安心と安定を構築すること、資産運用(個人年金・iDeCo・NISAなど)について学びます。日時/10月20日(金)19:00〜20:30 会場/市役所5階正庁 先着/18人 |
農村の魅力体験ツアー |
きりたんぽ鍋づくり体験・ネギ収穫体験など。会場・参加料金・申込方法など、詳しくは市ホームページをご覧ください。広報ID番号1006813 実施日/10月28日(土) 定員/20人 問/日本旅行東北秋田支店tel(866)0111 |
自然科学学習館で体験しよう! |
申し込みは(1)が9月20日(水)から24日(日)まで、(2)が10月3日(火)から9日(月)までに下のコードからか電話で自然科学学習館。tel(887)5330(9:00〜17:00) (1)大人の科学〜しょっつるの科学〜 歴史や作り方を学び、しょっつる作りに挑戦します。対象/高校生以上 日時/9月30日(土)13:30〜15:00 定員(抽選)/20人 (2)どうぶつサイエンス2 大森山公園の生き物マップ作りやヘビの冬眠部屋作り、サル山でエサやりなど。対象/小学生以上(小学生は保護者同伴) 日時/10月15日(日)10:00〜15:00 入園料/730円(高校生以下無料) 定員(抽選)/30人 ![]() しょっつるの科学 ![]() どうぶつサイエンス |
鮭のさばき方レッスン |
さばいた切り身は持ち帰りとなります。対象/18歳以上(お子さん連れは不可) 日時/10月19日(木)・24日(火)、10:00〜13:00 会場/卸売市場(外旭川) 材料費など/各3,500円 定員(抽選)/各6人 申込/はがきに講座名、希望日、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、9月21日(木)(必着)までに、〒010-0802外旭川字待合28あきた市場マネジメントtel(869)5294 |
わくわくチャレンジ家族 |
鳥海山獅子ヶ鼻湿原トレッキング。北部市民SCに集合しバスで移動します。対象/小・中学生とそのご家族 日時/10月21日(土)9:30〜16:00 会場/鳥海山麓獅子ヶ鼻湿原(にかほ市) 先着/8組 申込/9月20日(水)9:00から北部市民SCtel(893)5969 |
飼育員さんと本の話をしよう |
祝50&25!大森山動物園・新屋図書館コラボ企画。動物や動物園に関するおすすめの本を持ちより、飼育員さんと一緒にお話しませんか。参加者には動物園オリジナルしおりをプレゼント! 対象/高校生以上 日時/10月21日(土)10:30〜12:00 会場/きららとしょかん新屋図書館 先着/20人 申込/9月16日(土)10:00から同図書館tel(828)4215 |
自然と親しむ会 |
バスで男鹿市の滝の頭湧水、脇本城跡を巡ります。日時/10月20日(金)9:00〜12:40 先着/15人 申込/9月19日(火)9:00から下新城交流センターtel(873)4839 |
みんなの掲示板(1) |
◆起業支援セミナー 日時/10月21日(土)・28日(土)、11月18日(土)・25日(土)、10:00〜15:00 会場/秋田中央シルバーエリア(御所野) 先着/30人 対象や申し込みなど詳しくは、下のコードから秋田県中小企業団体中央会のホームページをご覧になるかお問い合わせください。tel(863)8701 ![]() 起業支援セミナー ◆トーク&ワークショップ「ほったらかしを活かす技術:放置された柿の活用法から学ぶ」 詳しくはホームページをご覧ください。日時/10月8日(日)14:00〜16:00 会場/文化創造館 定員/40人 申込/電話か専用の申込フォームで文化創造館tel(893)6424 https://akitacc.jp/event-project/park2023 ◆土崎みなと歴史伝承館まつり&港商友会創立60周年記念事業「土崎港曳山まつり総笠納め演芸披露会」 子どもや大人による「踊りやお囃子」を披露します。日程/9月17日(日) 時間・会場/子どもの部=10:00〜12:00、土崎みなと歴史伝承館、大人の部=17:00〜20:00、セリオンプラザ多目的ホール 問/土崎みなと歴史伝承館tel(838)4244 ◆卸売市場開放デー 新鮮な魚介類、野菜、果物などをお求めいただけます。日時/9月16日(土)8:30〜11:00 会場/卸売市場(外旭川) 問/あきた市場マネジメントtel(869)5294 ◆介護送迎運転講習 対象/60歳以上 日時/10月10日(火)〜13日(金)、9:30〜16:00 会場/太平自動車学校、潟上市役所飯田川前出張所 定員/10人 申込/ハローワーク、シルバー人材センターにある申込用紙で、9月22日(金)までに秋田県シルバー人材センター連合会へ。tel(888)4680 ◆ナカナカ市MORNING MARKET 新鮮な野菜やおいしいご飯、スイーツ、クラフト雑貨など。先着順で来場特典も。日時/9月22日(金)8:00〜13:00 会場/エリアなかいちにぎわい広場 問/同プロジェクト事務局tel(846)3900 ◆建設業を体験しよう! 建設現場の見学や建設機械乗車体験。対象/小学生と保護者 日時/9月30日(土)9:00〜 集合場所/秋田市建設業協会前(山王) 先着/15組 申込/9月16日(土)から22日(金)までにEメールで秋田市建設業協会青年会事務局。Eメールkensetsutaikan0803@gmail.com 問/同協会tel(864)0220 ◆未経験から始めるテーブルゲーム交流会 日時/9月23日(土)9:30〜20:30 会場/文化創造館1階 問/T×GAME代表の木村さんtel090-2841-3926 ◆あきたサイエンスクラブ科学講座「光についてアレコレ!」 対象/中学・高校生 日時/10月14日(土)13:00〜16:00 会場/秋田工業高等専門学校 定員(抽選)/18人 申込/10月4日(水)までにEメールでEメールsomu-dv@akita-nct.ac.jp 問/同校総務係tel(847)6005(平日9:00〜17:00) ◆創立70周年記念秋田南中学校吹奏楽部の定期演奏会 日時/9月30日(土)14:30〜 会場/アトリオン音楽ホール 問/秋田南中学校tel(833)8467 ◆国際教養大学AIU祭 日時/10月8日(日)9:30〜17:00、10月9日(月)10:00〜17:30 問・会場/国際教養大学tel(886)5900(平日9:00〜17:00) Eメールaiufestival@gl.aiu.ac.jp |
![]() |