※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2023年10月6日号
|
情報チャンネルa |
講座・催し |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
秋田出身の芸術家による
|
![]() ポスター 〜版画家勝平得之によせて〜 定員/700人〈全席自由〉 ー出演ー佐藤卓史、山崎圭子、宮野恭輔、佐市 日時/11月3日(金)14:00〜 会場/アトリオン音楽ホール 入場料/2,000円(当日2,500円)*就学前のお子さんは入場不可 チケット販売所/秋田アトリオン事業部、さきがけニュースカフェ、河合楽器製作所秋田ショップ 秋田の宝である版画家勝平得之生誕120年に合わせて、秋田出身の作曲家阿部俊祐さんによるピアノのための新曲披露コンサートです。 第1部…2台ピアノで巡る世界の風景 第2部…勝平得之生誕120年記念委嘱作品「秋田の四季」〜勝平得之作品の印象による〜初演&トーク 第3部…4台ピアノで紡ぐ「詩の国秋田」 ●問い合わせ/同実行委員会の渡部さんtel(835)4353 |
秋田市絆づくり事業 絆映画上映会
|
「ぼくらの7日間戦争」![]() ポスター ©2019宗田理・KADOKAWA/ぼくらの7日間戦争製作委員会 日時/11月23日(木) (ア)10:00〜 (イ)13:30〜 会場/にぎわい交流館 多目的ホール *鑑賞無料 *定員各回250人 人と人とのつながりや自分らしく生きることの大切さを見直すきっかけになる映画です。家族や友人と一緒にご鑑賞ください。 申し込み 下のコードかはがきで10月10日(火)から24日(火)(必着)までに、(1)〜(4)の項目をお知らせください。 (1)「絆映画上映会鑑賞希望」(はがきのみ) (2)郵便番号・住所・氏名・電話番号 (3)参加希望人数(4人まで。全員の氏名も) (4)参加希望時間((ア)(イ)から第1・2希望を選択) ■〒010-8560 秋田市役所生活総務課絆づくり担当 *応募多数の場合は抽選を行い、当選者のみに11月上旬に入場整理券を発送します。 ![]() 絆映画上映会 ●問い合わせ/tel(888)5650 |
赤れんが郷土館学習講座
|
木版画の基本を学び、年賀状を作ります。
(1)一般の部・多色刷/両日参加できる高校生以上のかたが対象。11月7日(火)・8日(水)、10:00〜16:00。参加費600円。定員(抽選)8人。 (2)小学生の部・単色刷/参加は保護者同伴で。11月11日(土)9:30〜12:30。 参加費300円。定員(抽選)6人。 会場((1)(2)共通)/赤れんが郷土館 申し込み はがきに、講座名、住所、氏名、年齢(小学生は学年と保護者名も)、電話番号を書いて、10月10日(火)から20日(金)(必着)までに、 〒010-0921大町三丁目3-21 赤れんが郷土館tel(864)6851 |
卸売市場まつり |
![]() 日時/10月15日(日)8:30〜12:00 会場/卸売市場(外旭川) 生鮮食品の特別販売、市民参加のせり、秋田シティブラスバンドの演奏などを開催! ●問い合わせ/あきた市場マネジメント(株)tel(869)5294 |
AKISHOP(アキショップ) |
![]() 日時/10月14日(土)9:30〜15:00 会場/秋田駅前大屋根通り(西口)、アゴラ広場、ぽぽろーど、秋田市民市場 秋田商業の生徒が地元企業と連携し、ユーモア全開のスイーツ、総菜を販売。SDGsに配慮した商品・サービスにも注目!お子さんが楽しめるイベントも。 ●問い合わせ/秋田商業高校tel(823)4308 |
秋田・酒田交流事業
|
![]() 日時/10月21日(土)13:00〜16:00 会場/大森山動物園(入園ゲート前集合) 対象/小学生以下の親子 *参加無料 *定員(抽選)5組 秋田市と酒田市の親子を対象に、北前船に関する学習会やペーパークラフト制作のほか、動物園の職員と園内散策を行います。 申し込みは、10月10日(火)から12日(木)まで観光振興課へ。tel(888)5602(10:00〜17:00) |
ラグビーワールドカップ2023 パブリックビューイング
|
日時/10月8日(日)19:30〜22:00 会場/堀反町街区公園(中通六丁目5ー23) *入場無料 *直接会場へ *公共交通機関または近隣の有料駐車場をご利用ください。 秋田市地域おこし協力隊の古屋亮太隊員が企画する秋田・南通りがラグビーを楽しむ人でにぎわうプロジェクト。みんなで一緒に応援しよう! ●問い合わせ/人口減少・移住定住対策課tel(888)5487 |
〜弥生時代にタイムスリップ〜
|
![]() 日時/10月21日(土)10:00〜12:00 会場/御所野地蔵田遺跡(弥生っこ村) 対象/小学生(保護者同伴) 竪穴住居内で、土器を使って玄米と白米の煮炊きを行います。土器と炊飯器の炊き方の違いを学ぼう!参加無料。先着10人。 ●申し込み 10月10日(火)8:30から電話または下のコードを読み込んで文化振興課へ。tel(888)5607 ![]() 古代食づくり |
秋田ノーザンハピネッツ25市町村応援DAY開催! |
日時/ (1)10月21日(土)14:05〜、22日(日)14:05〜 VS.京都ハンナリーズ (2)10月28日(土)18:05〜、29日(日)14:05〜 VS.三遠ネオフェニックス 会場/CNAアリーナ★あきた *定員(抽選)各300人 秋田市民を対象に、上記日時4試合のいずれか1試合を無料ご招待! ご希望のかたは、(1)10月9日(月)19:00まで、(2)10月16日(月)19:00までに下のコードを読み込んでお申し込みください。 ![]() ノーザンハピネッツ ●問い合わせ/秋田ノーザンハピネッツtel(835)5582 |
さとぴあの農山村体験講座 |
申し込みは、10月10日(火)18:00までに農山村地域活性化センターさとぴあへ。tel(893)3412 (1)かぼちゃとドライフラワーのシャビーシック風アレンジ *シャビーシック=使い古された中に上品で落ち着いた雰囲気。 日時/10月21日(土)10:00〜12:00 会場/さとぴあ(上新城) 参加費/1,000円 定員(抽選)/15人 (2)干し柿作りと野菜収穫体験 果物ナイフ持参。対象/小学3年生以上 日時/10月28日(土)10:00〜13:30 会場/岩見三内サロン(河辺岩見) 参加費(昼食付)/1,000円 定員(抽選)/13人 |
そば打ち体験 |
打ったそばは持ち帰りとなります。 日時/10月28日(土)9:30〜12:00 会場/下新城交流センター(旧北部公民館) 材料費/500円 先着/8人 申込/10月10日(火)から19日(木)まで下新城交流センターtel(873)4839(平日9:00〜16:30) |
自然科学学習館で体験しよう! |
(1)きらめきdeサイエンス スライム、声変わりマスクなどのものづくりブースや実験・体験ブース。日時/10月9日(月)10:00〜15:00 会場/アルヴェ1階きらめき広場 (2)ロボットプログラミング教室応用編(1)(センサー) プログラムを組み、ブロックで組み立てたロボットを動かします。対象/小学4年生以上 日時/10月28日(土)、9:20〜11:50、13:00〜15:30 会場/自然科学学習館(アルヴェ4階) 定員(抽選)/各8組(親子・兄弟・友達2人1組) 申込/10月17日(火)から22日(日)まで下のコードか電話、または直接自然科学学習館5階受け付けへ。tel(887)5330(9:00〜17:00) ![]() ロボットプログラミング |
青少年教室 |
対象は市内在住または通勤・通学しているかた。申し込みは、(1)10月10日(火)12:00、(2)10月23日(月)12:00から(それぞれ初日は39歳以下のみ受け付け)生涯学習室へ。tel(888)5810 (1)コーヒーセミナー ペーパードリップ体験など。日時/10月31日(火)19:00〜20:30 会場/中央市民SC調理室(市役所3階) 材料費/500円 先着/12人 (2)美ューティBodyWave(R)&ZUMBA(ズンバ)(R)で楽しく踊ろう! BodyWaveバンドを使った曲線動作とラテン系音楽に合わせて踊るダンスエクササイズ。日時/11月17日(金)・24日(金)、18:45〜20:15 会場/CNAアリーナ★あきた多目的ホール 先着/15人 |
コミュニケーションカフェ |
テーマは「伝えたいことが伝わる話し方」。進行役はあきたAT研究会。日時/10月21日(土)13:30〜15:00 会場/中央市民SC洋室2・3(市役所3階) 先着/10人 申込/10月10日(火)9:00から生活総務課tel(888)5650 |
佐竹史料館の講演会 |
テキスト代各520円。先着各40人。申し込みは、(1)10月10日(火)9:00、(2)10月11日(水)9:00から佐竹史料館tel(863)0770 (1)秋田藩や佐竹氏に関する講演会 「秋田蘭画の謎〜最後尾から見えたもの〜」と題し、小田野直武筆「不忍池図」を中心に最新の研究を報告します。講師は県立博物館学芸員の山本丈志さん。日時/10月17日(火)14:00〜16:00 会場/にぎわい交流館4階第1研修室 (2)佐竹史料館学習講座 「秋田藩の上級武士黒澤氏について」と題し、ルーツや生活の様子を学びます。講師は元県立図書館館長の半田和彦さん。日時/10月20日(金)・27日(金)、13:30〜15:30 会場/きららとしょかん明徳館2階研修室 |
千秋美術館館長講座「ヨーロッパ美術散歩」 |
ヨーロッパの美術館の楽しみ方や所蔵品の見どころなどを紹介します。第1回はロンドン編。 日時/11月3日(金)13:30〜15:00 会場/アトリオン地下1階多目的ホールA・B 先着/50人 申込/10月10日(火)9:00から千秋美術館tel(836)7860 |
図書館の講座・催し |
◆Ehon(エホン)ストーリータイム 秋田大学教育文化学部英語教育コースの学生と、英語で絵本を楽しみます。対象/小学生と保護者 日時/10月8日(日)・22日(日)、14:00〜14:45 会場・問/きららとしょかん明徳館tel(832)9220 ◆中央図書館明徳館開館40周年記念「秋田市の都市形成と空間の返遷」 古地図などを参照しながら秋田市の都市形成史を学びます。講師は秋田公立美術大学助教の石渡雄士さん。日時/10月22日(日)10:30〜12:00 会場/きららとしょかん明徳館 先着/50人 申込/10月9日(月)9:00から電話か同館カウンターへ。tel(832)9220 ◆ツバルについて学ぼう! 講師は、JICAツバル事務所で勤務経験のある松舘文子さん。ツバルの文化や環境問題などを紹介。 *ライブ配信もあります。詳しくは市ホームページをご覧ください。広報ID番号1038986 日時/10月28日(土)10:30〜12:00 会場/きららとしょかん明徳館 先着/40人 申込/電話か同館カウンターへ。tel(832)9220 ◆夜の図書館「第3弾!ブクブク交換inあらや」 「旅」「謎」「マイベストブック」のいずれかに当てはまる本を持ち寄り、参加者同士で紹介し合った後、本を交換します。日時/10月28日(土)17:30〜18:30 会場/きららとしょかん新屋図書館 先着/10人 申込/10月13日(金)10:00から電話か同館カウンターへ。tel(828)4215 ◆海洋プラスチック問題を考えよう 講師は秋田県立大学准教授の境英一さん。日時/10月29日(日)14:00〜15:30 会場/きららとしょかん新屋図書館先着/15人 申込/10月15日(日)10:00から電話か同館カウンターへ。tel(828)4215 |
秋田市民合唱連盟創立60周年記念合唱祭 |
第66回秋田市芸術祭。県内の合唱団と大阪府合唱連盟2団体の総勢600人で演奏します。 日時/10月15日(日)12:00〜 会場/あきた芸術劇場ミルハス大ホール 定員/2,000人 問/秋田市民合唱連盟tel(835)6104 |
ウェスタ−まつり |
日時/10月14日(土)・15日(日)、9:00〜17:00(15日は16:30まで) 会場/西部市民サービスセンター 両日開催=作品展示、生涯学習相談、14日=秋田西中学校吹奏楽部の演奏、15日=芸能発表会 問/同実行委員会tel(828)4217 |
みんなの掲示板(1) |
◆南浜地域活動支援センターふれあいまつり マジックショーやお菓子・パン・野菜などの販売、作品展示など。日時/10月14日(土)10:00〜14:00 会場・問/同センター(新屋)tel(867)1650 ◆農村の魅力体験ツアー 漬物づくり、野菜収穫体験など。会場・参加料金・申込方法など、詳しくは市ホームページをご覧ください。広報ID番号1006813 実施日/11月4日(土) 定員/20人 問/日本旅行東北秋田支店tel(866)0111 ◆10月14日(土)・15日(日)は雄和華の里へ行こう! (1)雄和の里マルシェ「雄和オモシェ」 地元の工芸作家作品や農産品のPR販売など。時間/10:00〜16:00 会場/雄和里の家周辺(秋田国際ダリア園下) 問/雄和市民サービスセンターtel(886)5535 (2)雄和よりみちフェス♪〜華の里秋まつり〜 見頃を迎えた秋田国際ダリア園の花々を和傘やスイーツと楽しもう。時間/10:00〜17:00(15日は15:00まで) 会場/雄和華の里 問/NPO法人nasu地人協会事務局tel(824)0338 ◆秋田市民謡連盟チャリティーショー 出演17団体。秋田在住の民謡歌手の唄をご堪能ください。日時/10月29(日)12:30〜 会場/北部市民サービスセンター 入場料/1,000円 問/中央地域づくり協議会tel(888)5644 ◆お魚屋さんのさばき方教室 さばいた切り身は持ち帰りとなります。対象/18歳以上で全日参加できるかた(お子さん連れは不可) 日時/11月14日(火)、12月5日(火)、10:00〜13:00 会場/卸売市場(外旭川) 材料費など/2,000円 定員(抽選)/6人 申込/はがきに、講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、10月12日(木)(必着)まで、〒010-0802外旭川字待合28あきた市場マネジメントtel(869)5294 ◆秋田の森を家族で遊ぼう!学ぼう!楽しもう! 市自然環境保全・体験支援事業。秋田の自然・食を楽しもう! 対象/就学前のお子さんとそのご家族 日時/11月11日(土)10:00〜13:30 会場/太平山自然学習センター 参加費/800円(お子さんは500円) 定員(抽選)/15組 申込/10月10日(火)9:00から20日(金)17:00まで下記のコードから 問/NPO法人Akitaコドモの森tel(827)6465 ![]() 秋田の森を遊ぼう! ◆Aokidプロジェクト「あときとた」ワークショップ・ショーケース ダンサー・アーティストのAokidさんとダンスについて学んだり考えたりしながら身体をつかって表現してみよう!期間内の平日1日と28日(土)・29日(日)の両日参加可能なかたが対象です。日時/10月23(月)から29日(日)まで 会場/文化創造館 申込/電話かホームページから文化創造館tel(893)6424 https://akitacc.jp/event-project/aokidproject/ ◆ヒマティーン・トリップ その日知り合ったメンバーとともに、相談しながら秋田県内を旅します。行き先は当日発表。対象/11〜15歳 日時/11月12日(日)8:45〜17:30 参加費/1,500円 定員(抽選)/15人 申込/10月27日(金)までに電話か下のコードからNPO法人アーツセンターあきたへ。tel(888)8137(平日9:00〜17:00) ![]() ヒマティーン・トリップ ◆秋の自然観察会 一つ森公園の自然観察、木の実を使ったクラフト制作。小学生は保護者同伴。日時/10月21日(土)9:30〜12:00 先着/20人 申込/10月7日(土)10:00から一つ森コミュニティ体育館tel(831)8300 ◆ボランティア養成講座「はじめての手話」 日時/10月26日(木)から11月23日(木)までの毎週木曜、18:20〜20:10 会場/にぎわい交流館研修室1 先着/12人 申込/10月16日(月)まで障がい者生活支援センターほくとtel(873)7804・FAX(853)4977 ◆まちなかハロウィン ビンゴに挑戦してお菓子をもらおう!対象/仮装している高校生以下のかた 日時/10月21日(土)10:00〜17:00 会場/仲小路周辺 参加費/500円 問/食器のさかいだtel(833)2843 |
![]() |