※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2023年10月20日号
|
7月・9月の豪雨災害支援情報 |
*最新情報は、市ホームページなどでご確認ください。 https://www.city.akita.lg.jp ![]() 秋田市ホームページ *支援制度の一覧は、こちらのコードからもご確認ください。◆広報ID番号1039663 ![]() 支援制度一覧
|
災害見舞金(床
|
||
豪雨災害で床下浸水の被害に遭われた世帯に、お見舞金を給付します。 ●罹災証明書を申請済み↓ 受給手続きに必要な通知文書をお送りしますので、同封する書類に口座情報などを記入し返信用封筒でご返送ください。後日指定の口座へお見舞い金を振り込みます。 ●罹災証明書を申請していない↓ 市役所2階福祉総務課、各市民SC(中央・南部別館を除く)、駅東SCなどにある申立書・口座確認票(市ホームページからもダウンロードできます)に必要事項を書いて、福祉総務課地域福祉推進室へ郵送してください。申立書受理後必要に応じて市職員が調査に伺い、後日指定の口座へお見舞い金を振り込みます。 ●給付額/1世帯3万円 ●郵送先・問い合わせ/ 〒010-8560 秋田市役所福祉総務課地域福祉推進室 tel(888)5661・FAX(888)5658 ◆広報ID番号1039643 |
災害見舞金(床
|
||
豪雨災害で床上浸水などの被害に遭われた世帯に、お見舞金を給付します。市職員が行った被害状況調査結果で、被害が確認できた世帯に受給手続きに必要な文書をお送りしていますので、同封する書類に口座情報などを記入し、返信用封筒でご返送ください。後日指定の口座へ県・市それぞれからお見い金を振り込みます。 ●給付額 ・秋田県 自己所有で現にお住まいの家屋…全壊・流失→60万円、半壊・床上浸水→20万円 現にお住まいの借家(アパートなど)…全壊・流失→20万円、半壊・床上浸水→6万円 ・秋田市 全壊・流失→10万円、半壊・床上浸水→5万円 ●問い合わせ/ 秋田県/県総合防災課tel(860)4504・FAX(824)1190 秋田市/福祉総務課地域福祉推進室tel(888)5661・FAX(888)5658 |
住宅修繕支援(市住宅リフォーム支援事業) |
||
対象/居住する被災した住宅の復旧工事をするかた 対象工事/税込み20万円以上の工事 補助額/対象工事の10%(上限5万円) 問い合わせ/住宅整備課tel(888)5770 *県の住宅リフォーム推進事業(災害復旧)も活用できます。 詳しくは県地域振興局建築課tel(860)3491へ。 |
住宅の応急修理制度 |
|
対象/住宅が準半壊以上の被害を受け、自らの資力では修理することが困難であるかた 対象工事/居室・台所・トイレなど日常生活に必要不可欠な最小限度の部分の応急処置 限度額/半壊以上…70.6万円以内 準半壊 …34.3万円以内 申請場所/都市総務課(市役所4階) *修理費用を業者に支払い済みの場合は利用できませんのでご注意ください。申請方法など詳しくはお問い合わせください。 問い合わせ/都市総務課tel(888)5772 |
秋田市大雨被害健康相談センターをご利用ください |
||
◆最近涙もろくなったり、眠れなくなったり、体のだるさなどで何もできなくなることはありませんか?体やこころのことなど、お気軽にご相談ください 相談電話番号 tel(883)1178(保健予防課内) 平日8:30〜17:15 |
農業者などへの支援 |
|
豪雨により被害を受けた農業者などへ、経営基盤の復旧や経営再開に向けた取り組みに対し補助します。 ●支援内容 (1)農地などへの漂着・堆積物などの撤去費用 (2)生産施設、農業用機械、畜産施設・水産施設などの復旧費 (3)来年度の再生産(水稲・大豆)に必要な種子などの購入費 (4)今年度または来年度の再生産(野菜・花き・果樹)に必要な種苗・資材などの購入費(資材は来年度のみ) (5)水稲・大豆に追加で使用した防除薬剤、生育回復のための追肥など (6)野菜・花き・果樹に追加で使用した防除薬剤、生育回復のための追肥など (7)乾燥機など故障の代替として利用する乾燥調製施設の利用料など 補助率/(1)(2)(3)(5)は3分の2以内、(4)(6)は6分の5以内、(7)は2分の1以内 ●申請受付日時 受付時間/9:00〜12:00、13:30〜16:00 ■金足・上新城地区…11月13日(月) ■下新城・飯島・外旭川・寺内地区…11月14日(火) ■太平・柳田地区…11月15日(水) ■下北手・楢山・上北手地区…11月17日(金) ■豊岩・四ツ小屋・仁井田地区…11月20日(月) ■雄和地区…11月21日(火) ■河辺地区…11月22日(水) ■その他の地区…11月24日(金) *上記の日程で来所が困難なかたは、お問い合わせください。 ●会場 秋田市園芸振興センター(仁井田字小中島111-1) ◆事業の要件や、申請に必要なものなど詳しくは市ホームページをご覧になるかお問い合わせください。 ◆広報ID番号1040089 ●問い合わせ 稲作・大豆・畜産・水産/農業農村振興課tel(888)5735 野菜・花き・果樹/園芸振興センターtel(838)0278 ![]() 農業支援 |
家屋の消毒が困難なかた(床上浸水) |
|
大雨の影響で床上浸水した家屋のうち、ご家族での消毒が困難で希望する世帯への専門業者による消毒作業を行っています。詳しくは市ホームページをご覧になるかお問い合わせください。◆広報ID番号1005586 ●問い合わせ 健康管理課tel(827)5250 衛生検査課tel(883)1181 |
そのほかの支援 |
||
(1)固定資産税 → 問/資産税課tel(888)5480 (2)国民健康保険税 → 問/国保年金課tel(888)5632 (3)後期高齢者医療保険料 → 問/後期高齢医療課tel(888)5638 (4)介護保険料 → 問/介護保険課tel(888)5672 (5)保育料 → 問/子ども育成課tel(888)5692 (6)上下水道料金など → 問/上下水道局お客様センターtel(823)8431 *(1)〜(6)は対象者へ手続きのご案内をお送りします。 ◆一般廃棄物処理手数料の減免 問/総合環境センターtel(839)4816 ◆消毒薬の配布や家屋の衛生について 問/健康管理課tel(827)5250 衛生検査課tel(883)1181 |
![]() |