※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2023年11月3日号
|
市役所からのお知らせ |
![]() |
|
●文中「SC」はサービスセンターの略
|
◆発熱などで相談先に迷ったら、
秋田県新型コロナウイルス 感染症総合案内窓口へ tel(895)9176/8:00〜17:00 tel(866)7050/17:00〜翌8:00 ◆総合環境センターに自己搬入されたかたのごみ処理手数料の一部が還付される場合があります 設備の不具合により、正確な計量値を示せなかった期間があったため、該当するかたにごみ処理手数料の一部を還付しています。還付額など詳しくは、市ホームページをご覧になるか、専用ダイヤルにお問い合わせください。 ◆広報ID番号1035549 自己搬入還付金専用ダイヤル tel0120-007190(平日午前8時30分〜午後5時15分) 還付対象の搬入期間/令和4年5月16日から同年6月4日までと、令和5年4月21日 ●問い合わせ 総合環境センターtel(839)4816 ◆11月中旬から1月末までの終日、千秋公園大手門の堀遊歩道整備工事に伴い、中土橋が片側交互通行となります ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。 ●問い合わせ 公園課tel(888)5753 ![]() 中土橋 ◆中央図書館明徳館、同河辺分館、土崎・新屋・雄和の各図書館、移動図書館イソップ号は、特別整理期間のため、11月15日(水)から30日(木)まで休館します(フォンテ文庫は除く) ●問い合わせ きららとしょかん明徳館tel(832)9220 ◆茨島地区コミュニティセンターは、11月25日(土)午前9時〜午後1時に、工事による一時的な停電のため、施設とFAXが使用できません ご理解とご協力をお願いします。 ●問い合わせ 中央市民SCtel(888)5643 ◆きらやか銀行秋田支店(本荘支店内)は12月1日(金)から、荘内銀行秋田支店(酒田中央支店内)は1月1日(月)から、公金収納業務が廃止となります 税金などの支払い・振り込みができなくなりますのでご注意ください。 ●問い合わせ 会計課tel(888)5776 ◆市税の納付には便利な口座振替のご利用を! 今月納期の市税 ▼国民健康保険第5期…納期限11月30日(木) 市税の納付には、納め忘れがなくなる口座振替がおすすめです。パソコンやスマートフォンなどから口座振替の申し込みができる「秋田市WEB口座振替受付サービス」のご利用が便利です。 また、納付書を使用する場合は、コンビニエンスストアなどで納付できるほか、スマートフォンなどのカメラで納付書に記載されたバーコードを読み取ることで、スマートフォン決済やクレジットカード納付も利用できます。詳しくは市ホームページをご覧ください。 ◆広報ID番号1034290 ●問い合わせ 納税課tel(888)5483 国保年金課tel(888)5634 |
母子父子寡婦福祉資金貸付のご相談はお早めに |
市内に居住し、20歳未満のお子さんなどを扶養されているひとり親および寡婦などのかたを対象に、お子さんが就学する際の入学金、制服代、授業料など無利子で貸し付けます。合格前申請も受け付けますので、要件など詳しくはお問い合わせください。
●問い合わせ 子ども総務課tel(888)5690 |
無料スマホ教室 |
対象はスマートフォンをお持ちでないかたや基本操作などを学びたいかた。受講中はスマートフォンを貸し出します。先着各8人。
申し込み/11月6日(月)午前9時からデジタル化推進本部へ。tel(888)5491 *複数の申し込みも可としますが、内容の重複があります。 ◆会場・開催日 ▼北部市民SC…11月27日(月)、12月12日(火) ▼西部市民SC…11月29日(水)、12月4日(月) ▼南部市民SC…11月30日(木) =講習テーマ・時間= (1)電話・メール・カメラ・地図・インターネット(午前10時〜正午) (2)カメラ・地図・インターネット・LINE(午後1時30分〜3時30分) ◆会場・開催日 ▼中央市民SC…12月6日(水)・13日(水) =講習テーマ・時間= (3)地図・インターネット・LINE・応用講座(午前10時〜正午) (4)地図・インターネット・LINE・応用講座(午後1時30分〜3時30分) |
糖尿病の「し・め・じ」と「え・の・き」に気をつけて! |
糖尿病は慢性的に血糖値が高い状態(高血糖)で、ほとんど自覚症状がなく進行します。進行するとさまざまな合併症を引き起こし、生活の質を大きく低下させてしまう可能性がある怖い病気です。
=◆糖尿病の合併症◆= ![]() =◆今日から始める糖尿病予防のポイント◆= ■食べ過ぎず適正な体重を維持しましょう ■野菜、肉・魚、主食をバランス良く食べましょう ■日常生活の中で体を動かす時間を増やしましょう ■やけ食いの原因となるストレスを上手に発散しましょう *現在加療中の場合は、主治医の指示に基づきましょう。 =◆今年度の特定健診は受けましたか?◆= 40歳以上のかたは、普段医療機関に通院中であっても、年に1回特定健診を受けて、自分の健康状態を確認しましょう。 ●問い合わせ 特定健診課tel(888)5636 |
空き家を所有するかたへ
|
空き家の管理、売却、解体などの相談(市内の物件に関するものに限ります)に不動産事業者や司法書士などが応じます。
日時/12月9日(土)午前10時〜午後0時50分 会場/遊学舎(上北手) 先着/15組(事前予約制) 申し込み/11月17日(金)までにNPO法人あき活Labtel0120-401-681 ●問い合わせ 住宅整備課tel(888)5770 |
あなたの家は大丈夫?
|
木造住宅の耐震診断に自己負担1万円で耐震診断士を派遣します。募集戸数は8戸(募集戸数に達した場合は募集を終了します)。
対象/昭和56年5月31日以前に市内に建てられた木造戸建て住宅の所有者で、市税に滞納がないかた 受付期間/1月31日(水)まで ●問い合わせ 建築指導課tel(888)5769 |
除排雪にご協力くださる人材や事業者などを募集 |
◆道路除排雪機械のオペレーターを募集します
資格要件/大型特殊自動車免許、車両系建設機械(整地・運搬・積込用および掘削用)運転技能講習修了者、普通自動車運転免許 雇用期間/令和5年12月1日(金)から令和6年3月31日(日)まで 雇用形態/会計年度任用職員(パートタイム) 詳しくは市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ◆広報ID番号1040301 ●問い合わせ 道路維持課tel(888)5751 ◆町内会などで行う除排雪作業に使用する小型除雪機の運搬事業者を募集します 対象/小型除雪機を運搬できる軽トラックなどを所有する法人、個人事業主など 対象区域/市内全域(1者) 業務内容/町内会などから小型除雪機の運搬依頼を電話で受け付け、コミュニティセンターなどから除排雪作業を行う場所、時間に配達し、作業終了後に回収を行う 申込期限/11月10日(金)まで 申込方法/入札により事業者を決定します。入札参加要件、事業内容など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ◆広報ID番号1040303 ●問い合わせ 生活総務課tel(888)5625 ◆有償ボランティアによる除雪を行う団体を募集します 対象/冬期間を通して私道を除雪する町内会、地域の団体、企業など 金額/1シーズンあたり400円/メートル(1団体あたり10万円を上限) 支給要件(除雪距離)/除雪機使用…合計100メートル以上、人力…合計50メートル以上 募集団体数/10団体(申し込み多数の場合は選考) 申込期限/11月27日(月)まで 申込方法/詳しくは市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ◆広報ID番号1040302 ●問い合わせ 生活総務課tel(888)5625 |
都市計画道路の計画変更に関する説明会を開催 |
市では、人口減少などの変化を踏まえ、長期未着手の都市計画道路の見直しを進めています。今回、見直しに伴う都市計画変更に関する説明会を次のとおり開催します。
詳しくは市ホームページをご覧ください。 ◆広報ID番号1040146 ▼二ツ屋山崎線(一部廃止)、明田外旭川線(一部変更)、手形東通線(一部変更)…11月15日(水)午後6時〜、東部市民SC2階洋室2 ▼牛島茨島線(一部廃止)…11月16日(木)午後6時〜、茨島地区コミュニティセンター1階和室 申し込み/電話、FAXまたはEメールで氏名、電話番号、希望会場を11月14日(火)まで、都市計画課へお知らせください。 tel(888)5764 FAX(888)5763 Eメールro-urim@city.akita.lg.jp |
秋田市交通指導隊員を募集しています |
交通事故防止や交通安全意識の啓発に資するため、通学路などでの街頭指導や交通安全教室での講師などをボランティアで行う交通指導隊員を募集しています。
対象/20歳以上の市内在住または在勤で、健康で交通安全活動に従事可能なかた 活動内容 ▼通勤・通学路および主要交差点における街頭指導 ▼各種行事における交通整理・指導 ▼交通安全啓発・教育 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ◆広報ID番号1007539 ●問い合わせ 交通政策課tel(888)5766 |
中古自動車の売買トラブルに注意! |
インターネットの一括査定サイトで中古車の査定を依頼したところ、5社から連絡があり、そのうちの1社が自宅に査定に来た。今日すぐに引き渡せば20万円で買い取ると、強引に契約させられ、車を持って行かれた。よく考えたら20万円は安すぎるためキャンセルを申し出たが、断られてしまった。
◆自動車の売却や購入はどのような方法で行ったとしてもクーリング・オフの対象外です 自動車を売買する場合は、強引に勧誘されても即決しないことが大切です。契約後は、原則として契約書の内容に従うことになるため、契約する際には契約書をよく確認しておきましょう。 不安に思った場合や、トラブルが生じたときは消費生活センターに相談してください。 ●問い合わせ 市消費生活センターtel(888)5648 |
最新版の市民便利帳をご利用ください |
![]() 市役所の業務内容などをまとめた「2023・2024年度版秋田市民便利帳」が完成しました。各市民SCなどで無料配布していますので、ご希望のかたは下記の窓口へお越しください。 また、市ホームページでも閲覧できるほか、電子書籍版もあります!ぜひご利用ください。 ◆広報ID番号1002975 *市民便利帳の発行にかかる経費は、共同発行事業者の(株)サイネックスが募集した広告収入でまかなっています。 *転入者および希望者への配布となります。お手数ですが、次の窓口でお受け取りください。 配布窓口/市所役本庁(1階総合案内・4階広報広聴課)、各市民SC、駅東SC、岩見三内・大正寺の各連絡所、各地区コミセン、下新城交流センター、市立図書館、市保健所、秋田テルサ、にぎわい交流館、新屋ガラス工房、秋田城跡歴史資料館、土崎みなと歴史伝承館、秋田市観光案内所、各地域包括支援センター ●問い合わせ 広報広聴課tel(888)5471 |
結婚支援センターの会員登録料を全額補助! |
交際や結婚を希望するかたを支援するため、あきた結婚支援センターの会員登録料(1万円)を全額補助しています。郵送での申請や、マイナンバーカードをお持ちのかたはインターネットからオンラインでの申請も可能です。ぜひご利用ください。
補助要件/入会日時点で秋田市在住の49歳以下のかた 補助回数/2回まで ▼あきた結婚支援センターでは、マッチングシステムを使った相手探しやオンラインイベントの開催、結婚相談で男女の出会いをサポートしています。詳しくは市ホームページをご覧ください。 ◆広報ID番号1028056 ●問い合わせ 子ども総務課tel(888)5687 |
マイナンバーカードの申請サポートを実施 |
無料で写真を撮影し、マイナンバーカードが申請できる申請サポートを下記の市民SCなどで期間限定で行います。健康保険証など本人確認書類をお持ちください(ご家族分などご自宅で申請できるよう、申請書の後日郵送を申し込むこともできます)。
*14歳以下のかたが申請する場合は保護者の同意が必要です。 会場と日程/ (1)南部市民SC別館…11月7日(火) (2)南部市民SC(御野場)…11月8日(水) (3)河辺総合福祉交流センター…11月9日(木) (4)雄和市民SC…11月10日(金) (5)東部市民SC…11月14日(火) (6)西部市民SC…11月15日(水) (7)北部市民SC…11月16日(木) 時間/会場ごとに異なります。 (1)(2)(5)(6)(7)=午前10時〜午後3時 (3)=午後1時30分〜3時30分 (4)=午前10時〜正午 *カードの交付は後日、市役所1階市民課や市民SCなどで行います。 ●問い合わせ 市民課tel(888)5717 |
飯島緑丘で青空市場を開催! |
採れたての新鮮野菜などを、農家のみなさんが直売します!
日時/11月12日(日)午前8時〜10時頃(売り切れ次第終了) 会場/飯島小学校近くの飯島緑丘道路(当日午前7時〜11時、会場の一部が車両通行止めになります) ●問い合わせ 産業企画課tel(888)5725 |
燃料・肥料などの価格上昇分の一部を補助します |
◆園芸農家に対する補助
対象/秋田市に住所があり、令和5年分の野菜、花き、果樹の販売合計額が10万円以上の農業者(農産加工品は対象外となります) ▼補助内容(販売実績額から換算する作付面積に応じて補助) 野菜=10アールあたり4千円 花き=10アールあたり2万5千円 果樹=10アールあたり1万3千円 *販売実績の対象期間は、令和5年1月1日から12月31日まで。 ▼対象地区ごとの申請日程(いずれも時間は午前9時〜正午、受け付けは園芸振興センター) (1)雄和…2月2日(金) (2)河辺…2月5日(月) (3)上新城・下新城…2月6日(火) (4)金足・飯島・外旭川・添川・山内…2月7日(水) (5)豊岩・四ツ小屋・仁井田…2月9日(金) (6)御所野・上北手・下浜…2月13日(火) (7)太平・下北手…2月14日(水) (8)その他の地区・予備日(全地区)…2月16日(金) ▼申請に必要なもの (1)出荷先から発行された令和5年分の年間出荷実績表など。確定申告がお済みのかたは、令和5年分の確定申告書(収支内訳がわかるもの) (2)補助金振込先の通帳 (3)本人確認ができる運転免許証、マイナンバーカードなど ●問い合わせ 園芸振興センターtel(838)0278 ◆主食用米の作付けに対する補助 対象/秋田市に住所があり、次の要件を満たす農業者 ▼秋田市農業再生協議会が示した「生産の目安」に沿った主食用米の作付けをしていること ▼令和5年産米を出荷していること ▼持続可能な生産体制づくりに資する取り組みを行っていること *JA出荷の対象者には、JAから直接通知文書が郵送されます。 ▼補助内容(令和5年度産米の出荷重量に基づく作付面積に応じて補助) 10アールあたり3千円 ▼申請期限 令和6年2月末まで ▼申請に必要なもの (1)稲作経営安定緊急支援事業費補助金交付申請書 (2)令和5年産米の出荷(令和5年9月から令和6年2月まで)を確認できる書類 (3)取組実施報告書(持続可能な生産体制づくりに資する取り組み) *(1)と(3)は市ホームページからダウンロードできます。 ◆広報ID番号1036589 ●問い合わせ 農業農村振興課tel(888)5735 |
パソコン農業簿記講習会
|
農業経営に必須の基礎知識である複式簿記のルールと、パソコン簿記ソフトによる記帳方法を学びます。
対象/認定農業者、法人・集落営農組織の経理担当、新規就農者など 日時/12月5日(火)午後1時30分〜4時、6日(水)午前9時〜午後3時40分 会場/市役所6階6-A会議室 講習内容/「ソリマチ農業簿記11」ソフトを使用したデータ作成、基本操作の演習、税理士による青色申告の手続きと複式簿記記帳の講話。パソコンは会場に用意します 受講料/2千円 先着/20人(9人以下の場合は中止) 申し込み/電話、FAX、Eメールのいずれかで、住所、氏名、連絡先を11月21日(火)までに、農業委員会事務局へお知らせください。 tel(888)5796 FAX(888)5797 Eメールro-coag@city.akita.lg.jp |
納税通知書などの発送用窓付封筒の広告を募集 |
納税通知書などの発送用窓付封筒に印刷する広告を募集します。入札参加条件など詳しくは、11月6日(月)から市ホームページでご覧ください。
◆広報ID番号1026459 広告を募集する窓付封筒の用途 ▼固定資産税納税通知書用 ▼軽自動車税(種別割)納税通知書用 ▼市県民税(普通徴収)納税通知書用 ▼市県民税特別徴収税額通知書用 ▼法人市民税用 入札参加の申込期間/11月6日(月)から27日(月)まで 入札日程/12月7日(木)午前10時〜。会場は申し込みをしたかたに後日お知らせします ●問い合わせ 市民税課tel(888)5473 |
We(ウイ)ロード・港ウィロードの広告を募集 |
秋田駅東西歩道橋(Weロード)と土崎駅東西歩道橋(港ウィロード)内にある、電照式広告板の利用者を募集します。フィルム制作費や広告板貼付費などは利用者負担です。
サイズと使用料 Weロード/縦120㎝×横160㎝、1面あたり月額1万3千200円 港ウィロード/縦102・8㎝×横146㎝、1面あたり月額4千400円 ●問い合わせ 建設総務課tel(888)5747 |
秋田市の人口 |
令和5年10月1日現在〈令和2年国勢調査の結果を反映した数値〉
*()内は前月比です。 300,096人(-248)…男/141,840人(-150) 女/158,256人(-98) 1年前の人口/303,048人 9月分…出生/125人 死亡/336人 転入/482人 転出/519人 世帯数/138,963(-78) |
冬も油断禁物!食中毒と感染性胃腸炎にご注意を |
食中毒や感染性胃腸炎の原因となるノロウイルスは感染力が非常に強く、少量のウイルスでも口から体内に入ることで感染します。
◆ノロウイルスなどの感染経路 ウイルスの付着した食べ物を十分に加熱せず摂取したり、それらが付いた器具の使用や、感染者が手洗い不十分なまま調理をすることで感染します。また、感染者の便やおう吐物を触った後、正しい手洗いが行われないと手指に付いたウイルスが口に入り感染します。感染者が触れた蛇口やドアノブに、後から触れた手を介して感染することもあります。 ◆ノロウイルスの症状 吐き気、おう吐、下痢、腹痛、発熱などで、特に乳幼児や高齢者などの抵抗力の弱い人の場合は脱水症状を起こすこともあります。止しゃ薬(下痢止め薬)は、回復を遅らせることがあるので使用しないようにしましょう。 ◆予防のポイント ▼石けんで手洗い…調理や食事の前、トイレの後、オムツ交換後、下痢やおう吐物を処理した後などは必ず洗いましょう ▼食品や調理器具は加熱または塩素消毒…食品は、中心温度85〜90℃以上で90秒以上加熱しましょう。調理器具は85℃以上の熱湯で1分以上加熱するか、0.02%塩素系消毒液に浸した後、洗い流します ◆感染を拡大させないために ▼便やおう吐物の処理時は、使い捨てエプロン、手袋、マスクを身につけましょう ▼タオルは共用せず、個人用かペーパータオルを使いましょう ▼ドアノブ、トイレ、洗面所などは0.02%塩素系消毒液で拭いた後、水拭きしましょう ▼汚物がついた衣類は、静かにもみ洗いし十分にすすいだ後、0.02%塩素系消毒液に30〜60分間浸すか、85℃以上で1分以上の熱湯洗濯をしましょう ▼下痢やおう吐などの症状があるかたは、食品を直接取り扱う作業をしないようにしましょう ▼感染者がお風呂に入るときは一番最後にするか、シャワー浴だけにします。お風呂のお湯は毎日換えて、床や壁、浴槽のほか、シャワーヘッドやいす、洗面器、排水溝なども掃除しましょう ●問い合わせ ▼食中毒に関すること…衛生検査課tel(883)1181 ▼感染性胃腸炎に関すること…健康管理課tel(827)5250 |
優良子ども会等表彰候補者の推薦を募集します |
令和5年度「秋田市優良子ども会等表彰」候補者の推薦を11月6日(月)から21日(火)まで募集します。受賞者は選考の上、決定します。各地区振興会または各町内会連合会などに推薦を依頼していますので、要件に該当する子ども会などは、所在地の同振興会・連合会へ相談の上、所定の推薦調書などを提出してください。詳しくは市ホームページをご覧ください。推薦調書もダウンロードできます。◆広報ID番号1018101
表彰内容 奨励賞/結成3年以上で、活動が顕著で継続的である子ども会 優良賞/結成5年以上で、奨励賞を受賞後、自主活動が活発である子ども会など 特別活動賞/優良賞を受賞後、10年以上継続して、特に活発な活動を展開している子ども会など 育成功労賞/長年にわたり、親の会などの組織の育成に努めている個人または団体など ●問い合わせ 子ども育成課tel(888)5694 |
秋田市への寄付ありがとうございます |
■豪雨災害の罹災証明発行事務などに役立ててほしいと、「あいおいニッセイ同和損害保険株式会社MS&ADゆにぞんスマイルクラブ」から寄付をいただきました。
問/資産税課tel(888)5477 ![]() 9月27日の贈呈式。穂積市長の右が、あいおいニッセイ同和損害保険(株)東北損害サービス第二部三又貴和部長。 ■生活困窮者や生活弱者などの社会生活に役立ててほしいと、秋田市出身で東京都在住の今井さんから、300万円を寄付していただきました。 問/福祉総務課tel(888)5657 |
![]() |