※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2023年12月15日号
|
情報チャンネルa |
講座 |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、中止・変更になる場合があります。また、会場では感染予防にご協力願います。 ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
赤れんが郷土館の製本講座 |
![]() (1)昔ながらの和綴(わと)じ本と、(2)本格的な洋式本の製本について学びます。 詳しくは、市ホームページをご覧ください。広報ID番号1040583 日時/(1)和綴じ製本=2月13日(火)、(2)洋式製本=2月16日(金) 時間/10:00〜15:00((2)は〜15:30) 会場/赤れんが郷土館3階研修室 材料費/各500円 定員(抽選)/各8人 申し込み/はがき(1通1講座。両方希望の場合は別のはがきで)に講座名、住所、氏名、性別、年齢、電話番号を書いて12月18日(月)から1月15日(月)までに、〒010-0921 大町三丁目3-21赤れんが郷土館 ●問/赤れんが郷土館tel(864)6851 |
さとぴあの農山村体験講座 |
申し込みは、(1)は12月19日(火)まで、(2)(3)は12月26日(火)までに農山村地域活性化センターさとぴあ(上新城)へ。tel(893)3412 (1)華やかな、卓上ミニ門松アレンジづくり 竹とドライフラワーなどで2個作ります。日時/12月26日(火)10:00〜12:00 会場/さとぴあ 参加費/1,500円 定員(抽選)/15人 (2)なまはげ行事と餅つき体験 日時/1月15日(月)17:00〜19:30 会場/重松の家(上新城) 参加費(夕食付)/1,500円(小学生以下1,000円) 定員(抽選)/15人 (3)シニア料理講座「常備菜に便利な牛丼の素づくり」 牛丼の素を活用したおかず作りも。日時/1月18日(木)10:00〜13:00 会場/さとぴあ 参加費/1,300円 定員(抽選)/15人 |
NPO・市民活動向け講座・勉強会 |
会場は市民交流サロン(アルヴェ3階)。申し込みは市民交流サロンへ。tel(887)5312 ◆補助金・助成金申請講座 申請に必要な知識を学びます。日時/1月24日(水)17:30〜19:30、2月3日(土)14:00〜16:00 先着/各10人 ◆ワード勉強会 文字の入力、文書や表の作成、画像挿入などを学びます。日時/1月25日(木)17:30〜19:30、1月28日(日)14:00〜16:00 先着/各5人 |
市民協働ミーティング |
テーマは「地域資源・地域課題×ビジネス〜地域で持続可能な市民活動を考える〜」。ゲストによる取組事例の紹介とグループワーク。詳しくは市ホームページをご覧ください。 広報ID番号1040486 日時/1月13日(土)13:30〜16:30 会場/あきた芸術劇場ミルハス小ホールA 定員(抽選)/40人 申込/1月9日(火)までNPO法人アーツセンターあきたtel(888)8137 |
あきた若者サポートステーション「しごと塾」 |
就職に向かうための自分をつくるプログラム。
対象/働きたいと思っていても、あと一歩が踏み出せないおおむね15〜49歳のかた 日時/毎月水曜・金曜、9:00〜12:00(午後からはおしゃべりやゲームを楽しむ自由参加のフリースクールも) 会場/市内公共施設 先着/毎月各10人 申込/参加希望月の前月末までにあきた若者サポートステーションtel(853)4367 ◆12月19日(火)から1月21日(日)まで、きららとしょかん明徳館でパネル展を開催! 1月17日(水)・19日(金)は、同館2階研修室で開催する「しごと塾」を見学できます(午後は個別相談も)。 |
自然科学学習館へGO! |
会場はアルヴェ4階自然科学学習館。 (1)新春☆おもしろ体験 科学工作やスライム作り、皿回し体験など。日時/1月5日(金)・6日(土)、10:00〜15:00 問/自然科学学習館tel(887)5330 (2)電子工作教室 1(初級編)回すと光って音が出る「電子ごま」を作ろう! 電子部品を基盤にはんだ付けして組み立てます。対象/小学4年生以上 日時/1月20日(土)13:00〜15:00 定員(抽選)/15人 申込/1月10日(水)から14日(日)まで下のコードか電話、または直接自然科学学習館5階受け付けへ。 tel(887)5330(9:00〜17:00) ![]() 電子工作教室1 |
コミュニケーションカフェ |
テーマは「聴く力を身につけよう」。進行役はあきたAT研究会。 日時/1月20日(土)13:30〜15:00 会場/中央市民SC洋室2・3 先着/10人 申込/12月18日(月)9:00から生活総務課tel(888)5650 |
魚と野菜のつくりおき料理教室 |
対象/18歳以上(お子さん連れは不可) 日時/1月25日(木)、2月1日(木)、10:00〜13:00 会場/卸売市場(外旭川) 材料費など/3,500円 定員(抽選)/12人 申込/はがきに講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて12月21日(木)(必着)まで、〒010-0802 外旭川字待合28 あきた市場マネジメントtel(869)5294ホームページからもどうぞ。 https://akitamarketmanagement.jimdofree.com/ |
テルサの料理教室 |
時間は10:00〜13:00。会場は秋田テルサ。申し込みは12月22日(金)10:00からテルサへ。tel(826)1800 (1)可愛(かわい)いクマのちぎりパン&とろけるティラミス 実施日/1月11日(木) 受講料/2,400円 定員/12人 (2)男子厨房に入る・魚の西京焼きとみそ床作り 実施日/1月13日(土) 受講料/2,000円 定員/16人 (3)一本丸ごとバケットグラタン&鱈(タラ)ジャガの金柑風味 講師はスタジオ・ペコリーナの吉田岳青さん。実施日/1月23日(火) 受講料/2,200円 定員/12人 (4)節分に向けて!「恵方巻き」と「照り焼きチキン巻き」 実施日/1月31日(水) 受講料/2,500円 定員/16人 |
みんなの掲示板(1) |
◆「たいせつにしよう、いろんなきもち。」 母と子の安全な関係・対等なコミュニケーションについて学びます。託児あり(要申込)。対象/母親と小学2年生以下のお子さん 日時/1月21日(日)10:00〜12:00 会場/中央市民SC 先着/8組 申込/12月16日(土)9:00からびーらぶ秋田tel080-5625-0379 ◆中高年のためのデジカメ写真教室・初心者コース 対象/一眼レフカメラかミラーレス一眼カメラを所有しているかた 日時/1月13日(土)から4月27日(土)までに8回、9:30〜12:00 会場/にぎわい交流館4階 受講料/6,500円 先着/10人 申込/写真を楽しむ半歩の会代表の佐藤さんtel090-7560-2667 ◆囲碁を始めたい人々のための囲碁入門教室 日時/1月11日(木)・18日(木)・25日(木)、13:00〜16:00 会場/県生涯学習センター(山王) 本代/1,000円 問/日本棋院囲碁普及指導員の小松さんtel(862)5644 |
![]() |