※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2024年1月5日号
|
土崎みなと歴史伝承館の展示曳山が
|
●問い合わせ/土崎みなと歴史伝承館(838)4244![]() 11月28日、同館曳山展示ホールで行われた展示曳山更新清祓式 |
![]() |
この場面は、戦国時代に出羽国(秋田県)の北部を支配していた檜山安東(ひやまあんどう)家と湊安東(みなとあんどう)家を統合した安東愛季(ちかすえ)の死後、天正17(1589)年、後継の実季(さねすえ)に湊家の道季(みちすえ)が「湊安東の復興」を唱えて反旗を翻した湊合戦です。道季が角館の戸沢氏(角館城を本拠とした豪族)とともに、檜山城の実季を攻め、危機が迫っているところへ、由利衆の赤尾津(あこうづ)氏(由利十二頭と呼ばれる豪族)らが雷鳴のごとく参戦し、実季が勝利した場面を表現しています。 ●開館/午前9時〜午後5時(火曜・年末年始は休館) *入館無料 *轍鮒の急=危機が差し迫ること。 ![]() 閉館後にライトアップされた曳山も圧巻! |
![]() |