※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2024年1月19日号
|
情報チャンネルa |
案内 |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合があります。また、会場では感染予防にご協力願います。■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
秋田市地産地消推進キャンペーン期間を延長し開催中! |
![]() *写真は景品のイメージです ●問い合わせ/産業企画課tel(888)5724 好評につき期間を1月31日(水)まで延長し開催中です!約140店舗ある「秋田市地産地消推進店」に来店して、秋田市産品詰め合わせセット(3,000円分が50人に)を当てよう!応募方法は、(1)アプリ応募、(2)インスタグラム投稿の2種類があります。詳しくは、秋田市地産地消推進店などに設置している案内チラシか秋田市地産地消関連サイトをご覧ください。 https://akita-city-chisanchisho.com |
4月開講!高齢者大学で一緒に学びませんか |
会員同士で親睦を深め、社会・文化・健康などについて学びます。60歳以上のかたが対象です。会場は中央市民SC(市役所3階)ほか。
★秋田寿大学 日時/毎月第2水曜、13:30〜15:30 年会費/3,000円 入学金/1,000円 定員(抽選)/15人 申込/はがきに、住所、氏名(ふりがな)、性別、生年月日、電話番号を書いて2月13日(火)(必着)まで、〒010-8560秋田市教育委員会生涯学習室「秋田寿大学学生募集」係 問/秋田寿大学の高橋さんtel090-2797-7328 ★秋田長生大学 日時/毎月第2土曜、13:00〜15:00 年会費/3,000円 入学金/500円 申込/はがきに、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号を書いて3月15日(金)(消印有効)まで、〒010-0977八橋大道東6-3石田一誠さん宛 問/秋田長生大学の石田さんtel(862)8275 |
新入社員合同入社式 |
対象/今春ハローワーク秋田管内の事業所へ就職する新規学卒者
日時/3月27日(水)9:30〜11:30 会場/イヤタカ(中通) 参加費/2,500円 申込/2月6日(火)までに秋田雇用開発協会へ。詳しくはホームページをご覧ください。 https://akita-koyou.org 問/同協会tel(866)6677 |
悩まずご相談ください |
◆厚生労働大臣から委託された相談員が、戦没者遺族、戦傷病者の相談に応じます
戦没者遺族や戦傷病者の各種年金・給付金、生活上の問題、福祉制度など、お気軽にご相談ください。問/県福祉政策課tel(860)1318 【戦没者遺族相談員】 ◇伊藤薫(広面)tel(835)3146 ◇打矢廣雄(雄和)tel(886)3790 ◇田口昭益(牛島)tel(832)4147 【戦傷病者相談員】 ◇髙橋智香子(南通)tel(834)2253 ◆ピアカウンセラー交流事業 身体に障がいのあるかたとそのご家族を対象に、障がい(肢体不自由・視覚障がい)のあるピアカウンセラーが、お互いに平等な立場で悩みや話を聞き、きめ細かにアドバイスします。相談場所はご希望に合わせて自宅などへも伺います。申込/障がい者生活支援センターほくとtel(873)7804・FAX(853)4977 ◆KHJ秋田ばっけの会 対象/ひきこもりのかたとご家族 日時/1月20日(土)13:30〜15:30 会場/中央市民SC和室1・2(市役所3階) 問/KHJ秋田ばっけの会事務局tel090-9539-2365 ◆法務局のセミナー&相談会 「相続登記義務化」、「自筆証書遺言書保管制度」がテーマのセミナーと司法書士相続登記相談会。日時/1月25日(木)13:00〜15:00 会場/市役所3階の中央市民SC。セミナーは洋室4、相談会は洋室2・3 先着/セミナー各50人、相談会20人 申込/1月24日(水)まで秋田地方法務局総務課tel(862)1124 ◆全国一斉生活保護電話相談会「困難をともに乗り越えよう」 全国青年司法書士協議会と秋田県青年司法書士会の共催。日時/1月28日(日)10:00〜18:00 相談電話/0120-052-088 ◆傾聴サロン お話をする機会の少ないかたの話に、親身に耳を傾けます。日時/1月28日(日)、10:10〜、12:10〜 会場/中央市民SC洋室2・3(市役所3階) 申込/傾聴ボランティア秋田・ダンボの会tel(862)0839 ◆ふれあい法律相談 法律、相続などの相談に田中伸顕弁護士が応じます。一つの相談内容につき年度内1回。日時/2月19日(月)10:00〜12:00 会場/市老人福祉センター(八橋) 先着/4人(初めてのかたを優先) 申込/1月22日(月)10:00から市社協ふれあい福祉相談センターtel(863)6006 |
みんなの掲示板(3) |
◆外旭川小学校通学路の除排雪時の車両通行にご注意ください
1月28日(日)8:30〜12:00、外旭川小付近の通学路(歩道)約1.5kmを地域住民が除雪する予定です。車で通行する際は、ご注意願います。問/同地区市民憲章推進協議会の山本さんtel(868)1048 ◆秋田市手をつなぐ育成会(おもに知的障がい児者の家族会)の何でも語ろう会 会員以外でも参加できます。日時/2月3日(土)10:00〜12:00 会場/県心身障害者総合福祉センター3階会議室A・B(旭北) 先着/30人 申込/1月31日(水)までに電話かEメールで同会事務局の本田さんtel090-2559-4811 Eメールakitaikusei@gmail.com ◆地域の不登校理解促進のためのポスター・リーフレット制作事業実施のため、当事者の意見・体験を募集します あきたスギッチファンド助成事業。対象/秋田県内で義務教育段階での不登校などを経験したことがあるかたやその保護者 日時/2月3日(土)・6日(火)、子ども=10:00〜、13:00〜、保護者=11:00〜、14:00〜 会場/市御所野交流センター会議室 先着/各5人 申込/https://sites.google.com/view/todokeyo-akita/ 2月6日(火)までホームページからも意見・体験を回答できます。 問/不登校・登校しぶりを支えるプロジェクトの藤原さんtel080-6000-4340 ◆秋田市公営駐車場の回数駐車券の販売を3月31日(日)で終了します 回数券は令和11年3月31日まで利用できます。問/(一財)秋田市駐車場公社tel(832)1182 *在庫限りの販売となりますので早めに販売終了となる場合もあります。 ![]() 回数駐車券 |
市民相談センター(市役所1階)の各種無料相談 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |