※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2024年2月2日号
|
簡単!便利! スマホでオンライン申請 |
![]() 市役所に行かなくても行政手続きができる「デジタル市役所」をめざしています。それらの取り組みは、市ホームページをご覧ください(広報ID番号1029975) ●問/デジタル化推進本部tel(888)5491 ◆「広報ID番号」は、市ホームページ画面上でのページ検索の際に入力してください。 ◆文中の「SC」はサービスセンターの略。 |
スマホ操作を学ぼう! |
出前講座
|
友達や家族などのグループ(2〜4人)に無料で講師を派遣します 内容/(1)基本講座(基本操作・電話・カメラ・文字入力など)、(2)LINEのどちらかを選択できます *講座では貸し出し用のスマートフォンをご使用いただきます。 日時/派遣は平日の週1回。(1)午前10時〜正午、(2)午後1時〜3時、(3)午後2時〜4時のいずれか 会場/お近くのコミュニティセンターなどを確保してください(コミュニティセンターなどの会議室は無料で予約できます) *会場の予約は申込者が行ってください。 申し込み/電話で希望する講座内容、日時、会場(予定)、グループ代表者の氏名、参加人数、電話番号を(株)ALL-Aへお知らせください。tel(803)6430 |
無料教室
|
*先着各8人 対象はスマートフォンをお持ちで、基本的な操作やアプリの使用方法を学びたいかたとしますが、貸し出し用の端末も数台用意しています。 【会場・開催日】 ▼西部市民SC2階洋室1・2…2月13日(火) ▼北部市民SC2階洋室1…2月14日(水) ▼南部市民SC2階洋室1…2月15日(木) 【講習テーマ・時間】 (1)電話・メール・カメラ(午前10時〜午後0時10分) (2)LINE・スマートフォンを安全に使うためのポイント(午後1時30分〜3時40分) 【申し込み】 各開催日の前日までに申し込み用のコールセンターへ。tel050-1807-8591 市民講座「スマホ教室〜基本操作を学ぼう〜」 *先着各12人 対象は65歳以上でスマートフォン操作初心者のかた。スマートフォンは1人1台貸し出します。 【会場・開催日】 西部市民SC2階洋室1・2…3月1日(金) 【講習テーマ・時間】 (1)地図アプリ・電話・メール・カメラ・写真・インターネットの使い方(午前10時〜正午) (2)地図アプリ・カメラ・写真・インターネットの使い方・LINE(午後1時30分〜3時30分) 【申し込み】2月6日(火)から西部市民SCへ。 tel(828)4217(平日午前9時〜午後5時) ●問い合わせ 西部市民SCtel(828)4217 |
相談窓口 |
スマホの操作に困ったら! スマホ相談窓口をご利用ください スマートフォンの操作方法やアプリの使い方などの相談に応じます。予約制で、平日1日3回 (1)午前10時〜、(2)午前11時〜、(3)正午〜(定員各回1人)。相談は無料ですが通信費は自己負担となります。 【会場】 アルヴェ3階市民交流サロン(月・火曜)、市役所1階スマートフォン相談窓口(水〜金曜) 【申し込み】 (株)ALL-Atel080-6695-5041(平日午前9時〜午後6時) |
マイナンバーカードをお持ちのかたは市役所に来庁しなくても スマートフォンやコンビニで手続きが完了します! |
◆オンラインでの転出届…スマホで下のコードを読み込んで、市ホームページにアクセスしてください。 申請に必要なもの…マイナンバーカード、利用者証明用と署名用電子証明書の暗証番号 ●問い合わせ 市民課tel(888)5626 ![]() オンライン転出届 ◆証明書のオンライン請求…スマホで下のコードを読み込んで、市ホームページにアクセスしてください。 請求に必要なもの…マイナンバーカード、署名用電子証明書の暗証番号、クレジットカード 取得できる証明書…住民票の写し、住民票の除票の写し、戸籍全部(個人)事項証明書、戸籍の附票、除籍謄抄本、改製原戸籍謄抄本、身分証明書、独身証明書、所得・課税証明書、評価証明書、公課証明書、資産なし証明書 ●問い合わせ 市民課tel(888)5626、 市民税課tel(888)5473、資産税課tel(888)5480 ![]() オンライン証明書 ◆証明書のコンビニ交付…マイナンバーカードを使って、全国のコンビニのマルチコピー機で各種証明書が取得できます。手数料は窓口より100円安くなります。 取得できる証明書…住民票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、戸籍全部(個人)事項証明書、所得・課税証明書(令和5年度分) 利用時間…午前6時30分〜午後11時 *戸籍全部(個人)事項証明書は午前9時〜午後7時。土・日曜、祝日は午前9時〜午後5時。 ●問い合わせ 市民課tel(888)5626、市民税課tel(888)5473 |
まちあるきのお供に“あきたおさんぽマップ" |
スマートフォンなどの位置情報と連動し、市内の観光や飲食情報、古地図などを掲載しているウェブサイト「あきたおさんぽマップ」は、現在地周辺の気になるポイントが一目でわかるマップが3種類。まちあるきのお供にぜひご利用ください!詳しくは下記コードをご覧ください。 (1)「観光・飲食マップ」…観光や飲食情報のほかお役立ち情報から自分好みのまちあるき! (2)「文化財マップ」…イラストマップで気軽に楽しくまちあるき! (3)「古地図」…現在の町並みと照らし合わせながら、昔のあきたをまちあるき! ●問い合わせ 秋田観光コンベンション協会tel(824)8686 ![]() あきたおさんぽマップ |
来庁前に「秋田市くらしの手続きガイド」で
|
インターネットサービス「秋田市くらしの手続きガイド」は、市役所に来庁されるかたの状況に応じた手続内容や必要書類、窓口の場所などをスマートフォンやパソコンを使って知ることができる便利な機能です。ぜひ一度、市ホームページからアクセスしてください。 ◆広報ID番号1023589 【ご利用の流れ】 (1)転入、転居、転出、結婚、出生、離婚、死亡、氏名変更、保育園入園の各ライフイベントから、必要な手続きを選択します (2)画面に従い、チェック項目を入力します (3)必要な手続きや書類、窓口の場所などが表示されます *手続きについて詳しくは、各課にお問い合わせください。 ●問い合わせ 情報統計課tel(888)5468 ![]() くらしの手続きガイド |
粗大ごみの申し込みはオンラインで! |
粗大ごみの収集は、スマートフォンやパソコンからオンラインで、24時間申し込むことができます。◆広報ID番号1035706 【ご利用の流れ】 (1)24時間好きな時間にスマートフォンか、パソコンでオンライン申し込みページにアクセスします (2)利用者登録した後、粗大ごみ収集を予約(登録しなくても予約できます) (3)後日申し込みの完了メールが届きますので、手数料をオンライン決済します(クレジット払い)。これまでどおりの「粗大ごみ用証紙」での支払いも選択できます (4)収集日の午前9時までに玄関前などに出してください *これまでどおり電話での申し込みも利用できます。 ●問い合わせ 環境都市推進課tel(888)5709 |
![]() |