※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2024年2月2日号
|
情報チャンネルa |
講座 |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、中止・変更になる場合があります。また、会場では感染予防にご協力願います。 ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
市民文化講座
|
日時/2月17日(土)10:30〜12:00 会場/きららとしょかん土崎図書館2階研修室 対象/高校生以上 ■参加無料 ■先着30人 講師は国際教養大学特任教授の阿部邦子さん。土崎に生まれ、雑誌『種蒔く人』創刊の中心人物となった小牧近江。20世紀のフランス画壇で最も有名な日本人画家となった藤田嗣治。2人が手がけたフランス語詩集『詩数篇』の成り立ちや若き2人の交流などを紹介します。 申し込みは2月3日(土)10:00〜電話またはカウンターできららとしょかん土崎図書館へ。 tel(845)0572 |
さとぴあの農山村体験講座 |
会場は上新城の農山村地域活性化センターさとぴあ。申し込みは、 (1)は2月6日(火)、(2)(3)は2月13日(火)のそれぞれ18:00までさとぴあへ。tel(893)3412 (1)つるし飾りづくり講座 日時/2月12日(月)・19日(月)、13:00〜15:00 参加費/800円 定員(抽選)/12人 (2)自然な睡眠力を引き出すヨガと体に優しいおやつ 補助道具に体をゆだねてリラックスさせる「リストラティブヨガ」体験とおやつづくり。日時/2月18日(日)13:00〜15:00 参加費/1,500円 定員(抽選)/8人 (3)雪の下キャベツ収穫と味噌たんぽづくり体験(昼食付) 日時/2月23日(金)10:00〜12:30 参加費/1,200円(小学生以下900円) 定員(抽選)/15人 |
コミュニケーションカフェ |
テーマは「怒りの感情との付き合い方」。進行役はあきたAT研究会。 日時/2月17日(土)13:30〜15:00 会場/中央市民SC洋室2・3(市役 所3階) 先着/10人 申込/2月5日(月)9:00から生活総務課tel(888)5650 |
市民教室「からだにやさしい石けん作り」 |
親子でそれぞれ1個ずつ作ります。対象/小学5・6年生、中学生と保護者 日時/3月2日(土)10:00〜12:00 会場/下新城交流センター(旧北部公民館) 材料費/1組1,200円 先着/5組 申込/2月6日(火)から15日(木)までの平日9:00〜16:30に下新城交流センターtel(873)4839 |
青少年教室「手作りケーキでひな祭りを祝おう」 |
作ったホールケーキは専用の箱に入れて持ち帰ります。試食もあり。対象/市内に在住または通勤・通学しているかた 日時/2月17日(土)10:00〜13:00 会場/中央市民SC調理室(市役所3階) 材料費/2,000円 先着/12人 申込/2月5日(月)12:00から(5日は39歳以下のみ受け付け)生涯学習室へ。tel(888)5810
|
市民講座「ひな祭りのお寿司づくり」 |
「カップ寿司」「桜のいなり寿司」を作ります。日時/2月22日(木)10:00〜12:00 会場/南部市民SC別館 材料費/1,000円 先着/12人 申込/2月5日(月)9:00から南部市民SC別館tel(853)5735 |
手打ちそば教室 |
そばの練り、延ばし、切りまで、初心者にも簡単な二八そば作り。対象/18歳以上の初心者で初参加のかた 日時/2月28日(水)9:30〜13:00 会場/河辺総合福祉交流センター 参加費/1,200円 定員/6人 申込/2月7日(水)8:30から河辺市民SCtel(882)5171 |
家庭教育講座「親子でボードゲームを楽しもう!」 |
ボードゲームやカードゲームなどを親子で楽しもう!対象/4歳〜小学2年生のお子さんと保護者 日時/3月3日(日)10:00〜11:30 会場/中央市民SC和室1・2・3(市役所3階) 先着/8組 申込/2月5日(月)8:30から生涯学習室tel(888)5810 |
市民講座「ICT講習会」 |
インターネットの便利な活用法、ネットの安全などについて、パソコンなどを使わず資料をもとにスクリーン画面で説明します。(1)パソコンの便利な活用法、(2)スマホ、タブレットの便利な活用法。日時/(1)は2月20日(火)、(2)は2月27日(火)。時間は14:00〜16:00 会場/遊学舎会議棟 先着/各20人 申込/2月5日(月)9:00から南部市民SC別館tel(853)5735 |
パソコン講座 |
「今さら聞けない基本の基本!ワード・エクセル」。講師はNPO法人COZYサークル。日時/ワード=2月27日(火)10:00〜16:30、エクセル=2月28日(水)9:00〜16:00 会場/東部市民SC2階洋室2・3 受講料/各1,500円 先着/各10人 申込/2月6日(火)から15日(木)までの平日9:00〜17:00に東部市民SCtel(853)1389 |
消防署の救命講習会 |
心肺蘇生法、AEDの使用方法などを学びます。 ◆上級救命講習会 対象/中学生以上 日時/2月18日(日)9:00〜18:00 会場/南部市民SC 先着/10人 申込/2月3日(土)から秋田南消防署tel(839)9551 ◆救命講習会 対象/中学生以上 日時/2月25日(日)9:00〜12:00 会場/中央市民SC和室(市役所3階) 先着/10人 申込/2月2日(金)から秋田消防署tel(823)4100 |
サンライフへGO! |
対象は19歳以上。会場はサンライフ秋田。申し込みは、2月3日(土)10:00からサンライフ秋田へ。tel(863)1391 ◆フラワーアレンジメント“ミモザの鳥籠アレンジ" 日時/2月23日(金)10:00〜12:00 材料費など/4,000円 先着/15人 ◆アクアリラックス 水中での軽運動。日時/3月1日(金)・8日(金)・15日(金)・22日(金)、9:15〜10:30 受講料/3,400円 先着/25人 |
みんなの掲示板(1) |
◆ミモザとユーカリのハーフリース作り 対象/19歳以上 日時/2月22日(木)13:30〜15:30 材料費など/4,300円 先着/10人 申込/2月3日(土)10:00から秋田テルサtel(826)1800 ◆魚と野菜のアレンジ料理教室 対象/18歳以上(お子さん連れは不可) 日時/3月2日(土)10:00〜13:00 会場/卸売市場(外旭川) 材料費など/1,800円 定員(抽選)/12人 申込/はがきに、講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて2月8日(木)(必着)まで、〒010-0802外旭川字待合28あきた市場マネジメントtel(869)5294 ◆防災スマホ教室 災害時に役立つスマホ活用術を解説します。秋田市地域づくり交付金事業。スマートフォンをご持参ください。対象/スマートフォンをお持ちのかた 日時/2月18日(日)9:30〜11:30 会場/中央市民SC洋室2・3(市役所3階) 先着/20人 申込/2月3日(土)9:00から下記コードか電話で防災まちづくり連合協議会の佐々木さんtel080-2830-3944 ![]() 防災スマホ教室 ◆秋田県司法書士会の相続セミナー「義務化直前講座・初歩の相続」 時間は10:30〜12:00。開催日/「基本のしくみ」相続全般編=2月17日(土)、「手順と費用」相続手続編=2月18日(日)、「自分でやる」相続登記編=2月23日(金) 会場/秋田県司法書士会館3階(山王) 先着/各15人 申込/秋田県司法書士会tel(824)0187 |
![]() |