※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2024年2月16日号
|
情報チャンネルa |
催し |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、中止・変更になる場合があります。また、会場では感染予防にご協力願います。 ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
キタスカ講演会「出会いに生かされて」 |
「人は、誰でも様々な出会いや縁によって生かされているものです。」![]() 日時/3月9日(土)13:30〜15:00 会場/北部市民サービスセンター1階地域文化ホール *入場無料 *先着280人 女優で社会福祉士、介護福祉士である斉藤とも子さんが、阪神大震災の経験談、被爆者のかたとのふれあいなど、多岐にわたるご自身の出会いを語ります。 申し込み/2月16日(金)9:00から3月2日(土)17:00まで、電話または北部地域住民自治協議会(北部市民サービスセンター1階)窓口でお申し込みください。1人で2人分まで。 ●問/北部地域住民自治協議会tel(846)1133 |
春季囲碁大会 |
三段以上、二段・初段、級位の各クラスごとに対戦します。 日時/3月15日(金)9:00〜17:00 会場/下新城交流センター(旧北部公民館) 参加費/500円 先着/30人 申込/2月20日(火)から29日(木)までに下新城交流センターtel(873)4839(平日9:00〜16:30) |
資料展示「外仕事の装い」 |
旧雄和ふるさとセンターの所蔵資料から、昔着用されていた仕事着などの民俗資料を紹介します。 日時/2月22日(木)から3月12日(火)までの平日、8:30〜17:15 会場/雄和市民SC1階ホール 問/文化振興課tel(888)5607 |
朗読ボランティアはまなす「朗読のつどい」 |
『歌う自画像 私のブギウギ伝記』『和菓子のアン』『邂逅(かいこう)の森』ほかの朗読。幅広い世代のかたに朗読を通して本に親しんでもらいます。 日時/3月16日(土)13:30〜15:30 会場/きららとしょかん土崎図書館 先着/50人 申込/2月20日(火)10:00から3月1日(金)まで直接カウンターか電話・FAXで同図書館tel(845)0572・FAX(845)9912 |
地蔵田遺跡パネル展 |
![]() 国指定史跡地蔵田遺跡(弥生っこ村)の概要を紹介します。 日時/2月15日(木)から3月1日(金)までの9:00〜15:00(日曜は10:00〜16:00。土曜は閉店日) 会場/秋田銀行御所野ニュータウン支店展示コーナー 問/文化振興課tel(888)5607 |
新屋地区のこれまでとこれから |
秋田公立美術大学の教授・准教授を講師に、新屋地区から収集された8ミリフィルムを見ながら、未来のまちづくりについて考えるトークイベント。 日時/2月23日(金)13:30〜15:00 会場/きららとしょかん新屋図書館 先着/20人 申込/2月16日(金)10:00から直接カウンターか電話で同図書館tel(828)4215 |
ウェスター文化講演会 |
テーマは「秋田の人に知ってほしい"しょっつる"の話」。講師は株式会社高橋しょっつる屋代表取締役社長の髙橋信一さん。 日時/3月2日(土)14:00〜15:30 会場/西部市民SC3階ホール 問/西部地域住民自治協議会tel(828)4217 |
カワベリアセミナー |
1部は変面チンミン・マジックショー、2部は前仙北市長の門脇光浩さんの講演。 日時/3月10日(日)13:00〜14:40 会場/河辺総合福祉交流センター 問/河辺の郷自治協議会tel(882)5302 |
![]() |