※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2024年3月1日号
|
情報チャンネルa |
健康 |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合があります。また、会場では感染予防にご協力願います。■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
ふれあいほっと掲示板
|
■参加無料 ■直接会場へ
・対象は65歳以上 ・動きやすい服装でお越しください ◆ダンスセラピー〜心と体の音楽運動療法〜 日時/3月8日(金)10:00〜12:00 会場・問/大森山老人と子どもの家tel(828)1651 ◆体を動かそうADL体操 日時/3月13日(水)10:00〜12:00 会場・問/八橋老人いこいの家tel(862)6025 |
ファイトキャンプエクササイズ! |
脂肪燃焼についての知識を身につけ、体を動かし代謝の活性を図ることで活力ある毎日につなげてみませんか。講師はJHCA認定フィジカルコンディショナーの安田みどりさん。
対象/18歳以上 日時/3月19日(火)19:00〜20:00 会場/河辺総合福祉交流センター 先着/20人 申込/3月4日(月)8:30から河辺市民SCtel(882)5171 |
高齢者学級河辺せせらぎ塾 |
講話会、施設見学会、健康運動体験、懇親会などで親睦を深めます。
対象/河辺地域の60歳以上のかた 日時/4月から2月までに8回程度開催、10:00〜12:00 会場/河辺総合福祉交流センターほか 年会費/1,500円(別途、実費負担あり) 申込/4月8日(月)までに河辺市民SCtel(882)5171 |
みんなの掲示板(4) |
◆市立病院の腎不全教室
腎不全が進行したらどんな症状がでるのか、透析がちかいと言われたらどんな治療があるのか、血液透析・腹膜透析・腎移植について泌尿器科医師が説明します。日時/3月12日(火)15:30〜16:00 会場/市立病院5階講堂 問/経営企画室tel(823)4171 ◆認知症マフを学ぶ・つくる会 認知症マフを使用したケアの実践例などを紹介します。認知症マフづくりも(編み物ができないかたでも参加できます)。日時/3月16日(土)10:00〜11:00 会場/日本赤十字秋田看護大学152講義室 申込/日本赤十字秋田看護大学総務課tel(829)3045 *認知症マフ=毛糸で筒状に編んだもの。手元が落ち着かない認知症のかたが穏やかに過ごすためのケアに用いられる。 |
![]() |