※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2024年4月5日号
|
令和6年度
|
●問/介護保険課tel(888)5672 |
(保険料額は基準額にそれぞれの調整率を乗じた額)![]() *表中の公的年金には、非課税年金(遺族年金、障害年金)を含みません。また、第1〜第5段階の合計所得金額には、公的年金収入額に係る所得金額を含みません。 |
◆特別徴収(年金からの引き落とし)のかたの納付 昨年度からすでに特別徴収となっているかたの今年度の4月・6月・8月に引き落としされる保険料額は、前回(2月)と同額となっています。このため4月に納入通知書はお送りしません。なお、6月・8月の保険料額に変更がある場合には、4月中に個別にお知らせします。 令和6年度の年間保険料額や10月以降に引き落としされる額は、まだ決定していません。6月下旬に納入通知書でお知らせします。 ◆普通徴収(金融機関の窓口や口座振替)のかたの納付 普通徴収のかたの納付は7月から始まります。納入通知書は、6月下旬にお送りします。なお、介護保険料の納付方法が特別徴収に変更される場合は、通知書でお知らせします。スマートフォン決済やクレジットカードでの納付もできます。詳しくは市ホームページをご覧ください。◆広報ID番号スマホ決済=1025826、クレジットカード納付=1032732 口座振替の申し込み…普通徴収で口座振替を新たにご希望のかたは、金融機関(ゆうちょ銀行も可)窓口へ納入通知書、預金通帳、印鑑をお持ちになり、お申し込みください。オンラインでの申請もできます。詳しくは市ホームページをご覧ください。◆広報ID番号1032614 【納付に関するご相談】 災害、病気、失業などにより保険料の納付が困難になった場合や、市町村民税非課税世帯で一定の条件を満たすかたは、申請により保険料の減免を受けられる場合がありますのでご相談ください。 |
![]() |