※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2024年4月19日号
|
市政トピックス |
令和5年度
|
仲間と一緒に歩いて健康づくり♪ 仲間同士でチームを組んで、歩数を計測することにより、運動する習慣を身につけようという取り組み、「歩くべあきた」の令和5年度の表彰式を行いました。令和5年度は働く世代を対象に118チーム477人が参加し、1日8千歩以上歩くことを目標に取り組んだ結果、28チームが目標を達成しました! 今回の表彰式では、1位〜5位のチームに表彰状と副賞、8千歩を達成したチームに賞品を贈呈しました。参加者からは「チームメンバーの存在があったから頑張ることができた」「歩くことを意識するようになった」「健康診断の数値が改善した」といった感想をいただきました。 今年度は、5月下旬から参加チームを募集する予定です。詳しくは今後の広報あきたなどでお知らせします。日頃運動不足を感じているかたの参加をお待ちしています! ●問い合わせ 保健予防課tel(883)1178 最終ランキング 1位/チームOTK 2位/ベビースター 3位/BANKER X 4位/チームふらふら 5位/ぶどうちゃん ![]() 3月14日の表彰式 |
紺綬褒章受章おめでとうございます |
秋田公立美術工芸短期大学の卒業生である三宅眞理子さんより「開学10周年を迎え、芸術を探求する学生を応援し続ける美大のために活用してほしい」との希望で、令和4年、市に500万円の寄付をいただきました。 このたびの寄付により、三宅さんが紺綬褒章を受章されたことから、3月19日に市役所で伝達式が行われました。おめでとうございます。 ●問い合わせ 企画調整課tel(888)5465 *紺綬褒章=公益のために私財を寄付したかたに授与される褒章 ![]() 3月19日の伝達式。中央が学生支援施設「秋田あらや小町」の三宅眞理子代表、右が穂積市長、左が秋田公立美術大学の北郷 悟学長 |
秋田市へ寄付ありがとうございます |
一般社団法人秋田県建築士事務所協会中央支部から、秋田市の福祉に役立ててほしいと、5万円を寄付していただきました。ありがとうございました。 ●問い合わせ 福祉総務課tel(888)5657 ![]() 3月21日の受納式。穂積市長の右が一般社団法人秋田県建築士事務所協会中央支部の佐藤幸喜支部長、同支部の小南 淳専務理事 |
4月23日(火)まで久保田城御隅櫓の開館時間を延長 |
![]() 千秋公園桜まつり期間の4月23日(火)まで、開館時間を19:00まで延長しています(通常開館は9:00〜16:30)。春の訪れを感じるようになったこの機会に、情緒あふれる夜桜と市内の夜景をお楽しみください。 観覧料/150円(高校生以下無料) ●問い合わせ/ 佐竹史料館tel(863)0770 |
災害時における炊き出しの実施に関する協定を締結 |
![]() 秋田県キッチンカー協会の石田隆一会長(右)と穂積市長 3月18日、秋田市は秋田県キッチンカー協会と災害時における炊き出しの実施に関する協定を締結しました。秋田市は災害時に開設した避難所または被災場所での炊き出しの協力を同協会に要請することができます。 ●問い合わせ/防災安全対策課tel(888)5434 |
秋田市へ新たな誘致企業が決定! |
![]() 株式会社リンクステーションの田中太郎取締役(中央)と穂積市長、松井秋田県産業労働部参事 3月18日、秋田県と秋田市は株式会社リンクステーションを誘致企業として受け入れることを発表しました。令和5年度の誘致企業は13社目となります。 同社はチケット販売管理システムの分野でトップクラスのシェアを誇っており、日本全国のチケット販売のトータルサポートを行うほか、AI、分析、データ連携、MSPといったコア領域への本格的な事業拡大を進めています。従業員は操業時4人、将来計画20人の予定です。 *MSP=システムやネットワーク、セキュリティの維持・保守・監視などのサービスを提供する事業者 ●問い合わせ/企業立地雇用課tel(888)5733 |
![]() |