※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2024年5月17日号
|
事前の心構えで被害軽減! |
自然災害に備えよう |
●問い合わせ
防災安全対策課tel(888)5434 |
5月26日は県民防災の日 |
1983年5月26日に発生した「日本海中部地震」では、県内でも津波が発し、多くの犠牲者が出ました。その教訓を忘れないように、5月26日を「県民防災の日」と定め、さまざまな啓発を行っています。
|
ハザードマップを確認しましょう! |
秋田市では「津波」「水害」「土砂災害」の各ハザードマップを作成しています。自分の家がある場所の危険をあらかじめ確認し、いざというときにどのような避難行動を取るべきか、家族で話し合っておきましょう。
下記のコードまたは市ホームページから確認できます。 ◆広報ID番号1000015 ![]() ![]() 各ハザードマップ |
防災ネットあきたにご登録ください |
防災ネットあきたにメールアドレスを登録すると、地震や大雨などの災害情報や避難指示などの避難情報が配信されます。
【登録方法】 下記のコードを読み取り、空メールを送信し、表示内容に従って登録するか、市ホームページをご確認ください。 ◆広報ID番号1009827 ![]() 防災ネット |
いざという時の備えを考えましょう |
◆非常持出袋を用意しよう
大地震や水害など、災害が起きた際すぐに避難できるよう持出袋を用意しましょう。 袋の中身の例/非常食・飲料水、懐中電灯、携帯用ラジオ、予備電池、持病の薬(最低3日分)、使い捨てマスク、ポリ袋など ◆自宅の安全を確認しよう 家具は倒れないようにしっかりと固定し、中のものが飛び出して落下しないように工夫しましょう。 |
![]() |