※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2024年5月17日号
|
情報チャンネルa |
講座・催し |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、中止・変更になる場合があります。また、会場では感染予防にご協力願います。 ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
「農家のパーティ」ネットワーク
|
日時/5月22日(水)から6月26日(水)までの毎週水曜、9:30〜15:30 会場/秋田駅ぽぽろーど西口側 秋田市・男鹿市・潟上市、JA秋田なまはげが連携して活動している秋田中央地域地場産品活用促進協議会(「農家のパーティ」ネットワーク)が、地元産品の販売イベントを開催します!同協議会の会員である事業者が、旬の地場産品や加工品など、三市の特産品を販売します。 ●問い合わせ産業企画課tel(888)5724 ![]() ぜひお越しください! 4月22日の「農家のパーティ」ネットワーク総会で。右から鈴木潟上市長、菅原男鹿市長、穂積市長、JA秋田なまはげの佐藤広美代表理事組合長 |
あきたなつかしれとろ博覧会
|
![]() 日時/5月25日(土)から6月2日(日)まで9:00〜16:30(火曜休館) 会場/旧松倉家住宅(旭南) *参加無料 *直接会場へ 昔の家具や家電で昭和の暮らしを再現!フォトスポットとして写真撮影もOK! 6月2日(日)13:00〜14:30は、古文書解読ワークショップや、きり亭たん方さんによる落語、あきた芸者のおとはさんによる踊りの披露なども。詳しくは、下記コードからホームページをご覧ください。 ![]() れとろ博覧会 ![]() ★会場内で公式SNS「あきたれとろちゃん」をフォローしたかたに、PRキャラクター「あきたれとろちゃん」のオリジナルグッズをプレゼント!(無くなり次第終了) ●問い合わせ/観光振興課tel(888)5602 |
自然科学学習館へGO! |
![]() 会場はアルヴェ4階自然科学学習館。参加無料。 [1]春のわくわく実験教室 秋田大学教育文化学部の学生による、身の回りにあるものを使った楽しい実験!どなたでも参加できます(小学3年生以下は保護者同伴)。直接会場へどうぞ。 日時/5月25日(土)10:00〜11:45、13:00〜14:45 [2]科学つめあわせ便(2)「空とぶ科学」 空飛ぶおもちゃの工作やドローン操縦体験を通して、物体が飛ぶ仕組みを学びます。 対象/小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴) 日時/6月8日(土)10:00〜11:30、13:30〜15:00 定員/各15人(定員を超えた場合は抽選) 申込/5月28日(火)から6月2日(日)まで、 下記コードから申し込むか、電話または直接自然科学学習館5階受け付けヘ ![]() 自然科学学習館 ●問い合わせ・申し込み/自然科学学習館tel(887)5330 |
救命講習会 |
成人の心肺蘇生法、AED操作、異物除去の仕方。 対象/中学生以上 日時/5月25日(土)9:00〜12:00 会場/中央市民SC和室(市役所3階) 先着/10人 申込/5月17日(金)から秋田消防署tel(823)4100 |
青少年教室 |
対象は市内に在住または通勤・通学しているかた。会場は市役所3階中央市民SC((1)は洋室4、(2)は洋室2・3)、(3)はCNAアリーナ★あきたの多目的ホール。申し込みは、(1)(2)が5月20日(月)、(3)が5月27日(月)のそれぞれ12:00から生涯学習室へ。tel(888)5810
(受付初日は39歳以下のかたのみ) (1)楽しい手話入門 あいさつ、自己紹介などの基本。日時/5月28日(火)19:00〜20:30 先着/16人 (2)日々を彩る小さな生け花 小さな花器を使い花を生けます。日時/6月6日(木)19:00〜20:30 材料費/1,200円 先着/6人 (3)秋田初エクササイズフローピラティス 集中力を高め、リラックス効果もある「動くめい想」フローピラティスでリフレッシュ。日時/6月11日(火)・18日(火)、18:45〜20:00 先着/16人 |
佐竹史料館学習講座 |
「秋田藩と佐竹氏の基礎知識」と題し、知っているようで知らない秋田藩と佐竹氏を基本から学びます。日時/5月30日(木)、6月6日(木)、13:30〜15:30 会場/きららとしょかん明徳館2階研修室 テキスト代/520円 先着/40人 申込/5月20日(月)9:00から佐竹史料館tel(863)0770 |
さとぴあの農山村体験講座 |
申し込みは、(1)(2)が5月21日(火)、(3)が5月28日(火)のそれぞれ18:00まで農山村地域活性化センターさとぴあへ。tel(893)3412 (1)メダカの楽しい育て方教室 メダカを育てる鉢をセットしながら育て方やポイントを学びます。メダカと鉢は持ち帰りできます。対象/小学生以上 日時/6月1日(土)10:00〜12:00 会場/さとぴあ(上新城) 参加費/200円 定員(抽選)/15人 (2)昔ながらの田植え体験(昼食付) 田植え後、かまどで炊いたごはんで昼食。10月に稲刈り体験予定。日時/6月2日(日)10:00〜12:30 会場/重松の家(上新城) 参加費/1,200円(小学生以下1,000円) 定員(抽選)/15人 (3)ボタニーペインティング夏飾りのうちわ作り ハスの葉などの植物を貼り付け、彩色してうちわを作ります。対象/高校生以上 日時/6月14日(金)10:00〜12:00 会場/さとぴあ 参加費/1,200円 定員(抽選)/15人 |
気候変動と災害リスクのはなし |
秋田地方気象台の職員を講師に迎え、近年の気候変動への適応策として、最新の気象情報を用いた「災害の備え」の重要性を学びます。日時/6月6日(木)10:00〜11:30 会場/南部市民SC別館洋室 先着/15人 申込/5月20日(月)9:00から南部市民SC別館tel(853)5735 |
テルサの料理教室(6月開催) |
時間は10:00〜13:00。会場は秋田テルサ。申し込みは、5月22日(水)10:00からテルサへ。tel(826)1800 (実施日、受講料、定員の順で記載) (1)はちみつとクリームチーズのパン&抹茶とナッツのロッシュ 6日(木)、2,400円、12人 (2)男子厨房に入る・イカをさばく!豪華にイカ料理3品 8日(土)、2,000円、16人 (3)野菜のオムレツ&カツオと豆のサラダ&梅のトマトソーススパゲティ 11日(火)、2,200円、12人 (4)秋田の手作り笹巻き 22日(土)、2,500円、16人 |
園芸振興センターで加工体験をしてみよう! |
||
園芸振興センター(仁井田)の加工研修室見学と加工体験。申し込みは、5月24日(金)まで下の各コードを読み込んで、電子申請・届出サービスから。 問/産業企画課tel(888)5725 (1)わらびの加工(水煮加工) 日時/6月11日(火)・13日(木)、10:00〜12:00 定員(抽選)/各8人 (2)甘酒と塩麹(こうじ)づくり 米麹を使った甘酒や塩麹作り。日時/6月20日(木)10:00〜12:00 定員(抽選)/8人
|
陶芸体験 食卓を飾る舟盛皿を創ろう! |
初心者向け。和田駅に集合し送迎バスで移動します。 対象/18歳以上で両日参加できるかた 日時/6月7日(金)・28日(金)、9:00〜12:30 会場/不衒窯(ふげんがま)工房(河辺和田) 参加費/2,500円 先着/12人 申込/5月20日(月)8:30から河辺市民SCtel(882)5171 |
和紙を使った風鈴づくり |
日時/6月9日(日)9:30〜12:00 会場/雄和市民SC 材料費/1,000円 先着/6人 申込/5月20日(月)9:00から雄和市民SCtel(886)5540 |
NPO・市民活動団体向け会計勉強会 |
会場は市民交流サロン(アルヴェ3階)。先着各10人。申し込みは市民交流サロンへ。tel(887)5312 (1)入門編(会計の基礎知識) 日時/6月16日(日)13:00〜16:00 (2)仕訳編前期(基本とルール) 日時/6月23日(日)10:00〜12:00 (3)仕訳編後期(仕訳のポイント) 日時/6月23日(日)13:30〜15:30 (4)決算編前期(決算書作成の段取りや作成方法など) 日時/6月30日(日)10:00〜12:00 (5)決算編後期(作成済決算書と監査事務のチェックポイント) 日時/6月30日(日)13:30〜15:30 |
PARK-いきるとつくるのにわ |
文化創造館の庭で夏野菜を育てよう!プランターに苗の植え付けを行います。 日時/5月19日(日)14:00〜16:00 会場・問/文化創造館tel(893)6424 |
あおぞらおはなし会 |
図書館の屋上でエプロンシアターやクイズ、人形劇を楽しもう!対象/2歳〜小学2年生のお子さんと保護者 日時/6月8日(土)11:00〜11:40 会場/きららとしょかん土崎図書館屋上(雨天・猛暑時は2階研修室) 先着/40人 申込/5月21日(火)10:00から直接同図書館カウンターまたは電話で申し込みを。tel(845)0572 |
コミュニケーションカフェ |
テーマは「批判への受け止め方」。進行役はあきたAT研究会。 日時/6月15日(土)13:30〜15:00 会場/中央市民SC洋室2・3(市役所3階) 先着/15人 申込/5月20日(月)9:00から生活総務課tel(888)5650 |
キタスカ家庭教育講座 |
家族間のふれあいの大切さなどを学びながら交流します。実費負担あり。対象/小学生以上のお子さんの親 日時/6月26日(水)から2月26日(水)までに毎月1回、10:00〜11:30 会場/北部市民SC 先着/10人 申込/5月21日(火)から北部市民SCtel(893)5969 |
みんなの掲示板(1) |
◆白杖歩行講習会 秋田駅ぽぽろーどでの歩行体験や調理活動。対象/視覚に障がいのあるかた 日時/6月8日(土)9:30〜15:00 会場/県社会福祉会館3階会議室 定員/5人 申込/5月29日(水)まで秋田山王ライオンズクラブ事務局tel(865)6416 ◆お魚屋さんのさばき方教室 魚はアジの予定(切り身はお持ち帰り)。対象/18歳以上(お子さん連れは不可) 日時/6月11日(火)・18日(火)、10:00〜12:30 会場/卸売市場(外旭川) 材料費など/各1,500円 定員(抽選)/各8人 申込/はがきに講座名、希望日、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、5月23日(木)(必着)までに、〒010-0802外旭川字待合28あきた市場マネジメントtel(869)5294 ◆初夏の寄せ植えと苔(こけ)玉つくり 日時/6月13日(木)18:30〜20:30 会場/サンライフ秋田 受講料/4,500円 先着/15人 申込/5月25日(土)10:00からサンライフ秋田tel(863)1391 ◆友活交流会・ゆる〜く楽しむ写真教室 スマートフォンでの写真撮影を通して創作活動や交流を楽しもう!対象/障害者手帳をお持ちのかたや障がい者支援に関心のあるかた 日時/6月22日(土)、7月20日(土)、9月28日(土)、10:00〜12:00 会場/文化創造館 先着/15人 申込/秋田県身体障害者福祉協会のホームページから6月14日(金)までにお申し込みを。 https://ww100132-hp.normanet.ne.jp/center/tomokatu-04.html 問/tel(864)2780・FAX(864)2781 ◆ひとり親家庭等就業支援講習 ひとり親家庭の母や父、寡婦(かふ)のかたが対象です(各講習会で個別要件あり)。受講無料(テキスト代などが必要な場合あり)。詳しくは、秋田県ひとり親家庭就業・自立支援センターのホームページをご覧ください。 http://akita-boshi.jp/ 問/tel(896)1531 (1)パソコン講習会(個別指導) 会場/秋田パソコンスクール(山王) 定員/10人 (2)パソコン講習会(オンライン指導など) 会場など受講方法は相談の上、決定します。定員/5人 (3)就職活動支援セミナー 就職に役立つ知識を習得します。会場/OAステーション秋田校(泉) 定員/5人 (4)介護職員初任者研修講習会 介護職員として就労するために必要な知識と技術を習得します。会場/商工中金第一生命秋田ビル(中通)ほか 定員/5人 (5)経理事務講習会 基礎知識を習得し、日商簿記3級合格をめざします。会場/OAステーション秋田校(泉) 定員/5人 (6)調理師試験対応講習会 日程/7月17日(水)・23日(火)、8月7日(水)・20日(火) 会場/県社会福祉会館(旭北) 定員/10人 |
![]() |