※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2024年6月21日号
|
市役所からのお知らせ |
![]() |
|
●文中「SC」はサービスセンターの略
|
“ベジランチ協力店”に行こう! |
||
![]() ベジランチ協力店とは、ランチタイムに70グラム以上の野菜を使用したメニューを提供している飲食店です。野菜には、食物繊維やビタミン、ミネラルが多く含まれていて、循環器疾患やがんなどの生活習慣病を予防する働きがあります。 野菜をたっぷり食べられるベジランチ協力店にレッツゴー!協力店一覧は下のコードを読み込んでご覧ください。 ◆協力店のPR展を開催します 開催期間/7月1日(月)から7日(日)まで 会場/市役所1階市民ホール ◆協力店にご登録ください! 登録店には、ミニのぼりとオリジナルメニューシート(下の写真)を差し上げます。詳しくはお問い合わせください。 ●問い合わせ 保健予防課tel(883)1178 ![]() ベジランチ協力店
|
消防団操法大会を開催します |
![]() 地域を守る消防団32分団が日頃の訓練の成果を競い合います。みなさんのご声援をお願いします。 直接会場へお越しください。 日時/7月7日(日)午前9時〜 会場/御所野シルバーエリア隣接の消防訓練場 ●問い合わせ 消防本部警防課tel(823)4243 |
「カンちゃんぬりえ展」作品を大募集! |
![]() 就学前のお子さんが対象です。応募者全員に参加賞もありますので、ぜひご応募ください! 応募方法/上下水道局ホームページにある所定のぬりえ用紙(3種類のうち1種類)をダウンロードしてお使いください。応募は1人1作品。氏名などを記入し、7月26日金)までに、通っている保育所・幼稚園か上下水道局総務課へ提出してください。 詳しくはホームページをご覧ください。 ◆広報ID番号1042826 ●問い合わせ 上下水道局総務課tel(823)8434 |
小・中学生の「平和へのメッセージ」を募集 |
小学6年生と中学生を対象とした、平和へのメッセージを募集します。最優秀賞作品受賞者は、8月26日(月)に開催する「秋田市戦没者追悼式・平和祈念式典」の中で、朗読発表をしていただきます。
テーマ/平和の尊さ、大切さについて(題名自由)…自分で調べたことや戦争体験者・語り部からの話を聞いた経験などを参考に、平和への思いを表してください 原稿の書き方/400字詰め原稿用紙2枚程度。作文用紙の1枚目の1行目に題名、2行目に学校名・学年・組・氏名(ふりがな)を、3行目から本文を書いてください。応募者の自筆(ワープロ・パソコン不可)で作成してください(自筆での作成が困難な場合はお問い合わせください) 表彰/小・中学校の部ごとに、最優秀賞1人、優秀賞1人、佳作若干名を選出します 申し込み/7月19日(金)までに、通学している小・中学校または福祉総務課地域福祉推進室へ 〒010-8560 秋田市役所福祉総務課地域福祉推進室 ●問い合わせ 福祉総務課地域福祉推進室tel(888)5661 |
市立図書館ボランティア募集 |
市立図書館では、子ども向けのおはなし会、大型紙芝居の創作、朗読会の開催など図書館ならではの活動を、市民のかたの協力を得ながら行っています。何か新しいことを始めてみようかなとお考えのみなさん、図書館で本や人との新しい出会いを探してみませんか?
活動について詳しくは、各市立図書館にお問い合わせください。 【担当図書館と活動内容】 ▼きららとしょかん明徳館…古文書解読tel(832)9220 ▼フォンテ文庫…おはなしの会tel(893)6167 ▼きららとしょかん土崎図書館…おはなしの会、朗読会、友の会tel(845)0572 ▼きららとしょかん新屋図書館…おはなしの会tel(828)4215 |
あきた就職フェアin東京 |
![]() 東京都内でAターン就職希望者と県内企業採用担当者との個別面談や移住相談を行います。首都圏にお住まいのご家族・ご友人にぜひお知らせください。 対象/秋田県への移住・就職を検討しているかた、関心があるかたなど 日時/6月30日(日)正午〜午後4時 会場/東京都立産業貿易センター浜松町館2階展示室(東京都港区) 申し込み/下記アドレスからアクセスしてください(下記のコードからもどうぞ) https://akita-jobnavi.jp ●問い合わせ 秋田県ふるさと定住機構tel(826)1731 ![]() あきた就職フェア |
秋田市への移住者数 |
令和6年4月末現在( )内は前年同月比
令和6年度に移住した世帯数/29世帯(+6) 令和6年度に移住した人数/52人(+6) *県に移住希望登録をし秋田市へ移住したかた ●人口減少・移住定住対策課tel(888)5487 |
ひきこもりのことでお困りではないですか? |
専門の相談員が対応します。対象は15歳以上のかた(中学・高校生を除く)。福祉総務課生活支援担当へお気軽に電話やメールでご相談ください。
tel(888)5659 FAX(888)5658 Eメールro-wfmn@city.akita.lg.jp |
新婚世帯の住宅購入費や家賃などを支援! |
結婚に対する経済的負担を軽減するため、新婚夫婦に対し住宅購入費や家賃、引っ越し費用などの一部を一世帯30万円まで補助します(婚姻時に夫婦ともに29歳以下の場合60万円まで)。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
◆広報ID番号1025210 ◆おもな要件 (1)今年1月1日から来年3月31日(月)までに結婚した夫婦 (2)婚姻時に夫婦ともに39歳以下 (3)令和5年中の所得が夫婦合計で500万円未満 ◆補助対象経費 今年4月1日から来年3月31日(月)までに支払われた住宅購入費、住宅賃借費(賃料・共益費・敷金・礼金・仲介手数料)、引っ越し費用、リフォーム費用 ◆申請期間 7月1日(月)から来年3月31日(月)まで。予算額に達した時点で終了する場合があります。来年1月以降に申請予定のかたは、今年12月27日(金)までにご相談ください。 令和5年度補助金の交付決定を受け、上限に達しなかった世帯…継続補助制度を実施します。対象となる可能性がある世帯へ通知をお送りしますのでご確認ください ●問い合わせ 子ども総務課tel(888)5687 |
結婚支援センターの会員登録料を全額補助! |
交際や結婚を希望するかたを支援するため、あきた結婚支援センターの会員登録料(1万円)を全額補助しています。
郵送での申請や、マイナンバーカードをお持ちのかたはインターネットからオンラインでの申請も可能です。ぜひご利用ください。 補助要件/入会日時点で秋田市在住の49歳以下のかた 補助回数/2回まで ▼あきた結婚支援センターでは、AI搭載のマッチングシステムを使った相性の良い相手探しや、結婚相談で男女の出会いをサポートしています。詳しくは市ホームページをご覧ください。 ◆広報ID番号1028056 ●問い合わせ 子ども総務課tel(888)5687 ![]() 結婚支援センター補助 |
就職・退職したかたは国保の手続きが必要です |
国民健康保険に加入しているかたが社会保険に加入した場合は、脱退の届出が必要です。また、社会保険の資格を喪失した場合は、国保加入の届出が必要です。ただし、任意継続への加入や健康保険の扶養となった場合は除きます。
◆秋田市へ転入前に社会保険の資格を喪失したかた…前住所の市町村に国保加入の届出が必要です。前住所での手続き後、秋田市で国保加入の届出をしてください。前住所での届出については、前住所の国保担当窓口へお問い合わせを。 ◆秋田市へ転入後に社会保険の資格を喪失したかた…秋田市に国保加入の届出が必要です。秋田市への届出は、スマートフォンなどで電子申請(一部申請を除く)もできます。ご利用は下記コードからどうぞ ●問い合わせ 国保年金課国保年金資格担当tel(888)5633 ![]() 国保電子申請 |
町内会ポータルサイトをご利用ください |
![]() 市から町内会活動に役立つ情報を発信する「秋田市町内会ポータルサイト」(上の画面)を公開しています。市からのお知らせなどのほか、町内会が運営する「町内会サイト」へのリンクも掲載していますので、ぜひご覧ください。同サイトは市ホームページからアクセスできます。 ◆広報ID番号1041891 ●問い合わせ 生活総務課tel(888)5625 |
市有地(建物解体条件付)を売却します |
![]() 市有地を建物解体条件付一般競争入札により売却します。入札の申込方法など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 解体撤去の建物/構造/延床面積 旧将軍野児童館/木造2階建/168.48平方メートル 土地の所在/面積/最低入札価格 将軍野東一丁目7番2/145.19平方メートル/230万円 入札日時/8月2日(金)午前10時〜(受け付けは9時〜9時50分) 入札会場/市役所6階会議室6-A 入札保証金/入札額の100分の5以上 ●問い合わせ 財産管理活用課tel(888)5439 ![]() 市有地売却 |
O(オー)157、カンピロバクター食中毒にご注意! |
梅雨から夏にかけて、細菌による食中毒に注意が必要です。なかでも牛肉、豚肉、鶏肉による「腸管出血性大腸菌(O(オー)157)」「カンピロバクター」などは要注意です。正しい知識を身につけて、食中毒を防ぎましょう。
◆肉は生で食べないで 鶏刺しなど、肉を生で食べたことによる食中毒が全国で発生しています。生の肉に付着していることがある「腸管出血性大腸菌」「カンピロバクター」は、鮮度に関わらず、少量の菌で食中毒になる危険性があります。 ◆加熱不足の肉料理は避ける ひき肉、筋切り肉、内臓、タレに漬け込んだ肉は、内部まで菌が入り込んでいる場合があります。内部まで十分に加熱してから食べましょう。目安は、肉の内部の温度が75℃で1分間以上(中の赤身なくなった状態)になるように加熱することです。 ◆子どもや高齢者が肉を生で食べると特に危険! 抵抗力の弱い子どもや妊婦、高齢者の場合、食中毒症状が重症化しやすく、後遺症が残ることもあります。特に腸管出血性大腸菌による食中毒では命に関わる場合もあります。 ◆焼く箸(はし)と食べる箸は別に 生肉に触れた箸は口に入れないようにしましょう。面倒でも箸は区別して使いましょう。 ●問い合わせ 衛生検査課tel(883)1181 |
野外活動はツツガムシによる感染症にご注意! |
つつが虫病は、病原体を持つ「ツツガムシ」に刺されて感染し、5〜14日後に発症します。症状は高熱、全身倦怠感(けんたいかん)、頭痛などで、発症から3・4日目に発疹が出ます。
これらの症状が出たときは、すぐに医療機関を受診しましょう。 受診の際、発病前に山菜採りや農作業などの屋外活動をした場合は医師に伝え、また、体に疑わしい「かさぶた」「腫はれ物」がある場合は、人に見せづらい部位でも必ず医師に診てもらいましょう *刺し口(1cm弱の黒いかさぶた)は、内股や下腹部など柔らかい部位に多く見られます。 予防のために ▼野山や田畑、河川敷などへは、肌を出さない服装で入る ▼帰宅後は早めに着替えて入浴し、身体をよく洗い流す ▼衣類はツツガムシが付着していることがあるため、すぐ洗濯する ●問い合わせ 健康管理課tel(827)5250 |
風しん抗体検査・予防接種クーポン券のご利用を |
昭和37年4月2日〜54年4月1日生まれの男性へ、風しんの抗体検
査・予防接種を無料で受診できる令和6年度用のクーポン券を送付しています。3月以降に秋田市へ転入されたかたには、6月末にクーポン券を送付します(有効期限は来年3月末で、使用は1回限り)。 また、妊娠を希望する女性やその配偶者などへの抗体検査と予防接種の助成も行っています。詳しくはお問い合わせください。 ●問い合わせ 健康管理課tel(883)1179 |
精神科医による福祉相談をご利用ください |
対象は原則通院していないかた。ご本人やご家族、関係者などの、こころの健康に関する相談に応じます。
日時/毎月第1・第3木曜、午後1時30分〜4時 定員/各日2人 ●申し込み 健康管理課tel(883)1180 |
![]() |