※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
2024年6月21日号

笑顔がいいね

育児コーナー!


◆料金の記載がないものは無料 ◆申込方法がないものは直接会場へ
◆文中「SC」はサービスセンターの略
◆子育て交流ひろばの場所…中央=市役所2階、東部・南部・河辺・雄和=各市民SC1階、西部・北部=各市民SC2階
◆子育て交流室(子育て相談支援課)=アルヴェ5階
◆子ども広場およびフォンテ文庫=フォンテAKITA6階
*このページの催しは、中止・変更になる場合があります。
*風邪や感染症の病気のときはご遠慮ください。

親子で遊ぼう!

「※」印=各市民SC内の施設が会場です。申込時にご確認ください
=要申込の催しで、申込開始日です

中央子育て交流ひろばからのお知らせ…7/11は子育て交流ひろばの利用は13:00からとなります

育児講座

七夕手形アートを作ろう♪
対象/就学前のお子さんと保護者
日時/7月3日(水)10:30〜11:30
会場/河辺子育て交流ひろば
先着/8組
申込/6月27日(木)10:00から河辺子育て交流ひろばtel(882)5146

ベビーヨガ

親子でリラックス!
対象/生後6〜11か月のお子さんと保護者
日時/7月10日(水)10:00〜11:00
会場/東部市民SC2階和室1・2
先着/10組
申込/7月3日(水)9:00から東部子育て交流ひろばtel(853)1082

ベビーマッサージ

◆会場が西部市民SC2階和室
 対象/生後3〜6か月のお子さんと保護者
 日時/7月17日(水)10:00〜11:00
 先着/9組
 申込/7月3日(水)10:00から下記コードを読み込んでお申し込みを
 問/西部子育て交流ひろばtel(826)9007

西部子育て
◆会場が雄和市民SC2階洋室2
 対象/生後2〜7か月のお子さんと保護者
 日時/7月23日(火)10:30〜11:30
 先着/10組
 申込/7月1日(月)9:00から雄和子育て交流ひろばtel(886)5530

ペアレント・トレーニング

保護者が子どもとのより良い関わり方を学び、日常生活をより穏やかに送れるように支援するプログラム。
対象/言葉でのやりとりができる就学前のお子さんの親で全日程参加できるかた
日程/8月30日(金)、9月12日(木)・26日(木)、10月11日(金)・24日(木)、11月8日(金)・20日(水)、12月5日(木)
時間/10:00〜11:30
会場/市保健所(八橋)
定員/5人(託児あり)
申込/6月24日(月)から7月22日(月)まで子育て相談支援課tel(827)6017

離乳食教室

離乳食の進め方や個別相談など。中期と後期は歯のお手入れ方法も学びます。太字の( )内はお子さんの対象です。申し込みは、各教室の前日までに下記コードから。
問/子ども健康課tel(883)1174
(1)初期(生後4〜5か月頃のお子さん)
 日時/7月9日(火)10:30〜11:20
(2)中期(生後6〜7か月頃のお子さん)
 日時/7月9日(火)14:00〜15:10
(3)後期(生後8〜11か月頃のお子さん)
 日時/7月10日(水)10:30〜11:40
(1)(2)(3)共通…会場/市保健センター(八橋)
先着/(1)30組、(2)(3)各20組

離乳食教室

お子さんの歯大切に

(1)(2)の申し込みは、それぞれの申込期間内に下記コードから。
問/子ども健康課tel(883)1174
(1)歯ッピーバースデイ
 歯みがきレッスン、歯科衛生士や栄養士によるお話など。対象/生後10か月〜1歳1か月頃のお子さん 日時/7月29日(月)10:00〜11:30 会場/市保健センター(八橋) 定員(抽選)/15組 申込期間/6月26日(水)から7月17日(水)まで
(2)歯ッピーマウス
 仕上げみがきについての個別指導と歯科衛生士とのフリートーク。対象/1〜3歳のお子さん 日時/8月2日(金)10:00〜11:30 会場/市保健センター(八橋) 定員(抽選)/6組 申込期間/7月1日(月)から22日(月)まで

むし歯予防教室

4・7・10か月児健診

対象/4・7・10か月になった日から、それぞれ満5か月・満8か月・満11か月になる前日までのお子さん
会場/母子健康手帳別冊に記載した協力医療機関
乳児健診の協力医療機関が変更になりました
 詳しくは、下記コードからご確認ください。
問/子ども健康課tel(883)1174

協力医療機関

保育所開放(7月開催分)

0〜5歳のお子さんが対象。時間は9:45〜11:00。詳しくは各保育所へお問い合わせください。
・3日(水)/寺内保育所tel(863)6253
・3日(水)/雄和中央保育所tel(886)2595
・10日(水)/河辺保育所tel(882)3056
・17日(水)/川添保育所tel(886)2139
・17日(水)/岩見三内保育所tel(883)2555

♪地域で育児♪

太字の( )内はお子さんの対象です。問い合わせ先の◎は、各地区の主任児童委員さんの印です。
チャイルド中通(就学前)
 7月2日(火)・9日(火)・16日(火)、10:00〜11:30、中通児童館で。問/◎新堀さんtel090-2973-3751
このゆびとまれ!(就園前)
 7月2日(火)・16日(火)、10:00〜12:00、明徳児童センターで。問/◎田中さんtel080-8218-0929
すこやか広場あらやっこ(就園前)
 7月5日(金)10:00〜11:30、西部市民SC2階和室で。七夕飾り(笹の持ち帰りあり)。問/◎渡部さんtel(828)3649
ほっと広場(0〜5歳)
 7月8日(月)10:00〜11:30、広面児童館で。保険料1家族50円。問/代表の堀江さんtel(837)0584
にこにこキッズ(就学前)
 7月10日(水)10:00〜11:00、寺内児童センターで。問/◎鈴木さんtel(846)0081
おおすみキッズ(就園前)
 7月11日(木)10:00〜12:00、大住児童館で。問/◎小松さんtel(839)5189
ミニミニ運動会(就学前)
 7月17日(水)10:00〜11:00、南部市民SC別館多目的ホールで。玉入れや宝探しゲームなど。申込/7月10日(水)まで電話かショートメールで◎内出さんtel090ー1666ー6349
やさしい日本語と外国語で学ぶ幼児の食事Q&A
 秋田市協働サポート交付金事業。7月20日(土)10:00〜12:00、中央市民SC洋室4(市役所3階)で。対象は1〜3歳のお子さんがいるかた。先着10家族。申し込みは7月11日(木)までに下のコードから。
問/PourBebeの小野さん tel(802)8272(子ども子育て応援ハウス・Growingup)

やさしいにほんごとがいこくごでまなぶようじのしょくじQ&A
 あきたしきょうどうサポートこうふきんじぎょう。7がつ20にち(ど)10:00〜12:00、ちゅうおうしみんSCようしつ4(しやくしょ3かい)で。たいしょうは1〜3さいのおこさんがいるかた。せんちゃく10かぞく。もうしこみは7がつ11にち(もく)までにしたのコードから。
といあわせ/プールベベのおのさん tel(802)8272(こどもこそだておうえんハウス・グローイングアップ)

幼児の食事Q&A

親子スポーツチャンバラ教室(3歳〜小6)
 7月23日(火)・30日(火)・31日(水)、8月2日(金)・6日(火)・9日(金)、10:00〜11:30、県立武道館で。親子で3,700円(2人目のお子さんから1人1,100円)。定員20組。申込/6月21日(金)から7月21日(日)までtel(862)6651

園開放へ行こう!

太字の( )内は園の所在地とお子さんの対象です。開催の有無など、詳しくは各園へお問い合わせください。
新屋幼稚園(新屋・就学前)
 6月25日(火)、7月12日(金)、10:00〜11:00。問/tel(828)2119
あきた中央こども園(保戸野・就学前)
 6月26日(水)、7月24日(水)、10:00〜11:00。7月は水遊びや泥遊び。先着各5人。申込/tel(896)0121
めぐみ保育園(東通・就学前)
 6月27日(木)9:45〜10:45。申込/6月21日(金)から26日(水)までtel(834)8122
日新保育園(新屋町・就学前)
 6月27日(木)、7月18日(木)、9:45〜11:00。申込/tel(828)3211
★ニチイキッズ秋田はすぬま保育園(広面・0〜2歳)
 6月27日(木)、7月5日(金)・11日(木)、10:00〜10:30。定員3組。申込/開催日の3日前までtel(825)8128
勝平保育園(新屋・就学前)
 7月3日(水)10:00〜11:00。七夕飾りを作ろう。問/tel(823)4520
白百合いずみこども園(泉・0〜5歳)
 7月5日(金)10:00〜10:50。問/tel(823)1626
秋田大学附属幼稚園(保戸野・就園前)
 7月6日(土)10:00〜11:00。問/tel(862)2343
秋田認定こども園(手形・どなたでも)
 7月6日(土)15:00〜17:00。なつまつりにきてね!問/tel(832)6812
南通りすこやか保育園(中通・就学前)
 7月11日(木)10:00〜11:30。先着10人。申込/7月9日(火)までtel(874)8102
はねかわ保育所(下浜・就学前)
 7月17日(水)9:30〜10:30。申込/tel(879)2139
ゆめの樹保育園(山王・0〜2歳)
 7月24日(水)、8月22日(木)、10:00〜11:00。申込/tel(827)6810


©2024秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved.
webmaster@city.akita.lg.jp