※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
2024年7月5日号

情報チャンネルa

講座・催し

◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、中止・変更になる場合があります。また、会場では感染予防にご協力願います。 ■文中「SC」はサービスセンターの略。
*市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。

秋田市・パッサウ市姉妹都市提携40周年記念
金管五重奏コンサート
観覧者募集

日時/8月7日(水)14:00〜16:00
会場/アトリオン音楽ホール

◆入場無料(要入場整理券)・全席自由
◆定員700人(就学前のお子さんは入場不可)
申し込み
7月12日(金)(必着)までに、下記のいずれかでお申し込みください。
(1)はがき・FAX/「記念コンサート応募受付係」と明記し、住所、氏名、年齢、電話番号、希望枚数(4枚まで)をお知らせください。
〒010-0001中通二丁目3ー8アトリオンビル4階秋田アトリオン事業部 FAX(836)7868
(2)専用フォーム/下記コードを読み込んでお申し込みください

記念コンサート
*託児を希望するかたは「託児希望」と明記の上、お子さんの氏名・年齢もお知らせください(定員を超えた場合は抽選)。同意書の提出が必要です。
*車いすでの観覧を希望されるかたは「車いす観覧希望」と明記してください。
*応募多数の場合は抽選となります(秋田市民優先)。7月22日(月)から順次発送する入場整理券をもって当選者をお知らせします。
●問い合わせ/企画調整課tel(888)5464

新屋ガラス工房企画展
ガラスのアクセサリー展


*入館・入場無料
日時/7月5日(金)から15日(月)まで 9:00〜16:00◆9日(火)は休館
(写真は展示作品のイメージ)
 県内外で活躍する作家21人の個性的なアクセサリー約500点を展示・販売します。ガラスという素材が、作家の感性や技法で、異なる表情の作品に生まれ変わります。この夏のお気に入りの作品を探してみませんか。
●問い合わせ/新屋ガラス工房tel(853)4201

千秋美術館リニューアルオープン記念・イッタラ展
フィンランドガラスのきらめき
見どころスライドレクチャー

日時/7月6日(土)・27日(土)、14:00〜14:30
会場/千秋美術館3階講堂

 千秋美術館学芸員が展覧会の見どころをスライドで紹介します。参加無料。ただし観覧料1,200円(大学生800円、高校生以下無料)が必要です。直接会場へどうぞ。
●問い合わせ/千秋美術館tel(836)7860

さとぴあで体験しよう!

会場は上新城のさとぴあ。申し込みは、7月16日(火)18:00までさとぴあへ。tel(893)3412
(1)ドライフラワーでミニチュアガーデンづくり
 オリジナルの箱庭を作ります。日時/7月28日(日)10:00〜12:00 参加費/1,200円 定員(抽選)/15人
(2)縄文オープンラボ〜親子で縄文体験〜
 縄文時代の火起こしや弓矢体験、勾玉づくりなどの体験。対象/小・中学生の親子 日時/7月30日(火)10:00〜12:00 参加費/1人300円 定員(抽選)/15人

コミュニケーションカフェ

テーマは「不安を感じているあなたへ」。講師はあきたAT研究会。
日時/7月20日(土)13:30〜15:00
会場/中央市民SC洋室2・3(市役所3階) 先着/15人
申込/7月8日(月)9:00から生活総務課tel(888)5650

青少年教室

対象は市内に在住または通勤・通学しているかた((1)は中学生以上)。申し込みは、7月8日(月)12:00から(8日は39歳以下のみ受け付け)生涯学習室へ。tel(888)5810
(1)夏を乗り切るテイクアウト薬膳
 花巻(中華風蒸しパン)、夏の薬膳おかず3種、杏仁豆腐、夏の薬膳茶を作り試食します。日時/7月20日(土)10:00〜13:00 会場/中央市民SC調理室(市役所3階) 参加費/1,500円 先着/12人
(2)犬・猫と楽しく暮らすには
 犬・猫の習性、飼い方、しつけ方、動物由来感染症を学びます。日時/7月24日(水)19:00〜20:10 会場/中央市民SC洋室4(市役所3階) 先着/18人
(3)点字体験教室
 点字図書館の特色やはたらきを学びます。簡易点字器を使って、点字を打ったり、読んだりします。日時/8月1日(木)19:00〜20:30 会場/中央市民SC洋室2・3(市役所3階) 先着/12人

魚と野菜のアレンジ料理教室

テーマは8月が「魚介で沖縄料理」、9月が「魚介でハワイ料理」。
対象/18歳以上(お子さん連れは不可)
日時/8月1日(木)、9月5日(木)、10:00〜13:00
会場/卸売市場(外旭川)
材料費など/各1,800円 定員(抽選)/各12人
申込/はがきに講座名、希望日、住所、氏名、電話番号を書いて7月11日(木)(必着)まで、〒010ー0802外旭川字待合28番地 あきた市場マネジメントtel(869)5294

卸売市場開放デー

新鮮な魚介類、野菜、果物などを販売!
日時/7月20日(土)8:30〜11:00
会場/卸売市場(外旭川)
問/あきた市場マネジメントtel(869)5294

地蔵田遺跡のガイド体験

遺跡について学んだ後、参加者同士で史跡案内を行います。希望者は史跡ガイドとして活動できます。
対象/中学生以上
日時/7月21日(日)9:30〜12:30
会場/御所野地蔵田遺跡(弥生っこ村) 先着/10人
申込/7月8日(月)8:30から下記コードを読み込むか文化振興課tel(888)5607

ガイド体験

県立博物館ロビーコンサート〜100年ピアノに想いを寄せて〜

秋田市地域おこし協力隊の企画。「7月6日ピアノの日」に開催。普段は資料として展示されている、進駐軍が使用していた「100年ピアノ」。ヴァイオリン、フルートとともに奏でる「トリオドルチェ」の演奏でお楽しみください。詳しくは下記コードをご覧ください。
日時/7月6日(土)13:00〜13:40
会場/県立博物館2階ロビー
問/人口減少・移住定住対策課tel(888)5487

ロビーコンサート

秋田のこと気になってる人集まれ〜! in東京

秋田に今住んでいるかた、前住んでいたかた、内側と外側から「秋田」について語るイベント。オンライン参加も可。首都圏にお住まいのご家族・ご友人にぜひお知らせください。
対象/首都圏などに在住の20〜30代
日時/7月26日(金)18:00〜20:00
会場/秋田県あきた暮らし・交流拠点センター(東京都中央区) 定員/20人
申込/7月22日(月)までに下記コードから
問/人口減少・移住定住対策課tel(888)5487

東京イベント

如斯亭(じょしてい)庭園生け込みの公開

秋田県華道連盟草楓流による生け込みを披露します。生け込み体験も(要申込・先着5人)。作品は8月2日(金)まで展示します。
日時/7月27日(土)13:30〜15:00
会場/旧秋田藩主佐竹氏別邸(如斯亭)庭園
入園料/310円(高校生以下無料)
体験の申込/7月8日(月)9:00から佐竹史料館tel(863)0770

ガレージセール

自分では使わないけれど捨てるにはもったいないものなどを必要なかたに還元しませんか。出品者には昼食を提供。詳しくは、東部地域づくり協議会・東部つながり協議体(旭川地域包括支援センター友遊)の豊田さんへお問い合わせください。tel(838)1011
対象/東部地域にお住まいのかた
日時/7月13日(土)10:00〜15:00…出品物の受け付けは10:00〜、出品物の交換抽選(先着順)は13:00〜、ガレージセール品の受け取り(抽選順)は13:30〜
会場/東部市民SC
定員/100人

Ehon(エホン)ストーリータイム

秋田大学教育文化学部英語教育コースの学生と英語で絵本を楽しみます。
日時/7月14日(日)・28日(日)、14:00〜14:45
会場/きららとしょかん明徳館1階児童コーナー
問/同館tel(832)9220

NPO・市民活動団体向け補助金・助成金申請講座

補助金・助成金の見つけ方や申請前に考えるポイント、申請書の書き方など。
日時/7月26日(金)17:30~19:30、8月18日(日)10:00〜12:00
会場/市民交流サロン(アルヴェ3階)
先着/各10人
申込/市民交流サロンtel(887)5312

みんなの掲示板(1)

◆つくるために必要な素材やアイデア、道具がそろう工作スペース「ソウゾウカンラボ」を、7月6日(土)から文化創造館に常設します
 8月25日(日)までの夏休み期間は、関連イベントや使える機材も充実!問/文化創造館tel(893)5656
◆県立中央公園フィールドアスレチックを、7月13日(土)から15日(月)までの9:30〜17:30に無料開放します!
 7月13日(土)9:30〜は記念セレモニーも。問/同公園事務所tel(886)3131
◆ナカナカ市SUMMERMARKET
 キッチンカー、ハンドメイド雑貨の出店など。DJによる音楽イベントも。日時/7月20日(土)10:00〜16:00 会場/エリアなかいちにぎわい広場 問/同プロジェクト事務局tel(846)3900
◆子どもたちの笑顔と大人たちの安心を育(はぐく)むアサーションマインド
 「自己肯定感と共感を育むコミュニケーション術」がテーマ。日時/7月27日(土)10:00〜11:30 会場/遊学舎 定員/30人 申込/7月25日(木)の18:00まで電話、FAX、EメールのいずれであきたAT研究会tel・FAX(832)1286 Eメール akitaat2012@yahoo.co.jp
*アサーション=自分も相手も大切にする自己表現
◆知的障がい児者へのボランティア体験講座
 日時と内容/7月27日(土)は講義、8月3日(土)は講義と実技。いずれも13:30〜16:00。希望者のみ会場でのボランティア体験や外出支援体験も 会場/東通生活支援事業所、竹生寮ほか 申込/7月25日(木)まで竹生寮の斎藤さんtel(834)2577
◆お盆の準備 韓紙で咲かせるハスの花
 韓国の紙で美しいハスの花を咲かせよう。ライトアップすると幻想的な雰囲気に。対象/19歳以上 日時/7月30日(火)、10:00〜12:00、13:00〜15:00 材料費ほか/2,200円 定員/各20人 申込/7月6日(土)10:00からサンライフ秋田tel(863)1391
◆かがやきの丘ボランティア講座
 あきた総合支援エリア(南ケ丘)の視覚支援学校、聴覚支援学校、秋田きらり支援学校による合同開催。対象/高校生以上 日時/7月30日(火)・31日(水)、10:00〜15:15(一部参加も可) 会場/同エリア 定員/15人 申込/7月12日(金)まで電話、FAX、Eメールのいずれかで視覚支援学校tel(889)8571・FAX(889)8575 Eメール shikaku-s@akita-pref.ed.jp


©2024秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved.