※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2024年7月5日号
|
情報チャンネルa |
案内・健康 |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、中止・変更になる場合があります。また、会場では感染予防にご協力願います。 ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
パンフレット・DVD配布中!
|
![]() パンフレット 生涯にわたり、骨・関節・筋肉の健康を保ち続けられるよう、簡単で安全にできる運動が満載の「秋田市いいあんべぇ体操」のパンフレットとDVDを配布中です。貸出方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。◆広報ID番号1009961 問/保健予防課tel(883)1178 |
大正寺おけさまつりの踊り練習会 |
![]() 8月18日(日)に開催予定の大正寺おけさまつりの総踊りの練習会。 日時/7月9日(火)から30日(火)までの毎週火曜、16:30〜17:30 会場/雄和市民SC2階地域文化ホール 申込/同実行委員会の加藤さんtel090ー8781ー7403 |
あきた若者サポートステーション「しごと塾」 |
就職に向かうための自分をつくるプログラム。対象/働きたいと思っていても、あと一歩が踏み出せないおおむね15〜49歳のかた
日時/毎週水曜・金曜、9:00〜12:00(午後からはおしゃべりやゲームを楽しむ自由参加のフリースクールも) 会場/市内公共施設 先着/毎月各10人 申込/参加希望月の前月末までにあきた若者サポートステーションtel(853)4367 ◆7月28日(日)まで、きららとしょかん明徳館でパネル展を開催! 7月12日(金)・17日(水)は、同館2階研修室で開催する「しごと塾」の見学や相談もできます。 |
悩まずにご相談ください |
◆見え方でお困りのかたへ
県立視覚支援学校ロービジョン支援センターでは、見えない・見えにくいことで、生活・学習・仕事・育児などの悩みがあるかたや、そのご家族・関係者のかたの相談に応じます。どなたでもご利用できます。相談希望のかたは同支援センターへお申し込みください。tel(889)8571 ◆障がい児者総合相談会 対象/身体・知的・精神・発達障がいのあるかたとそのご家族 日時/7月11日(木)11:00〜14:00 会場/中央市民SC 問/障がい者生活支援センターほくとtel(873)7804・FAX(853)4977 ◆KHJ秋田ばっけの会 対象/ひきこもりのかたとそのご家族 日時/7月13日(土)・20日(土)、13:30〜15:30(20日はひきこもりのかたのみ) 会場/中央市民SC(市役所3階)。13日は洋室2・3、20日は和室1・2 問/KHJ秋田ばっけの会事務局tel090ー9539ー2365 ◆介護者のつどい 寝たきりや認知症のかたなどを介護しているかた、以前介護していたかたが対象です。介護している上での日頃の悩みや思いなどを語り合います。日時/7月18日(木)13:00〜15:00 会場/市老人福祉センター(八橋) 問/介護者のつどい代表の小野さんtel090ー9037ー4482 ◆死別の苦しみ・悲しみを語る集い「遺族の集い」 愛するご家族や大切なかたを亡くされたかたたちが集い、心の痛みを語り合う会。日時/7月20日(土)13:00〜15:00 個人ケア(要予約)は13:00〜14:00 会場/県社会福祉会館(旭北) 参加費/300円 問/遺族の集いtel090ー3207ー8706 ◆心のふれあい相談会 お子さんの不登校または不登校傾向に悩む保護者や教職員が対象。申し込みは(1)が小・中学校へ、(2)が学校教育課へ。tel(888)5808 (1)臨床心理士と保護者による座談会 日時/7月20日(土)13:00〜14:05 会場/秋田市教育研究所3階第1・2研修室(茨島) (2)臨床心理士5人による個別相談 日時/7月20日(土)14:15〜15:55(1組30分) 会場/秋田市教育研究所4階研修室ほか(茨島) 先着/15組 ◆傾聴サロン お話をする機会の少ないかたの話に親身に耳を傾けます。日時/7月28日(日)、10:10〜、12:10〜 会場/中央市民SC洋室2・3(市役所3階) 先着/各6人 問/傾聴ボランティア秋田ダンボの会tel090ー1063ー6867 ◆マンション管理相談会 日時/7月21日(日)10:00〜12:00 会場/中央市民SC洋室6(市役所2階) 申込/7月18日(木)まで秋田県マンション管理士会tel080ー8863ー3858 |
男性のための食生活講座 |
「フレイル(※)予防」をテーマに保健師・管理栄養士の講話と、初心者向けの調理実習を行います。
対象/65歳以上の男性 日時/7月26日(金)9:45〜12:00 会場/中央市民SC調理室(市役所3階) 先着/12人 申込/7月8日(月)8:30から保健予防課tel(883)1178 ※加齢により心身が衰えてしまうこと |
ビューティーヘルスセミナー(はつらつクラス) |
「生活にすぐ活かせる!健康で良質な骨をつくるコツ」をテーマに、保健師と管理栄養士から知って得するお話とたんぱく質やカルシウムたっぷりのオリジナルメニューの調理実習を行います。対象/30〜64歳の女性 日時/8月9日(金)9:45〜12:20 会場/市保健センター(八橋) 先着/20人 申込/7月22日(月)8:30から電話かEメールで保健予防課へお申し込みを。tel(883)1178 Eメールro-hlpr@city.akita.lg.jp
|
サンライフ秋田へGO! |
対象は19歳以上。会場はサンライフ秋田。申し込みは、7月6日(土)10:00からサンライフへ。tel(863)1391
◆はじめての"わくわく楽々"フィットネス ストレッチ、軽い有酸素運動、筋トレを楽しく行い、血流を良くして心地よさからカラダを喜ばせよう。日時/8月1日(木)から29日(木)までの毎週木曜(15日(木)を除く)、10:30〜11:45 受講料/3,880円 先着/20人 ◆楽しく筋力アップ 自分の体重を利用したトレーニング。日時/8月5日(月)・19日(月)、9月2日(月)・9日(月)・30日(月)、18:30〜19:45 受講料/4,800円 先着/20人 |
全市一斉ラジオ体操のつどい |
7月20日(土)に各小学校グラウンドなどで、朝6時台に行います。詳しくは、秋田市スポーツ協会へお問い合わせを。tel(896)5331
*開催日が異なる地区/勝平・岩見三内・雄和=21日(日) 土崎南・土崎小=23日(火) 新屋・上新城・金足西=9月8日(日) 金足東=未開催 |
市立病院の教室 |
会場は市立病院5階講堂。問/(1)(2)(3)は医事課tel(823)4171(4)は認知症疾患医療センターtel(866)7123
(1)腎不全教室 腎不全が進行したらどんな症状がでるのか、透析がちかいと言われたらどのような治療があるのか、血液透析・腹膜透析・腎移植について泌尿器科医師が説明します。日時/7月9日(火)15:30〜16:00 (2)呼吸教室 臨床検査技師が呼吸機能検査について、訪問看護師がSpO2(酸素飽和度)とパルスオキシメーター(SpO2と心拍数を測定する機器)について話します。日時/7月11日(木)13:30〜14:10 (3)肝臓教室 消化器内科医師がB・C型ウイルス性肝炎について、臨床検査技師が採血検査の内容について話します。日時/7月16日(火)14:00〜15:00 (4)認知症カフェ「笑顔カフェ」 「STOP特殊詐欺」をテーマに、高齢者の被害防止に関する話題を提供します。 対象/認知症に関心のあるかた、困っているかた 日時/7月25日(木)14:00〜15:00 |
いきいきサロン(対象は65歳以上) |
時間は10:00〜12:00。(2)はフェイスタオルをお持ちください。
(1)体を動かそうADL体操 日程/7月10日(水) 会場・問/八橋老人いこいの家tel(862)6025 (2)いきいきシニア体操 日程/7月12日(金) 会場・問/大森山老人と子どもの家tel(828)1651 日程/7月19日(金) 会場・問/雄和ふれあいプラザtel(886)5071 |
みんなの掲示板(2) |
◆出張包括相談「人生100年時代〜最期まで自分らしく過ごすために〜」 日時/7月12日(金)10:00〜11:30 会場/明徳地区コミュニティセンター 問/八橋地域包括支援センター社協tel(883)1465 ◆公益財団法人秋田県理学療法士会の講座 テーマは「健康長寿のひけつ あなたの生涯現役を応援します」。日時/7月13日(土)13:00〜 会場/秋田県中央地区福祉総合エリア(御所野) 問/秋田リハビリテーション学院tel(865)0188 ◆日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会秋田県地方部会の講座 テーマは「秋田でできる!『頭頸部がん』最先端治療の今」。日時/7月14日(日)15:00〜16:00 会場/にぎわい交流館3階多目的ホール 問/同部会tel(884)6171 ◆認知症カフェ「桜サロン」 専門職による軽体操・相談・交流。対象/認知症と診断されたかたやその家族、認知症に関心のあるかたなど 日時/7月17日(水)10:00〜11:30 会場/クロッセ秋田2階(中通) 問/中通地域包括支援センター幸ザ・サロンtel(827)3323 ◆健康運動指導士さんによる体操教室 県スポーツ科学センターの講師が体操を指導します。対象/65歳以上で、ご自身で会場まで来られるかた 日時/7月18日(木)10:00〜11:30 先着/20人 会場・問/川元地域包括支援センター社協tel(853)5968(平日) ◆フレイル測定会 手足の筋肉量・噛(か)む力や滑舌の測定、片足立ちテストなど。測定後にスロージョギング(R)体験も。対象/泉・保戸野地区にお住まいの65歳以上 日時/7月24日(水)10:00〜12:00 会場/保戸野地区コミュニティセンター 申込/電話、FAX、Eメールのいずれかで住所、氏名、電話番号を泉地域包括支援センターリンデンバウムへお知らせください。 tel(896)5960・FAX(864)3006 Eメールizumi-houkatsu@pure.ocn.ne.jp ◆日本女子テニス連盟「わくわく体験テニス♪PLAY&STAY」 対象/小学1〜3年生、テニス初心者の4・5年生と保護者 日時/7月27日(土)・28日(日)、10:00〜12:00 会場/北野田公園アリーナ(屋内) 参加費/1人1,500円 申込/7月13日(土)までに下記ホームページから。 https://akita-tennis.com/altf/ 問/同連盟秋田県支部の高塚さんtel090-7795-6924 ◆河辺まるごと祭りのフリーマーケット・屋台を募集 10月19日(土)・20日(日)、10:00〜15:00に、河辺総合福祉交流センター駐車場で開催します。 申込/河辺の郷自治協議会tel(882)5302 ◆令和6年度防衛省採用試験 種目ごとに、受験資格、申込締切、試験日(9月〜11月に順次実施)が異なります。募集種目は、自衛官候補生、一般曹候補生、航空学生、防衛大学校学生、防衛医科大学校学生など。詳しくは、自衛隊秋田募集案内所へお問い合わせください。tel(834)5000 |
![]() |
©2024秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. |