※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
2024年7月19日号

みんなでワイワイ

井戸端市民通信


教えて地域の話題

今年も開催!「まつくら風鈴通り」

涼しげなガラスの風鈴が飾られた旧松倉家住宅(旭南)。これらは、秋田公立美術大学ものづくりデザイン専攻の学生のみなさんが制作したもので、色や形、音色など、風鈴一つ一つに作り手の個性が表れています。
 涼しさを表現するため曲線と薄く吹くことにこだわったもの、制作中に道具などでついた跡をあえて残し、吹きガラスならではの良さが感じられるものなど、既製品にはない味わい深い作品ができあがりました。
 山菜のワラビの色で染め上げた和紙の短冊に、貝殻や流木、くるみなど使った舌(ぜつ)(中についている重り)、そして完成した時の色合いを思い描いたこだわりの風鈴は、8月末まで展示しています。
 形のゆらぎや音色などを楽しみながら、あなた好みの風鈴を探してみませんか?
●問い合わせ
 旧松倉家住宅tel(811)4003

風鈴づくりの工程

厚さによって異なる音色♪フォトスポットとしても!

作った風鈴と一緒に

元気に戻ってきてね!
子どもたちが上新城でヤマメの稚魚放流

汗ばむ陽気となった6月28日、上新城白山の河川敷で同地区振興会によるヤマメの稚魚放流が行われました。
 当日は、飯島南小学校3年生と上新城地区在住の児童も参加し、地域のみなさんなどの指導を受けながら、ヤマメの稚魚をやさしく川へ送り出しました。
 子どもたちは、放たれたヤマメを見守りながら「元気でね!」など、思い思いに声をかけていました。

バケツの中で元気に泳ぐヤマメの赤ちゃん
やさしく、そ〜っと…
いってらっしゃい!

千秋公園お堀周辺の様子をライブ配信

 にぎわい交流館の屋上に設置したライブカメラからのお堀周辺の映像を、24時間視聴できます。
 春はツツジ、夏はハスなど、四季折々の景観のほか、ライトアップしたお堀やミルハスの夜景などが楽しめます!
●問い合わせ
 秋田観光コンベンション協会tel(824)1211
視聴方法
秋田市観光・イベントサイト「アキタッチ+(プラス)」から

 下記アドレスからアクセスし、「PICKUP」から「千秋公園蓮の花・遊歩道ライブ配信」を選択します。
https://www.akita-yulala.jp/

秋田ケーブルテレビ「し〜なアプリ」から
 下記アドレスからアクセスし、「し〜なアプリ」をダウンロードしてから「ライブ中継」を選択します。
https://www.cna.ne.jp/catv-page/cnaapp_install

ちょっと一息 読者の伝言板

●今年も竿燈のお囃子(はやし)が聞こえてきました。本番に向けて練習が始まったのでしょうね。暑さに負けずに頑張ってほしいです。そしてたくさんのかたに見てもらいたいですね(あけやん 62歳・八橋)

●甥(おい)が、先月誕生した赤ちゃんを見せに来てくれました。すくすくと成長してほしいなぁと思いました(ちぃばあ 55歳・寺内)

●最近、蒸しパン作りにはまっています。電子レンジで簡単に作れ、いただいた手作りのいちごジャムをつけるとおいしく、体重が少し増えてしまいました(ポン酢 53歳・添川)

●梅雨入りして雨の多い季節となり、昨年7月の記録的大雨を思い起こす今日この頃。災害の備蓄として「水と常備食と非常食」の賞味期限をチェックしました(ひとり歩き大好き 71歳・新屋)

●先日、シニアアキカを初めて使いました。使い方がわからなかったらどうしようとドキドキしましたが大丈夫でした。千秋公園のお堀のハスの花が咲いたら遊歩道も歩きたいし、千秋美術館も行きたいし、バスで出かけたら(シニアアキカを使い)、冷たいビールも飲んで帰れますね(クレマチス 68歳・外旭川)

●再雇用定年前、自宅に戻りましたが、一昨年までわずかしか収穫できなかった梅が昨年3㎏以上採れ、今年も鈴なりに実っており、何㎏になるのか楽しみです(てらさん 67歳・泉)

●テレビを見ていたら「健幸生活」という言葉を知りました。フレイルチェックをしながら、筋肉の維持を心がけ、3世代で健康寿命について考えたいと思います(はなまろ 57歳・東)

あきたどまんなか宣伝局 Instagramフォトコンテスト

応募締切/8月31日(土)
テーマ/
秋田市・男鹿市・潟上市・井川町・五城目町・八郎潟町・大潟村の「夏」らしい作品
*詳しくはこちら

フォトコンテスト
応募方法/
秋田地域振興局の公式インスタグラムをフォローし、「撮影した市町村のハッシュタグ・撮影場所」をつけて写真を投稿!同地域振興局のアカウントでリポストされた作品の中から、「いいね」の数によって最優秀賞などが選ばれます
●問/秋田地域振興局地域企画課tel(860)3313

担当から


 まもなくはじまるパリ2024オリンピック。私の「パリ」は、大学の卒業旅行で出会ったフランス料理。憧れのフレンチレストランで、ハンバーグ!と思って注文した料理が、生肉に生卵が添えられたユッケのビジュアルで登場。焼く前の状態?完成品?と伝統料理を前にアタフタでした。
 さて来週からのオリンピック。思い出の(しっかり焼いた)ハンバーグを食べて元気に応援したいと思います(片)


©2024秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved.