※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
2024年8月16日号

9月1日は防災の日

●問い合わせ/防災安全対策課tel(888)5434

秋田市総合防災訓練

訓練日時/8月30日(金)9:00〜12:00
訓練会場/◆市役所本庁舎 ◆旧太平中学校
 当日、各訓練会場周辺の道路混雑が予想されます。また、旧太平中学校ではヘリコプターや緊急車両による訓練を行います。周辺にお住まいのみなさんには、ご迷惑をおかけしますがご了承ください。

防災対策は日頃から!

 災害はいつ起きるか分かりません。「生き抜くために最低限必要なものは何か」を考え、3〜7日分を目安に備蓄しましょう。
 避難所では必要な物資がすぐに届くとは限りません。薬など“1日でも欠かせないもの”がある場合は、最低3日分は予備を用意してください。
非常持出袋の中身をチェック!
 非常持出袋の中身は、状況に応じて自分で必要なものをそろえましょう。
貴重品
□現金(小銭を多めに) □保険証など
あると便利なもの
□懐中電灯 □軍手 □タオル □ポリ袋 □乾電池(モバイルバッテリーなど)
□携帯ラジオ □マスク □体温計 □除菌シート □スリッパ
必要に応じて準備しましょう
□筆記用具 □救急セット □食料(アレルギー対応食など)
□常備薬(お薬手帳の写しも) □予備の眼鏡

ハザードマップで災害に備えよう!

 ハザードマップで自宅や学校・職場周辺などに、どんな災害リスクがあるか事前に確認しましょう。
 「水害」「津波」「土砂災害」のハザードマップを見て災害リスクを確認しましょう。下記のコードまたは市ホームページから確認できます。
広報ID番号 1000015

ハザードマップ

水害ハザードマップ(スマートフォンで表示)

災害情報を入手して早めの避難行動を!

 災害から身を守るため積極的に情報収集し、早めの避難行動をとることが重要です。災害情報の入手には、下記の防災ネットあきたや秋田市公式LINEを活用しましょう。
 市ホームページから、またはそれぞれのコードをスマートフォンなどで読み込んでアクセスしてください。
防災ネットあきた
▼災害情報や避難情報などが、登録したEメールアドレスに配信されます
広報ID番号 1009827

防災ネットあきた

秋田市公式LINE
▼友だち登録すると、災害発生時、避難情報などが配信されます
広報ID 番号 1041483

市公式LINE

 「防災ネットあきた」や「秋田市公式LINE」は、秋田市以外のかたも登録できます。
 スマホでのやりとりに不慣れなかたや、スマホ・パソコンがないかたでも、県外に離れてお住まいのご家族が登録し、情報を伝えることもできますので、ぜひご利用ください。


©2024秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved.