※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
2024年8月16日号

情報チャンネルa

案内

◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合があります。また、会場では感染予防にご協力願います。■文中「SC」はサービスセンターの略。
*市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。

65歳以上のかたが対象
アルヴェシアター映画鑑賞券が抽選で30人に当たる


 高齢者の外出促進と生きがいづくりを目的に、市主催などの生涯学習、スポーツ、健康づくりなどに関する対象事業への参加でポイントを付与!2ポイント獲得で抽選に応募できます。
 対象事業は下記で配布している応募用紙をご覧ください。
実施期間/9月1日(日)→10月31日(木)
応募方法
 応募用紙を持って、対象事業に参加します。2ポイント集まったら長寿福祉課(市役所2階)にある応募箱に投函するか郵送してください。締め切りは10月31日(木)(当日消印有効)。
応募用紙配布場所/長寿福祉課(市役所2階)、各市民サービスセンター、駅東サービスセンター、各対象事業会場 ほか
●問い合わせ/長寿福祉課tel(888)5666

三浦館(みうらやかた)夏の公開

金足にある国指定重要文化財「三浦館」の見学会。説明後、館内でお茶・お菓子をご提供します。
日時/8 月3 1 日( 土)、9月1日(日)、10:00〜11:30と14:00〜15:30 文化財保護協力費/700円(中学生以下無料) 定員/各15人 申込/はがきに住所、氏名、電話番号、参加人数、希望日時(第3希望まで)を書いて8月25日(日)(当日消印有効)まで、〒010-0121 金足黒川字黒川178 三浦館保存会事務局tel(873)6709

みんなの人権110番

差別・いじめなどでお困りのかたは、みんなの人権110番へご相談ください。tel0570-003-110
◆次のみなさんが、7月1日付けで法務大臣から人権擁護委員に委嘱されました
再任/髙橋静子さん 新任/根田貴志さん、菊地京幸さん、糸井ミユキさん、佐川眞理さん
…………………………………
◆人権擁護委員に感謝状
 多年にわたり、人権擁護委員として国民の人権擁護と人権思想の普及などに貢献された功績により、法務大臣から同委員の稲場みち子さん、手賀 務さん、金子秀子さんに、秋田地方法務局長から石𣘺英一さんに、それぞれ感謝状が贈られました。おめでとうございます。問/総務課tel(888)5423

悩まずにご相談を

◆「こどもの人権相談」強化週間
 8月21日(水)から27日(火)までは、全国一斉「こどもの人権相談」強化週間です。期間中、人権擁護委員、法務局職員が相談に応じます。時間/8:30〜19:00(土・日曜は10:00〜17:00) 相談電話/0120-007-110 LINE相談/アカウント名=法務局LINEじんけん相談、検索ID=@linejinkensoudan
◆マンション管理の相談会
 日時/8月25日(日)10:00〜12:00会場/中央市民SC和室(市役所3階) 申込/8月22日(木)まで秋田県マンション管理士会tel(863)8623
◆てんかん相談会「医療と語らいの場」

 日時/9月8日(日)13:00〜15:00 会場/遊学舎研修室1 問/てんかん協会秋田県支部事務局tel090ー1375ー8825
◆心といのちを守る総合相談会
 対象/市内在住の39歳以下のかた 日時/9 月4 日(水) ・9 日(月) 、10:00〜16:00 会場/にぎわい交流館4階 申込/NPO法人秋田県就労・生活自立サポートセンターtel090-6681-6677
◆秋田弁護士会の暮らしとこころの相談会
 多重債務や消費者被害など、暮らしとこころに関する相談に面談か電話で応じます。日時/9月10日(火)10:00〜16:00 会場/秋田弁護士会館(山王) 定員/18人 申込/秋田弁護士会tel(862)3770
◆ふれあい法律相談
 西野三紀子弁護士が応じます。一つの相談内容につき年度内1回。日時/9月17日(火)10:00〜12:00 会場/市老人福祉センター(八橋) 先着/4人(初めてのかたを優先) 申込/8月20日(火)10:00から市社協ふれあい福祉相談センターtel(863)6006
◆B型肝炎訴訟電話相談
 同被害対策東北弁護団が応じます。対象/昭和16年7月2日〜63年1月27日生まれで、B型肝炎に感染し、その原因が集団予防接種と思われるかたや、そのご遺族 相談電話/0120-76-0152(平日10:00〜14:00)

リサイクルプラザの訓練生募集

秋田市リサイクルプラザ(河辺豊成)では、知的障がいのあるかたを対象に、来年4月から空きびんの選別作業などに従事する訓練生(パートタイマー)を募集します。従事期間は3年間。
対象/以下の(1)〜(4)のすべてを満たすかた
(1)療育手帳があるかた、または知的障がいの判定を受けたかた
(2)在宅または特別支援学校などを来年3月31日までに卒業見込みのかた
(3)自立した日常生活、空きびん選別などの作業、バスによる自主通勤ができるかた
(4)過去に秋田市リサイクルプラザに在籍したことがないかた
申込/秋田市総合振興公社(河辺豊成)で配布している募集要項で、8月19日(月)から9月13日(金)までお申し込みください。要項は同公社ホームページからもダウンロードできます。
tel(829)4900
https://www.akita-sousin.or.jp

みんなの掲示板(2)

◆暴力団壊滅秋田県民大会
 表彰・感謝状授与のほか、秋田県警察音楽隊による演奏、秋田ノーザンハピネッツ代表取締役社長の水野勇気さんによる講演を行います。日時/9月27日(金)14:00〜16:30 会場/ミルハス中ホール 問/(公財)暴力団壊滅秋田県民会議tel(824)8989
◆秋田SUNDAY(サンデー)朝市
 野菜や雑貨などの販売とキッチンカーの出店。雨天中止。日時/9月29日までの毎週日曜、6:00〜9:00 会場/市役所市民の広場 問/同実行委員会の小山内さんtel090-9424-3069
◆秋田県市町村総合事務組合職員(大卒程度一般行政)採用試験
 申込締切/8月26日(月)(必着) 試験日など、詳しくはホームページをご覧ください。
https://akita-sg.jp
問/秋田県市町村総合事務組合tel(888)0220

市民相談センターの無料相談(市役所1階)

要予約/定員各6人 *同一案件の相談内容は同一年度内1人各1回
ご予約はこちら→tel(888)5646
*10月以降の予約についてはお問い合わせください。
日時
法律(金銭・契約・離婚・損害賠償など)
9/5(木)・12(木)・19(木)・26(木)、
9:00〜12:00(5日は13:30〜16:30も)
行政書士(許認可申請・行政手続き全般)
9/6(金)13:00〜16:00
司法書士(登記・相続・成年後見制度など) 9/10(火)・24(火)、
9:00〜12:00、13:00〜16:00
年金・社保(年金・労働相談など) 9/13(金)13:00〜16:00
公証人(公正証書〈遺言など)) 9/17(火)9:00〜12:00
税務(贈与税、相続税など) 9/17(火)13:00〜16:00
予約不要/先着各6人
当日直接、市民相談センターへお越しください。受け付けは15:30まで
行政(国の行政全般への苦情、要望など)
9/11(水)13:00〜16:00
人権・困りごと(いじめ・差別など)
9/12(木)13:00〜16:00
随時受付
市民安全/DV・ストーカーなど…事前に上記の予約電話へご連絡ください


©2024秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved.