※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
2024年9月6日号

9月と3月は秋田市自殺対策強化月間

守ろう大切ないのち


●問い合わせ/健康管理課tel(883)1180
 秋田市の自殺率(人口10万人に対する自殺者数)は、平成18年をピークに減少傾向が続いていますが、いまだ多くのかたが自らいのちを絶っている状況にあります。
 自殺は個人の問題ではなく、社会的な問題であり、さまざまな要因が雑に絡み合っていると言われています。周囲の環境やかかわり方、社会全体が変わっていくことで、個人の抱える複雑かつ深刻な課題の解決につながり、尊い命を守ることができます。

あなたがゲートキーパーに!

 「ゲートキーパー」とは、身近な人の自殺の危険を示すサインに気づき、声をかけ、話を聴いて、必要な支援につなげ、見守ることができる人のことです。
 あなたの大切な人のかけがえのない命を守るために、いつもと様子が違うと感じる人がいたら、まずは声をかけてみることから始めてみましょう。

「第2期秋田市民の心といのちを守る自殺対策計画」を作成しました


 市では、令和元年度に第1期自殺対策計画を策定し、「自殺対策=生きることの包括的な支援」という視点を反映させ、自殺対策を計画的かつ重点的に進めてきました。
 第2期計画でも、全国的に必要とされている取り組みに留意し、秋田市の自殺者の状況を踏まえた重点施策を策定していますので、ぜひご覧ください。
概要版を次の場所に置いています/市民サービスセンター、駅東サービスセンター、コミュニティセンター、市立図書館、健康管理課(八橋の市保健所内)など

ひとりで悩まず相談しましょう

 こころの荷物を下ろせばまた歩き出せます。どんな不安もつらさも苦しみも、一人で抱えていては重くなるばかりです。また、一人で考えたり悩んだりしていると、物事に対する見方が狭くなってしまいます。身近な人にあなたのお気持ちを話してみましょう。こころが軽くなる感覚を実感してください。ひとりで悩まず相談しましょう
 市保健所では、下記の各種「こころの相談」を受け付けています。会場はいずれも市保健所(八橋)。ご希望のかたは、健康管理課へお申し込みください。
精神科医による精神保健福祉相談
 原則通院していないかたが対象です。ご本人やご家族、関係者などの相談に応じます。
 日時/第1・3木曜、13:30〜16:00 定員/各2人
臨床心理士によるこころのケア相談
 心の問題を抱えているご本人が、ご自身で問題解決できるようにサポートします。
 日時/毎週水曜、13:15〜17:00 定員/各3人
保健師などによるこころの相談
 電話または来所でご相談いただけます。来所相談は事前にお申し込みください。
 日時/平日8:30〜17:00

こころのケア相談セミナー

*受講無料
会場は市保健所(八橋)。オンラインでも受講できます。
問い合わせ/健康管理課tel(883)1180
時間/14:00〜15:30((2)のみ15:00〜16:30) 先着(複数受講可)/各80人(会場各25人)
申し込み/Eメールで件名を「こころのケア相談セミナー」として、氏名、受講希望日、参加方法(会場・オンライン)をお知らせください。Eメールro-hlhm@city.akita.lg.jp
開催日
テーマ
講師
(1)9月24日(火) 依存症の基礎知識
〜アルコール依存症を中心に〜
秋田回生会病院医師の野口真紀子さん、作業療法士の平岡雄哉さん
(2)10月25日(金) ライフステージに応じた睡眠法 秋田大学大学院医学系研究科准教授の竹島正浩さん
(3)11月13日(水) 現代の若年者の特徴からSOSの受け方を考える 秋田大学自殺予防総合研究センター准教授の丹治史也さん
(4)12月17日(火) 発達障がい者の支援について 秋田県発達障害者支援センターの平野和志さん
(5)1月21日(火) 現代社会が青少年のこころに与える影響 秋田法務少年支援センターの平川奈々さん


©2024秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved.