※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
2024年9月20日号

芸術文化ゾーン

芸術文化色づく秋のまちへ


PARK│いきるとつくるのにわ

 秋田に暮らす人々やクリエーター、専門家が交わり多様な活動を展開するプロジェクト。文化創造館を拠点にさまざまなイベントを開催中です。詳しくは、ホームページをご覧ください。
https://akitacc.jp/event-project/park2024/
●問い合わせ/
 NPO法人アーツセンターあきたtel(893)6424

[出会う]新しい視点や風景と出会うトークやワークショップ
「まちと出会い直す」

日時/9月28日(土)15:00〜16:15
会場/文化創造館 スタジオB
*ゲストはオンラインでの参加となります。
 ゲストは編集者、千十一(せんといち)編集室代表の影山裕樹さん。日々を過ごす地域やまちの見方を転換させるアイデアを考えるトークイベントです。

[観察する]日常を観察し活かすリサーチ
「まいごごっこ」

日程/10月5日(土)
会場/時間
・トーク/文化創造館 スタジオA1(10:00〜12:00)
・まち歩き/中心市街地(13:00〜15:30)
 ゲストは千葉工業大学創造工学部デザイン科学科教授の八馬智さんと街パシャ!KAZU(カズ)さん。まちを観察する視点を深めるトーク(定員50人)とまち歩き(定員30人)のイベント。

「PARK」のイベントは参加無料。申し込みは上記ホームページから

武将になってみよう!
甲冑(かっちゅう)体験

レプリカの甲冑を着て重量感や着心地などを体験!
*参加無料
日時/10月14日(月)
 (1)13:00〜14:30 (2)14:30〜16:00
会場/文化創造館1階コミュニティスペース
先着/中学生以上各4人 小学生各4人 (身長120cm以上を推奨)
申し込み/9月24日(火)9:00から佐竹史料館tel(863)0770



郷土文学館石川達三記念室
開室40周年記念展示

日時/10月1日(火)→11月15日(金) 9:00~19:00(土・日、祝は17:00まで)
会場/きららとしょかん明徳館1階ギャラリー
 第1回芥川賞作家・秋田県出身の石川達三の記念室が明徳館に開室するまでの事柄や、執筆した作品に関するパネル展示を行います。
石川の著作や関連資料なども展示、貸し出しを行いますのでぜひお立ち寄りください。
●問い合わせ/きららとしょかん明徳館tel(832)9220

石川達三

秋田・潟上国際音楽祭2024
ミヒケル・ポール 初来日記念ピアノリサイタル

エストニアの新星
日時/10月25日(金)19:00〜
会場/アトリオン音楽ホール
料金/4,000円(小学生〜大学生1,000円) ペア7,000円
*就学前のお子さんは入場不可。
 詳しくは下記コードを読み込むか、同音楽祭実行委員会(アートオフィスサイチ)へ。tel(874)9215

秋田・潟上国際音楽祭

企画展
生誕120周年 サルバドール・ダリー天才の秘密ー

11月10日(日)まで開催中!
*会期中、一部作品の展示替えを行います。
■関連事業
ギャラリー・トーク
日時/9月28日(土)、10月26日(土)14:00〜14:30
会場/千秋美術館2階展示室
*直接会場へどうぞ
 千秋美術館の学芸員が説明します。聴講無料ですが、観覧料が必要です。
●問い合わせ/千秋美術館tel(836)7860

MIRRORLIAR FILMS(ミラーライアーフィルムズ)
AKITA 文化祭

日時/11月16日(土)10:00〜19:00
会場/
 ステージイベント→アルヴェ1階きらめき広場
 映画上映→ALVE☆シアター

MLFAKITA文化祭
 市内の大学生が秋田市での撮影に参加した、小栗旬・浅野忠信両監督作品を含むオムニバス映画「MIRRORLIAR FILMS Season6」の先行上映と、学生制作の短編映画を上映します(有料)。
 また、プロデューサーや監督などによるトークイベント(無料)、“ロケ飯“飲食ブース、学生企画の映画オリジナルグッズ販売など楽しい企画をご用意していますので、ぜひお越しください。
 出演者など詳しくは、上記コードからご覧ください。
●問い合わせ/人口減少・移住定住対策課tel(888)5487


©2024秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved.