※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2024年9月20日号
|
予防接種に助成します! |
【問い合わせ】健康管理課tel(883)1179
|
◇高齢者が対象
|
高齢者を対象に、10月から「インフルエンザワクチン」(2月28日(金)まで)と「新型コロナワクチン」(3月31日(月)まで)の接種費の一部を助成します。市と契約した県内の医療機関で受けられます。予約が必要な場合もありますので、事前に医療機関にご確認ください。
詳しくは、市ホームページをご覧になるか健康管理課へお問い合わせください。 ◆広報ID番号インフル=1005581 新型コロナ=1041873 ■対象者 秋田市に住民登録があり、次の(1)か(2)に該当するかた。 (1)接種日に65歳以上のかた (2)接種日に60〜64歳で、心臓、じん臓、呼吸器の機能に障がいまたはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障がいがあり、身体障害者手帳1級相当のかた ■持ち物 本人確認書類(マイナンバーカード・保険証など)。対象(2)のかたは、身体障害者手帳の写し(氏名・障がい名・等級が分かる部分)もお持ちください。 ■助成額 接種日に、医療機関での接種料金(医療機関ごとに異なります)助成回数/対象1は2回、2は1回から下記の市助成額を差し引いた額をお支払いください。 ◆課税世帯のかた ・インフルエンザ/2,691円 ・新型コロナ/11,300円 ◆非課税世帯のかた ・インフルエンザ/3,291円 ・新型コロナ/12,300円 ◆非課税世帯のかたは、「介護保険料額決定(変更)通知書」「介護保険負担限度額認定証」「予防接種用の所得・課税証明書(※)」のいずれかを、接種日に医療機関に提出してください ※市民税課(市役所2階)、各市民サービスセンター(中央・東部・南部別館を除く)、駅東サービスセンター、岩見三内・大正寺の各連絡所で発行します。「予防接種用」と伝えると無料で発行します。 コンビニ交付では発行できないので窓口をご利用ください。 詳しくは、市民税課へお問い合わせください。tel(888)5473 ◆生活保護受給者 無料。「医療のしおり」が必要です |
◇妊婦さん・お子さんが対象
|
妊婦さんとお子さんを対象に、10月から「インフルエンザワクチン」(2月28日(金)まで)の接種費の一部を助成します。予約が必要な場合もありますので、事前に医療機関にご確認ください。
詳しくは、市ホームページをご覧になるか健康管理課へお問い合わせください。 ◆広報ID番号1026629 ■対象者 秋田市に住民登録があり、次の【1】か【2】に該当するかた。 【1】1回目の接種日時点で生後6か月〜12歳以下のお子さん 【2】妊婦さん ■助成額など 接種料金は医療機関ごとに異なります。 ・助成額/1回1,000円 ・助成回数/対象1は2回、2は1回 ●市内の協力医療機関で接種 医療機関にある「インフルエンザワクチン接種費助成金交付申請書兼代理受領委任状」に記入し、助成額を差し引いた接種料金をお支払いください。 持ち物/本人確認書類(マイナンバーカード・保険証など)。対象2のかたは母子健康手帳も。 ●市内の協力医療機関以外または市外・県外の医療機関で接種 接種料金を全額支払ったあと健康管理課(八橋の市保健所内)へ申請手続きが必要です(3月31日(月)まで)。申請書は市ホームページ(上記広報ID番号)からダウンロードできます。 |
![]() |
©2024秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. |