※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
2024年10月4日号

市役所からのお知らせ


文中の「広報ID番号」を、秋田市ホームページ上の検索画面(右)に入力すると当該ページへ移行します
●秋田市ホームページ
https://www.city.akita.lg.jp
●文中「SC」はサービスセンターの略

*オンラインで、市への申請や届出が可能な「電子申請・届出サービス」が12月から新しくなります。新しいホームページアドレスなど、詳しくは、改めて広報あきたでお知らせします。
情報統計課tel(888)5468

◆10月14日(月)「スポーツの日」は、家庭ごみと資源化物を平常どおり収集します
 収集日にあたっている地区のかたはお忘れなく。
●問い合わせ
 環境都市推進課tel(888)5709

市税の納付には便利な口座振替のご利用を!

=今月納期の市税=
▼市県民税第3期
▼国民健康保険税第4期
…納期限10月31日(木)
 市税の納付には、納め忘れがなくなる口座振替がおすすめです。パソコンやスマートフォンなどから口座振替の申し込みができる「秋田市Web(ウエブ)口座振替受付サービス」のご利用が便利です。
 また、納付書を使用する場合は、コンビニエンスストアなどで納付できるほか、スマホなどのカメラで、納付書に記載されたバーコードを読み取ることで、スマホ決済やクレジットカード納付もご利用できます。詳しくは市ホームページをご覧ください。
広報ID番号1034290
●問い合わせ
 納税課tel(888)5483
 国保年金課tel(888)5634

10・11月「4時からライト&ピカッと反射材運動」

 夕暮れ時や夜間は、歩行者などの発見が遅れがちになります。車も自転車も、早めのライト点灯を心がけましょう。また、車を運転する際、先行車や対向車がいないときはハイビームを活用しましょう。
 お出かけや自転車に乗る際も明るい服装や反射材を身に付けて、交通事故を防ぎましょう。
●問い合わせ
 交通政策課tel(888)576

ファミリーマラソン大会に伴う交通規制にご協力を

10月13日(日)開催の秋田ファミリーマラソン大会に伴う交通規制にご協力願います。規制時間は午前8時30分から9時40分ごろまで。
 おもな規制箇所は、スタートのきららとしょかん明徳館手前交差点〜広小路〜竿燈大通り〜山王大通り〜ゴールのソユースタジアム(八橋)周辺まで。
●問い合わせ
 同大会事務局tel(874)9591

就学援助制度をご利用ください

 市内の小・中学校に通うお子さん(来年度、小学校に入学するお子さんを含む)がいる保護者のうち、経済的にお困りのかたへ、学校教育にかかる費用の一部を援助します。
 詳しくは、通学している学校か学事課へお問い合わせください。申請は随時受け付けています。

新入学学用品費の入学前支給
 来年度、小学校に入学するお子さんがいる保護者で、就学援助の対象となるかたに、新入学学用品費を入学前の2月に支給します。就学時健診の際に申請書を配布しますので、ご希望のかたは、12月27日(金)までに申請してください。
●問い合わせ
 学事課tel(888)5806

子どもを見守るスクールガードを募集します

 「地域の子どもは地域で守る」という観点から、スクールガード(見守り隊)による子どもの見守り活動にご協力いただけるかたは、学事課へご連絡ください。
「ながら見守り」にご協力を
 10月11日は「安全安心まちづくりの日」。買い物をしながら、犬の散歩をしながら、配達をしながらなど、登下校時の“ながら見守り〟にご協力をお願いします。
●問い合わせ
 学事課tel(888)5806

学校適正配置の地域協議を開催しています

 地域代表やPTA代表などによる、学校適正配置に関する地域協議を各地域で開催しています。
 この協議の第3段階である学校統合準備委員会を次のとおり開催しますので、傍聴希望のかたは直接会場へお越しください。
 時間は午後6時30分〜7時30分。受け付けは先着順です。定員を超えた場合は入場を制限する場合があります。
◆広面小、太平小、下北手小の第6回学校統合準備委員会
 …10月15日(火)、東部市民SC3階洋室1〜3で
◆土崎小、土崎南小の第8回学校統合準備委員会
 …10月23日(水)、北部市民SC1階地域文化ホールで
●問い合わせ
 学校適正配置推進室tel(888)5812

来年度の体育施設の利用申請を受け付けます

 来年度の県・市体育施設の利用1次申請(東北大会以上の大会・行事など)の受付期間は、10月18日(金)から11月8日(金)まで。関係団体への募集通知は、10月16日(水)に発送予定です。
 2次申請(全県大会以下の大会・行事など)の受付期間は、12月上旬から1月上旬まで。スケジュール調整会議は2月上旬です。
●問い合わせ
 スポーツ振興課tel(888)5611

施設の指定管理者を募集します


 秋田市ポートタワーおよび秋田港振興センターの指定管理者を募集します。
 公募後、「秋田市公の施設に係る指定管理者の指定の手続等に関する条例」に定める選定基準に基づき候補者を選びます。その後、11月市議会定例会での議決を経て、指定管理者を指定します。
 指定管理期間は、来年4月1日から5年間。募集期限は10月25日(金)。詳しくは市ホームページをご覧ください。
広報ID番号1044176
設置目的
◆秋田市ポートタワー…秋田港とその周辺地域の活性化・本市の観光の振興など
◆秋田港振興センター…秋田港の振興、地域経済の活性化など
●問い合わせ
 観光振興課tel(888)5606

市内産ダリアでお祝い!「ありがとうのダリア」


 「ありがとうのダリア」事業は、出産のお祝いに市の有望産品のひとつであるダリアを、対象となるかたにプレゼントするものです。秋田市産のダリアは、9月から10月にかけて見頃を迎えます。お手元にこの事業のダリア券があるかたは、この時期の交換がおすすめです。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
広報ID番号1011375
●問い合わせ
 産業企画課tel(888)5724

地区計画の計画決定に関する説明会を開催します

 下新城中野工業団地地区計画の都市計画決定に関する説明会を次のとおり開催します。
日時/10月15日(火)午後6時〜
会場/下新城地区コミュニティセンター
申し込み/電話、FAX、Eメールのいずれかで氏名、電話番号を、10月11日(金)まで都市計画課へお知らせください。
tel(888)5764 FAX(888)5763 Eメールro-urim@city.akita.lg.jp

シルバー人材センターの会員募集(除雪作業など)

 会員のみなさんには、企業や家庭などから引き受けた仕事を紹介し、内容などに応じて報酬をお支払いします。
対象/健康で働く意欲のある60歳以上のかた
年会費/3,500円
入会説明会/祝日を除く毎月第2・第4水曜の午後1時30分〜、秋田市シルバー人材センター(八橋)で
職種/除雪、保育補助、屋内外清掃、調理補助、家事支援、各種運転業務、庭木の冬囲い・剪定、除草・草刈、宛名・賞状書き、障子・ふすま張り、大工・塗装・左官工事、駐車場や建物の管理・日直など
●問い合わせ
 秋田市シルバー人材センターtel(863)5900

就職や起業をめざす女性を応援します!

 デジタルスキルの習得をめざす講座を実施しています。下記コードを読み込んで、お申し込みください。

支援講座
▼講座終了後の動画配信もありますので、途中参加や、都合の良い日のみの参加も可能です

対象
現在求職中または非正規雇用で、就職や起業をめざす女性
会場/日程(10月以降)
・にぎわい交流館研修室/10月7日(月)・8日(火)・9日(水)・30日(水)・31日(木)、11月1日(金)
・アトリオン多目的ホール/11月18日(月)・19日(火)・28日(木)・29日(金)、12月11日(水)・12日(木)
時間/
・初級(1)午前10時〜11時 (2)午前11時5分〜午後0時5分
・中級(1)午後1時〜2時 (2)午後2時5分〜3時5分
*各講座内容は、上のコードを読み込んでご確認ください。両講座の受講も可。
●問い合わせ
 企業立地雇用課tel(888)5734

秋田市の人口

令和6年9月1日現在〈令和2年国勢調査の結果を反映した数値*()内は前月比です。
296,446人(-69)…男/140,116人(-60) 女/156,330人(-9)
1年前の人口/300,344人
8月分…出生/116人 死亡/337人 転入/601人 転出/449人 世帯数/138,885(+103)

スマートフォン教室

 対象はスマホを持っていないかたや、基本操作などを学びたいかた。受講時にスマホをお貸しします。
開催日・講座内容
■10月23日(水)=電話・メール・カメラ・地図アプリ・インターネット
■10月24日(木)=スマホの安全な使い方・地図アプリ・LINE・インターネット
時間/午前10時〜正午
会場/中央市民SC洋室3(市役所3階) 先着/各回8人
申し込み/10月7日(月)午前9時からデジタル化推進本部tel(888)5491

マイナンバーカードの申請サポートを実施

 無料で写真を撮影し、マイナンバーカードが申請できる申請サポートを期間限定で行います。
 健康保険証、運転免許証など、本人確認書類をお持ちください。カードの交付は後日、市役所1階市民課や各市民SCなどで行います。
会場と日程(時間は午前10時〜正午、(1)のみ午後3時まで)
(1)フォンテAKITA1階下りエスカレーター付近…10月15日(火)
(2)東部市民SC…10月16日(水)
(3)南部市民SC別館(牛島)…10月17日(木)
(4)南部市民SC(御野場)…10月18日(金)
(5)河辺総合福祉交流センター…10月22日(火)
(6)西部市民SC…10月23日(水)
(7)北部市民SC…10月24日(木)
(8)雄和市民SC…10月25日(金)
*14歳以下のかたが申請する場合は、保護者が同行してください。
*市民課では平日のほか、10月13日(日)・27日(日)、午前9時〜午後4時30分にも行います。
●問い合わせ
 市民課tel(888)5717

介護従事者の資格取得を支援します

 介護福祉士実務者研修の受講費の一部を補助します。講座修了前までに事前申込が必要です。詳しくは市ホームページをご覧ください。
広報ID番号1028311
対象/市内に居住し、市内の介護事業所で介護従事者として働くことが内定している、または現に介護従事者として働いていて、同事業所で1年以上勤務する予定があるかた(いずれも介護事業所での勤務期間が通算で3年未満で市税に滞納がないかた)
補助額/受講費用の3分の1(上限2万5千円)
●問い合わせ
 介護保険課tel(888)5674

河辺雄和でお買い物を! スタンプラリーを開催

 河辺地域・雄和地域のキャンペーン加盟店でお買い物をしてスタンプを集めよう!
 1店舗につき500円以上のご利用でスタンプ1個を獲得。3個集めたかたに、加盟店で使える商品券(2千円〜1万円)が抽選で合計46人に当たります。また、スタンプを3個集めたかた全員に200円分のお買い物券をプレゼント。詳しくは、河辺雄和商工会ホームページ(下記コードからアクセス)をご覧ください。
期間/10月10日(木)から11月30日(土)まで
●問い合わせ
 河辺雄和商工会tel(882)3523

スタンプラリー

危険ブロック塀などの安全点検を

 地震などによる倒壊被害を未然に防ぐため、日頃から点検を行い、異常がある場合は補強工事や撤去などの安全対策をお願いします。
 点検方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。
広報ID番号1019572
危険ブロック塀などの除却費用の一部を補助します
対象/小学校の指定された通学路に面する、倒壊の危険があると判断されたブロック塀などの所有者で、市税の滞納がないかたなど
補助金額/除却工事費の3分の2(千円未満切り捨て、上限20万円)
*詳しくは、市ホームページ(上記ID番号と同じ)をご覧ください。
●問い合わせ
 建築指導課tel(888)5769

認知症高齢者の行方不明が増えています

 次のような「はいかい高齢者」を発見したら、その場での声かけと、110番通報か最寄りの警察署への通報にご協力ください。
▼裸足だった
▼スリッパ・パジャマで歩いていた
▼店や住宅のない場所に向かい歩いていた
▼教えた道とは反対方向に行こうとした
▼声をかけた際に名前や住所が分からなかった
●問い合わせ
 秋田県警察本部人身安全対策課tel(863)1111


©2024秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved.