※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2024年10月4日号
|
情報チャンネルa |
講座 |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、中止・変更になる場合があります。また、会場では感染予防にご協力願います。 ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
キャリアデザインカフェ |
すぐに役立つデジタルスキルを身につけて、自分らしく働き続けるためのヒントを見つけましょう!対象/市内在住・在勤の女性 会場/旧松倉家住宅(旭南) 先着/各20人 申込/下記コードを読み込んで。託児あり(要申込) 問/キタデザインtel(893)5650
(1)自分の時間を大切にするためのChat(チャット)GPT ![]() 基礎から学んで、仕事や家事の時短につなげます。講師は(株)souの代表取締役・弁護士の泉温子さん(上の写真)。日時/11月2日(土)13:00〜16:00 ![]() ChatGPT (2)SNS×動画のチカラ ![]() プロの手法を仕事に生かしましょう。講師は(株)アウトクロップの頼光泰輝さん(写真右)と田口雄大さん(左)。 日時/11月30日(土)13:00〜16:00 ![]() 動画のチカラ |
さとぴあの農山村体験講座 |
会場は(1)が飯島老人いこいの家、(2)(4)がさとぴあ(上新城)、(3)が岩見三内サロン。申し込みは、(1)(2)が10月8日(火)、(3)(4)が10月15日(火)のそれぞれ18:00までさとぴあへ。tel(893)3412 (1)キノコ採取・観察会 飯島堀川の松林を散策しながら観察・採取し、キノコの判別方法を学びます(昼食は各自で)。日時/10月18日(金)10:30〜14:00 参加費/200円 定員(抽選)/15人 (2)ひょうたんを使った優しい灯りのランプシェードづくり 日時/10月19日(土)10:00〜12:00、14:00〜16:00 参加費/2,500円 定員(抽選)/各4人 (3)干柿と味噌つけタンポづくり 試食あり。対象/小学3年生以上 日時/10月20日(日)10:00〜13:30 参加費/1,000円 定員(抽選)/13人 持ち物/果物ナイフ (4)シニア料理講座「免疫力アップ、腸内環境改善ごはん」 発酵食品や食物繊維を多く含む食品でおいしい“腸活料理“作り。試食あり。日時/10月24日(木)10:00〜13:00 参加費/1,300円 定員(抽選)/15人 |
若手社員向けステップアップ研修 |
自己のキャリア形成方法を学ぶほか、コミュニケーションスキルの向上をめざします。 対象/市内で働く入社2年目以降の若手社員 日時/11月6日(水)13:30〜17:00 会場/文化創造館2階スタジオA1 先着/80人 申込/10月25日(金)まで下記コードから 問/(株)ビィ・ウィズtel(827)5057 ![]() ステップアップ |
まなぶベジフルクッキング |
旬の野菜・果物をテーマに栽培方法や栄養について学び、調理実習を行います。11月はブロッコリーと柿、12月はネギとリンゴ。対象/18歳以上(お子さん連れは不可) 日時/11月19日(火)、12月17日(火)、10:00〜13:00 会場/卸売市場(外旭川) 材料費など/1,600円 定員(抽選)/各12人 申込/はがきに講座名、希望日、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて10月11日(金)(必着)まで、〒010ー0802 外旭川字待合28 あきた市場マネジメントtel(869)5294 |
いぶり漬けづくり |
5㎏ずつ漬けて持ち帰ります。日時/11月6日(水)・18日(月)、10:30〜12:00 会場/園芸振興センター加工研修室(仁井田) 参加費/4,500円 定員(抽選)/各10人 申込/10月14日(月)まで下記コードから 問/産業企画課tel(888)5725![]() 園芸振興センター |
青少年教室 |
申し込みは、10月7日(月)12:00から(申込初日は39歳以下のかたのみの受け付けとなります)。 申込/生涯学習室tel(888)5810 (1)絶品クロワッサンを焼こう 対象/市内に在住または通勤・通学している中学生以上 日時/10月19日(土)10:00〜13:00 会場/中央市民SC調理室(市役所3階) 材料費/1,500円 先着/12人 (2)目的別の金融商品の使い分け ライフステージに応じた保険の種類と見直しのポイント、新NISA(ニーサ)のメリット・デメリットと目的設定を学びます。対象/市内に在住または通勤・通学しているかた 日時/10月26日(土)10:00〜11:30 会場/秋田市役所5階正庁 先着/16人 |
NPO・市民活動団体向け会計勉強会 |
会場は市民交流サロン(アルヴェ3階)。先着各10人。 申し込みは、市民交流サロンへ。tel(887)5312 (1)入門編(会計の基礎知識) 日時/11月4日(月)13:00〜16:00 (2)仕訳編前期(基本とルール) 日時/11月10日(日)9:30〜12:00 (3)仕訳編後期(仕訳のポイント) 日時/11月10日(日)13:30〜15:30 (4)決算編前期(決算書作成の段取り・作成方法) 日時/11月17日(日)10:00〜12:00 (5)決算編後期(監査事務のポイント) 日時/11月17日(日)13:30〜15:30 |
新屋図書館で学ぼう♪ |
会場はきららとしょかん新屋図書館。申し込みは、電話か直接同館カウンターへ。tel(828)4215 (1)男鹿水族館GAOスタッフによる生きもの講座 日時/10月27日(日)14:00〜15:30 先着/30人 申込開始/10月13日(日)10:00から (2)今こそ絵本を〜かわるものかわらないもの〜 乳幼児期からの読書の大切さや、読み聞かせについて理解を深めるための講座です。日時/10月29日(火)10:30〜12:00 先着/15人 申込開始/10月8日(火)10:00から |
コミュニケーションカフェ |
テーマは「自分も相手も大切にするコミュニケーション」。進行役はあきたAT研究会。 日時/10月19日(土)13:30〜15:00 会場/中央市民SC洋室2・3(市役所3階) 先着/15人 申込/10月7日(月)9:00から生活総務課tel(888)5650 |
救命講習会に参加しませんか |
対象は中学生以上。先着各10人。 (1)会場が南部市民SC(普通救命) 心肺蘇生法やAEDの使い方。日時/10月20日(日)9:00〜12:00 申込/10月5日(土)から秋田南消防署tel(839)9551 (2)会場が土崎消防署(上級救命) 心肺蘇生法やAEDの使い方、止血・固定・搬送法など。日時/10月26日(土)9:00〜18:00 申込/10月5日(土)から土崎消防署tel(845)0285 |
みんなの掲示板(1) |
◆秋田市ジュニアのソフトテニス体験会 対象/小学1〜5年生 日時/10月9日(水)・16日(水)、16:00〜19:00 会場/八橋テニスコート 申込/秋田市ジュニアの泉さんtel090-6220-2748 ◆中高年と女性のための囲碁入門教室 日時/10月10日(木)から毎週木曜、13:00〜16:00 会場/県生涯学習センター(山王) 参加費/2,500円 申込/日本棋院・囲碁普及指導員の小松さんtel(862)5644 ◆日本赤十字秋田看護大学・短期大学の公開講座 会場は同大学152講義室。先着各50人。申込方法など詳しくはホームページをご覧になるか、お問い合わせください。https://www.rcakita.ac.jp/?p=43234 問/同大学総務課tel(829)3023 (1)被災者支援のこれまでとこれから〜能登半島地震を通して考える〜 講師はビハーラ秋田代表で藤里町宝昌寺住職の新川泰道さん。日時/10月11日(金)18:00〜19:30 (2)放浪するWHO医師、ウイルスと出会う 講師は秋田赤十字病院検診部医師の遠田耕平さん。日時/10月25日(金)18:00〜19:00 ◆デジタルの力で高齢者の心を健康に!プロジェクト 市地域づくり交付金事業。心理学の視点から詐欺にだまされないコツを学びます。ゲームの体験会も。日時/10月16日(水)・22日(火)、10:00〜12:00(両日同じ内容) 会場/アルヴェ4階洋室C 問/一般社団法人コラップtel080-9306-9673 ◆"虎に翼"をきっかけに「女性と法律」を学ぶ 講師は弁護士の原田いづみさん。日時/11月2日(土)13:30〜15:30 会場/秋田県中央男女共同参画センター研修室(アトリオンビル7階) 定員/30人 申込/10月25日(金)まで、電話・FAX・Eメールのいずれかで同センターtel(836)7853・FAX(836)7854 Eメールakitawmc@alpha.ocn.ne.jp |
![]() |
©2024秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. |