※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
2024年10月4日号

情報チャンネルa

催し・案内

◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、中止・変更になる場合があります。また、会場では感染予防にご協力願います。 ■文中「SC」はサービスセンターの略。
*市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。

秋の工芸品まつり


工芸品の魅力に触れる2日間!
10月12日(土)・13日(日)
時間/10:00〜16:00
会場/仲小路商店街
問/産業企画課tel(888)5724
■おもな出展品…銀線細工、打刃物、彫金、鍛金、七宝、陶芸、染織、木箱絵など

 仲小路商店街の道路1ブロックを歩行者天国にして、路上にテントを張り、工芸品の展示即売会を開催!作家自身が作品のこだわりや特徴などを説明しながら販売します。ぜひお越しください。

雄和オモシェ
ゆうわ芸農(げいのう)の里づくり事業

10月26日(土)・27日(日)

時間/10:00〜16:00
会場/雄和里の家周辺(秋田国際ダリア園下)
問/雄和市民サービスセンターtel(886)5535
 心踊るアート作品や新鮮な農産物などを販売、テント&キッチンカーも登場。見て、食べて、買って、彩り豊かな雄和を満喫♪
■陶器や絵画、工芸作品の展示・販売 ■農産品の販売■飲食・喫茶コーナー
■キッズコーナー ■フリーマーケット

26日開催
「0円ぐるりと遊YOU輪」

・物々交換/当日リユースできるものをお持ちください
・地域食堂/雄和の郷土料理を学んで語り合おう!申し込みは下記コードから
問/NPO法人秋田育さぽドリームエンジェルtel070ー5324ー0395

地域食堂

エコな移動手段を選ぼう!
エコな乗りものフェア

▼参加無料 ▼直接会場へ
●問い合わせ/環境総務課tel(888)5705
日時/10月19日(土)10:00〜15:00
会場/秋田市役所前市民の広場
*雨天中止。市ホームページでお知らせします。
広報ID番号1043921

催しいろいろ♪
最新エコカーの展示
ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、電気自動車
★電気で動く乗り物試乗体験
電動自転車、電動キックボード、次世代型電動車いす

電動キックボード
竿燈演技(10:00〜)、抽選会、子ども安全免許証の発行、子ども服の回収、エコな移動手段に関するパネル展示、キッチンカーの出店 など

次世代型電動車いす

アキショップ


日時/10月19日(土)9:30〜15:00
会場/秋田駅前大屋根通り、秋田市民市場、アゴラ広場、ぽぽろーど

 秋田商業高校の生徒と地元企業が共同開発したAKISHOP限定のお総菜やお菓子を販売します。竿燈演技や港ばやし披露、お子さんが楽しめるイベントなども。みんな来てね!
●問い合わせ/秋田商業高校tel(823)4308

にこにこ映画まつり


©やなせたかし/フレーベル館・TMS/NTV
©やなせたかし/アンパンマン製作委員会2024
上映日/11月16日(土)
会場/アルヴェ2階AL☆VEシアター
対象/秋田市に住む就学前のお子さんと保護者
定員/各作品60組(お子さんと保護者の2人1組)
*定員を超えた場合は抽選となります。 *観覧無料
時間と作品名
(1)9:00〜10:04/それいけ!アンパンマン ばいきんまんとえほんのルルン
(2)9:30〜10:40/映画しまじろう ミラクルじまのなないろカーネーション
申し込み/10月21日(月)から27日(日)まで、下のコードを読み込んでお申し込みを(1家族どちらか1回のみの申し込みとなります)
●問い合わせ/子育て相談支援課tel(887)5340

にこにこ映画まつり

いろいろ体験 自然科学学習館

(1)きらめきdeサイエンス
日時/10月13日(日)10:00〜15:00
会場/アルヴェ1階きらめき広場
 スーパーボール、カラフル万華鏡などのものづくりブースや実験・体験ブース!
*参加無料。直接会場へ。

(2)どうぶつサイエンスⅡ
対象/小学生以上(小3以下は保護者同伴)
日時/10月20日(日)10:00〜15:00
会場/大森山公園・大森山動物園
 アルヴェ4階の自然科学学習館に集合し、専用バスで大森山動物園に移動します(現地集合でも可)。大森山公園の生き物マップ作りとツキノワグマの食生活や冬の暮らし方のお話。参加無料ですが、おとなは入園料730円が必要です(高校生以下無料)。
申し込み/10月8日(火)から14日(月)まで、下のコードを読み込むか、電話または直接自然科学学習館(5階)受け付けへお申し込みを。tel(887)5330(9:00〜17:00)

どうぶつサイエンス

秋田市芸術祭

問/秋田市文化団体連盟tel(853)5596、(4)は秋田市民合唱連盟tel(835)6104
(1)総合美術展
 絵画、書道、ちぎり絵、手芸の展示。日時/10月3日(木)から8日(火)まで、10:00〜16:00(3日は12:00から、8日は15:00まで) 会場/アトリオン美術展示ホール
(2)バレエ公演
 日時/10月6日(日)14:00〜 会場/ミルハス中ホール 入場料/1,000円
(3)総合芸能公演
 港ばやし、新舞踊、民踊、民謡、フラダンス。日時/10月13日(日)13:00〜 会場/ミルハス中ホール 入場料/1,000円
(4)秋田市民合唱祭
 秋田市民合唱連盟による合唱。日時/10月20日(日)12:30〜 会場/ミルハス大ホール
(5)古典芸能のつどい
 箏曲、篠笛(しのぶえ)、尺八、日本舞踊。日時/10月20日(日)14:00〜 会場/ミルハス中ホール 入場料/1,000円

旧黒澤家住宅武家の生活展

江戸時代の武家屋敷・旧黒澤家住宅で、当時の調度品や生活用具を展示し、武家のくらしを紹介します。日時/10月20日(日)まで、9:30〜16:30 会場/旧黒澤家住宅 入館料/150円(高校生以下無料) 問/佐竹史料館tel(863)0770

如斯亭(じょしてい)庭園生け込みの公開

秋田県華道連盟五明流による生け込みを披露します。生け込み体験も(要申込・先着5人)。日時/10月19日(土)13:30〜15:00(作品展示は10月25日(金)まで) 会場/旧秋田藩主佐竹氏別邸(如斯亭)庭園 入園料/310円(高校生以下無料) 体験の申込/10月7日(月)9:00から佐竹史料館tel(863)0770

木版画でつくる年賀状

対象/(1)一般の部(高校生以上)、(2)小学生の部(保護者同伴)
日時/(1)11月6日(水)9:30〜15:30、(2)11月9日(土)9:30〜12:30
会場/赤れんが郷土館
参加費/(1)700円、(2)400円
定員(抽選)/(1)8人、(2)6人
申込/はがきに、講座名、住所、氏名・年齢(小学生は学年と保護者名も)、電話番号を書いて、10月8日(火)から18日(金)(消印有効)まで、
〒010-0921大町三丁目3-21赤れんが郷土館 tel(864)6851

ザ・ブーンにGoGo!

問/クアドームザ・ブーンtel(827)2301
◆10月19日(土)は「ザ・ブーンこどもの日」(毎月第3土曜)
 小学生以下の入館料が半額に!●3歳〜小学生470円→235円
◆季節の変わり湯「生姜(しょうが)湯」
10月23日(水)に展望風呂内・岩風呂にて実施します。

シングルマザーの居場所づくり

手作りソーセージ作り体験。市地域づくり交付金事業。市役所に集合し、バスで移動します。
対象/シングルマザーのかたとそのお子さん
日時/10月13日(日)9:00〜14:30
会場/岩見三内中学校 先着/10組
申込/10月5日(土)9:00からびーらぶ秋田tel080-5625-0379

秋田の森を
家族で遊ぼう!学ぼう!楽しもう!

自然遊び・クッキング・木工体験など。市自然環境保全・体験支援事業。
対象/就学前〜小学3年生のお子さんと家族
日時/11月9日(土)10:00〜14:00
会場/太平山自然学習センター
参加費/1,000円(お子さんは500円) 定員(抽選)/15組
申込/下記コードを読み込んで、10月7日(月)9:00から14日(月)17:00まで、NPO法人Akitaコドモの森tel(827)6465

秋田の森を遊ぼう

須川展也40周年記念コンサート

秋田・潟上国際音楽祭。料金など詳しくは、下記コードを読み込むか、お問い合わせください。
日時/11月2日(土)13:30開演(山王中学校吹奏楽部とのコラボ演奏も)
会場/ミルハス大ホール
問/同音楽祭実行委員会(アートオフィスサイチ)tel(874)9215

秋田・潟上国際音楽祭

悩まずにご相談ください

◆KHJ秋田ばっけの会
 対象/ひきこもりのかたとご家族 日時/(1)10月12日(土)、(2)10月20日(日)、13:30〜15:30((2)はひきこもりのかたのみ) 会場/中央市民SC(市役所3階)、(1)は洋室2・3、(2)は洋室4 問/同会事務局tel090ー9539ー2365
◆精神障がい者家族相談
 日時/10月18日(金)10:00〜15:00 会場/市老人福祉センター3階(八橋) 問/NPO法人秋田けやき会tel(867)1650
◆不動産鑑定士による不動産相談会
 当日、相談内容がわかる資料(所在地住所、地図、登記など)をお持ちください。日時/10月19日(土)13:30〜16:30 会場/にぎわい交流館4階研修室5 問/藤田不動産鑑定事務所tel0184(44)8039
◆死別の苦しみ・悲しみを語る集い「遺族の集い」
 愛するご家族や大切なかたを亡くされたかたたちが集い、心の痛みを語り合う会。日時/10月19日(土)13:00〜15:00…個人ケア(要予約)は14:00まで 会場/県社会福祉会館(旭北) 参加費/300円 問/遺族の集いtel090ー3207ー8706
◆ふれあい法律相談
 寺沢修平弁護士が応じます。一つの相談内容につき年度内1回。日時/10月21日(月)10:00〜12:00 会場/市老人福祉センター(八橋) 先着/4人(初めてのかたを優先) 申込/10月7日(月)10:00から市社協ふれあい福祉相談センターtel(863)6006
◆マンション困りごと相談会
 日時/10月26日(土)9:30〜12:00 会場/中央市民SC洋室6(市役所2階) 申込/NPO法人秋田県マンション管理士会tel(863)8623
◆傾聴サロン
 お話をする機会の少ないかたの話に親身に耳を傾けます。日時/10月30日(水)、10:10〜、12:10〜 会場/中央市民SC洋室2・3(市役所3階) 先着/各6人 問/傾聴ボランティア秋田ダンボの会tel090ー1063ー6867

みんなの掲示板(2)

◆何があるの?あきたのお仕事を知ろう!
 秋田の会社の体験コーナー。プレゼントもあるよ!対象/小学生と保護者 日時/10月5日(土)9:30〜11:30 会場/アルヴェ1階きらめき広場 問/秋田工業高等専門学校総務課tel(847)6108
◆秋田県視覚障害者福祉協会「わくわく文化祭」
 ダックスムーンライブステージ、視覚障がい者の日常生活に必要な機器の展示、盲導犬の説明・歩行体験など。日時/10月6日(日)10:00〜15:00 会場/県社会福祉会館10階大会議室(旭北) 問/同協会事務局tel(864)2783
◆ようとびLab
 秋田の工芸を体験しよう!10月は、フェルトメーキング、革づくり(小銭入れ・スマホケース)、鍛金、塗り箸(ばし)・蒔絵(皿)、七宝。会場はエリアなかいち商業施設1階秋田銘品館内。材料費、申込方法など詳しくは、下記コードを読み込んでご覧ください。問/同事務局の森川さんtel090-1378-9382

ようとびLab10月
◆ONEGAME(ワンゲーム)秋田大町「秋祭り」
 障がいのあるかたが自分のペースで働くための場である就労支援施設で、eスポーツ体験、縁日遊びなどを実施します。日時/10月12日(土)11:00〜15:00 会場/ONEGAME秋田大町(大町三丁目) 問/同施設の遠山さんtel080-3642-8195
◆雄和よりみちフェス♪華の里秋まつり

 見頃を迎えた秋田国際ダリア園の花々で「秋の花見」を楽しみませんか。和傘の貸し出しやフォトスポット、屋台・キッチンカーなども。日時/10月12日(土)・13日(日)、10:00〜16:00 会場/雄和華の里エリア 問/NPO法人nasu地人協会事務局tel(824)0338
◆出張法務局〜相続や遺言についての講話〜
 相続登記などについて。対象/65歳以上 日時/10月17日(木)10:00〜11:30 会場/川元地域包括支援センター社協 先着/20人 申込/同センターtel(853)5968(平日)
◆秋田市シルバー文化祭
 各老人クラブによる芸能発表。日時/10月18日(金)13:00〜16:15 会場/ミルハス中ホール 問/秋田市老人クラブ連合会事務局tel(866)1341
◆せるぷのわ!
 障がいのあるかたが働く就労継続支援事業所の商品販売やサービスの紹介など。日時/10月22日(火)11:30〜14:30 会場/イオンモール秋田1階セントラルコート 問/秋田県社会就労センター協議会tel(864)2715
◆ハロウィンウォーク
 時間内に協力店を巡り、お菓子をもらおう!受け付けは、秋田駅西口大屋根下付近とエリアなかいちで。対象/仮装している16歳以下 日時/10月26日(土)10:00〜17:00(受け付けは16:00まで) 会場/仲小路周辺 参加費/500円 問/食器のさかいだtel(833)2843
◆秋田市地域おこし協力隊プロデュース♪「県立図書館ロビーコンサート」
 フルートとピアノの優しい音色が奏でるコンサート♪音楽に関する本や演奏曲・作曲家に関する本の紹介も。 日時/10月31日(木)13:30〜14:30 会場/県立図書館エントランスホール 問/県立図書館tel(866)8400
◆明徳館こんわ会の読書座談会
 「漂流の島」(草思社)、「ロビンソン・クルーソーを探して」(新潮社)の著者であり、作家・探検家の髙橋大輔さんと感想などを語り合います。どちらかを読んで参加してください。聴講のみのかたも可。日時/11月2日(土)13:30〜16:00 会場/きららとしょかん明徳館2階研修ホール 定員/15人 申込/10月25日(金)まで明徳館こんわ会の菅原さんtel(835)2708
◆親子で楽しく「茅葺(かやぶ)き小屋を作りましょう!」
 対象/小学生〜高校生の親子 日時/11月4日(月)9:45〜12:00 会場/文化創造館屋外スペース 定員/10組 申込/下記コードを読み込んで、10月25日(金)まで日本建築学会東北支部秋田支所 問/tel0184(27)2053(平日)

茅葺き小屋
市外局番=tel018


©2024秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved.