※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
2024年10月18日号

情報チャンネルa

講座

◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、中止・変更になる場合があります。また、会場では感染予防にご協力願います。 ■文中「SC」はサービスセンターの略。
*市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。

事業者応援!
あきた省エネセミナー

*オンライン配信 *視聴無料

磐田さん
 芝浦工業大学副学長の磐田朋子さんによる「地域に貢献する脱炭素戦略を考える〜ヒートポンプ導入による省エネと再エネ普及〜」と題した基調講演と、省エネの事例紹介、各種省エネ支援制度の説明をオンラインで配信します。
配信期間/11月11日(月)→12月8日(日)
申し込み】下記コードを読み込んで、11月7日(木)まで、お申し込みください

省エネセミナー
●問い合わせ/県温暖化対策課tel(860)1573

さとぴあの農山村体験講座

会場はさとぴあ(上新城)。申し込みは、(1)が10月29日(火)、(2)が11月5日(火)のそれぞれ18:00までさとぴあへ。tel(893)3412
(1)和菓子職人さんに習うまんじゅうづくり
 対象/小学生以上 日時/11月9日(土)10:00〜12:30 参加費/1,200円 定員/15人
(2)里山の考古学カフェ
 お茶とお菓子を味わいながら、県埋蔵文化財センター職員による考古学のお話とフリートーク。対象/高校生以上 日時/11月10日(日)10:00〜12:00 参加費/300円 先着/10人

ロボットプログラミング教室(応用編<2>)

ブロックで宇宙エレベーターを組み立て、ピンポン球を運ぶ動きをプログラミングします。対象/小学4年生以上でプログラミング教室に参加経験のあるかた 日時/11月9日(土)・10日(日)、10:00〜14:30 会場/自然科学学習館(アルヴェ4階) 定員(抽選)/各8組(親子・きょうだい・友だち2人1組) 申込/10月29日(火)から11月4日(月)まで、下記コードを読み込むか、電話か直接アルヴェ5階受け付けへ。tel(887)5330

プログラミング教室

親子で手打ちそばにチャレンジ!

二八そばを作ってみよう! 対象/小・中学生の親子(初心者優先) 日時/11月24日(日)9:30〜13:00 会場/河辺総合福祉交流センター 材料費/1,200円 先着/6組 申込/10月21日(月)8:30から河辺市民SCtel(882)5171

成人教育「市民講座」

会場は中央市民SC(市役所3階)で、(1)が洋室4、(2)が多目的ホール。定員(抽選)各80人。申し込みは、往復はがき(1人1枚)に、希望講座(両方も可)、住所、氏名、電話番号を書いて、11月6日(水)(当日消印有効)まで下記宛先へ。〒010-8560秋田市役所中央市民SC 問/tel(888)5654
(1)妖しき女ふたつの物語
 朗読は声のグループ「ひいらぎの会」代表の安倍眞壽美さん、コントラバス演奏は佐藤 毅さん。日時/11月21日(木)10:30〜12:00
(2)ショパンの世界
 お話と演奏はピアニストの斎藤洋さん。日時/11月28日(木)14:00〜15:30

タイのさばき方レッスン

煮付け用の小ダイと、三枚おろし用のタイをさばきます。さばいた切り身は持ち帰りとなります。対象/18歳以上(お子さん連れは不可) 日時/11月12日(火)・28日(木)、10:00〜12:30 会場/卸売市場(外旭川) 材料費など/2,500円 定員(抽選)/各7人 申込/はがきに講座名、希望日、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて10月25日(金)(必着)まで、〒010ー0802外旭川字待合28番地あきた市場マネジメントtel(869)5294

市民文化講座

タブレットを使ってみよう!講師が準備したタブレットを使用します。会場はきららとしょかん新屋図書館研修室。先着各10組。申し込みは10月22日(火)10:00から電話か同図書館カウンターへ。tel(828)4215
(1)デジタルアートを体験してみよう!
 対象/小学生と保護者 日時/11月4日(月)10:30〜11:30
(2)知育アプリを体験してみよう!
 対象/就学前のお子さんと保護者 日時/11月6日(水)10:30〜11:30

市民大学講座

「秋田の工芸文化〜手仕事から見るふるさと〜」と題して、秋田の手仕事のよさ、美しさを学びます。講師は秋田公立美術大学教授の尾澤 勇さん。日時/11月15日(金)14:00〜15:40 会場/市役所5階第3・4委員会室 先着/30人 申込/10月21日(月)8:30から生涯学習室tel(888)5810

「SNS活用術」きっと見つかる!集客のコツ

NPO・市民活動団体向け。SNSの種類と特徴や活用方法、ワークショップなど。講師は"おらえ"代表の加賀谷弘子さん。スマートフォンをお持ちください。日時/11月24日(日)10:00〜12:00 会場/市民交流サロン(アルヴェ3階) 先着/20人 申込/10月19日(土)9:00から市民交流サロンtel(887)5312

テルサでイロイロ学ぼう!

会場は秋田テルサ。申し込みは、10月21日(月)10:00からテルサへ。tel(826)1800
(1)とにかく楽しいフランス語
 日時/11月3日(日)10:30〜12:00 受講料/1,200円 定員/15人
(2)スパイスの使い方を学ぶ
 インドカレー教室 日時/11月3日(日)10:00〜13:00 受講料など/2,200円 定員/16人
(3)ガールズヒップホップ
 日時/11月3日(日)11:00〜12:00 受講料/1,200円 定員/15人

テルサの料理教室(11月分)

時間は10:00〜13:00。会場は秋田テルサ。申し込みは、10月23日(水)10:00からテルサへ。tel(826)1800
(実施日、受講料、定員の順で記載)
◆男子厨房に入る「柔らかくてジューシーな基本の生姜(しょうが)焼き定食」
 9日(土)、2,000円、16人
◆身欠きにしんとジャガイモの煮込み&豚肉のスカロッピーネ&冬の収穫パン
 12日(火)、2,200円、12人
◆紫芋のうずまき食パン&ゴマ味噌クッキー
 14日(木)、2,400円、12人
◆スペアリブのマーマレード煮&炊飯器ピラフ
 26日(火)、2,500円、16人

フロアカーリング初心者教室


対象/小学生以上 日時/11月2日(土)9:00〜12:00 会場/茨島体育館 保険料/200円 先着/20人 申込/FAXで氏名、電話番号を10月30日(水)まで、秋田市フロアカーリング協会の鈴木さんFAX(882)5203 問/鈴木さんtel090-3362-0558

みんなの掲示板(1)

◆秋田考古学協会秋季研究会「秋田考古学100年」
 100年のあゆみを振り返りながら、大湯環状列石(鹿角市)、秋田城跡、払田柵跡(大仙市)の調査を報告します。日時/10月26日(土)14:00〜16:45 会場/北部市民SC3階洋室2・3 定員/50人 問/秋田考古学協会事務局tel090-1491-7384
◆秋田県立大学公開講座

 テーマは昆虫食。申込者限定で試食も。学園祭「松風祭」と同時開催。申込方法など詳しくは、大学ホームページをご覧ください。https://www.akita-pu.ac.jp 日時/10月27日(日)10:30〜12:00 会場/県立大学秋田キャンパス 問/同大学企画・広報本部tel(872)1740


©2024秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved.