※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2024年11月1日号
|
情報チャンネルa |
講座 |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、中止・変更になる場合があります。また、会場では感染予防にご協力願います。 ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
第45回市民文化のつどい
|
![]() 佐竹曙山 「岩に牡丹図」 江戸時代(18世紀) 千秋美術館蔵 |
日時/11月23日(土)13:30〜15:30
会場/文化創造館2階スタジオA1 ■入場無料 ■定員100人 江戸時代、秋田藩士が描いた洋風画「秋田蘭画」に焦点を当て、美術史や歴史の視点からその背景を探ります。直接会場へ。 問い合わせ/文化振興課tel(888)5607 ●講演「秋田蘭画の再考を進めた『日本洋画曙光(しょこう)』」 講師/小笠原光さん(元平野政吉美術財団理事) ●講演「秋田蘭画が成立した頃の秋田藩の台所事情」 講師/半田和彦さん(元秋田県立図書館長) ●各施設の職員による所蔵資料などの紹介・解説 (1)千秋美術館の秋田蘭画コレクション (2)佐竹史料館の魅力 |
企画展「美術の扉千秋美術館コレクション」
|
![]() 小田野直武「鷹図」江戸時代(18世紀) 千秋美術館寄託品 |
日時/11月30日(土)14:00〜15:30
会場/千秋美術館3階講堂 *聴講無料 *先着50人 講師は、元仙台市博物館長・元宮城学院女子大学特任教授の内山淳一さん。 申し込み/11月5日(火)9:30から千秋美術館tel(836)7860 ◆展覧会準備のため、11月11日(月)から22日(金)まで臨時休館します。 なお、1階ロビーは、平日9:00〜17:00に利用できます |
民俗芸能学講座 |
日時/(1)11月26日(火)、(2)12月3日(火) 両日とも13:30〜15:00
会場/民俗芸能伝承館4階第1・2練習室 講師は、秋田県民俗芸能協会会長の齊藤壽胤(じゅいん)さん。 (1)「雑芸(大道芸)の世界(上)」、(2)「秋田県の祭り囃子(ばやし)考(下)」と題し、民俗芸能を探ります。受講無料。定員(抽選)24人。 申し込み/民俗芸能伝承館にある申込書(市ホームページ〈広報ID番号1036310〉からもダウンロード可)を記入の上、11月15日(金)(必着)まで、はがき、FAX、Eメール、直接窓口のいずれかで同館へ。 〒010-0921大町一丁目3-30民俗芸能伝承館 FAX(866)7095 Eメールro-edfm@city.akita.lg.jp ●問い合わせ/tel(866)7091 |
世代間交流事業 パステル和(なごみ)アート体験 |
パウダー状のパステル素材を使って指で絵を描きます。国際教養大学の図書館見学も♪希望者には市役所からの送迎バスあり。 日時/11月16日(土)10:30〜12:30 会場/国際教養大学 材料費/300円 先着/20人 申込/11月5日(火)8:30から生涯学習室tel(888)5810 |
さとぴあの農山村体験講座 |
会場はさとぴあ(上新城)。申し込みは、(1)が11月5日(火)、(2)(3)が11月12日(火)のそれぞれ18:00までさとぴあへ。tel(893)3412 (1)ヨガと呼吸で冬支度&体に優しい台湾のおやつづくり 台湾式生春巻きを作ります。対象/高校生以上 日時/11月17日(日)13:00〜15:30 参加費/1,500円 定員(抽選)/10人 (2)クリスマスを彩るヘクセンハウスづくり ドイツ発祥のお菓子の家をスパイスが入ったクッキー生地で作ります。日時/11月22日(金)10:00〜12:30 参加費/1,500円 定員(抽選)/15人 (3)冬の食材を使った料理講座 はらこ飯など。試食あり。対象/高校生以上 日時/11月23日(土)10:00〜13:00 参加費/1,500円 定員(抽選)/12人 |
土崎みなと歴史伝承館講演会 |
「安東氏と秋田湊」と題し、室町時代から戦国時代まで秋田平野を治めた安東氏とその拠点・秋田湊について、文献史料と考古学の調査成果からその実態に迫ります。 日時/11月16日(土)10:00〜11:30 会場/土崎みなと歴史伝承館 先着/50人 問/土崎みなと歴史伝承館tel(838)4244 |
佐竹史料館講演会 |
「江戸時代の刑罰」と題し、死刑の種類、身分や性別で変わる刑の重さや方法を学びます。 日時/11月19日(火)14:00〜16:00 会場/にぎわい交流館4階研修室1 テキスト代/520円 先着/40人 申込/11月5日(火)9:00から佐竹史料館tel(863)0770 |
青少年教室 |
対象は市内在住の小学生と保護者。会場は市役所3階の中央市民SC((1)は調理室、(2)は洋室4)。申し込みは、11月5日(火)8:30から生涯学習室へ。tel(888)5810 (1)親子クッキング教室 秋田の旬の食材を使い、特徴を学びながら楽しく料理!試食あり。日時/11月16日(土)10:00〜13:00 材料費/1組1,200円 先着/6組 (2)親子クリスマスリース作り 日時/11月23日(土)10:00〜11:30 材料費/1作品1,200円 先着/8組 |
魚と野菜のアレンジ料理教室 |
テーマは魚介でおもてなし料理。 対象/18歳以上(お子さん連れは不可) 日時/12月5日(木)10:00〜13:00 会場/卸売市場(外旭川) 材料費など/1,800円 定員(抽選)/12人 申込/はがきに講座名、住所、氏 名、年齢、電話番号を書いて11月8日(金)(必着)まで、〒010ー0802外旭川字待合28あきた市場マネジメントtel(869)5294 |
そば打ち体験 |
打ったそばは持ち帰りです。 日時/11月24日(日)9:30〜12:00 会場/下新城交流センター 参加費/800円 先着/8人 申込/11月5日(火)から8日(金)まで下新城交流センター tel(873)4839(平日9:00〜16:30) |
食べきりアイデアカフェ〜秋の食材編〜 |
野菜ソムリエプロの鈴木まり子さんが、秋野菜をおいしく使い切るヒントを紹介します!調理実習と試食。参加が決定したかたには、電話で連絡します。 日時/11月27日(水)10:00〜12:00 会場/中央市民SC調理室(市役所3階) 定員(抽選)/12人 申込/電話かEメールで、氏名、電話番号を11月12日(火)17:15まで環境都市推進課へ。tel(888)5708 Eメールro-evcp@city.akita.lg.jp |
パソコン講座〜ワード・エクセルの基礎 |
文書の作成、数式の入力や表作成をします。 日時/ワード=11月27日(水)10:00〜16:30、エクセル=28日(木)9:30〜16:00 会場/南部市民SC別館2階洋室 受講料/1,500円 先着/各10人 申込/11月5日(火)9:00から南部市民SC別館tel(853)5735 |
NPO・市民活動団体向け勉強会 |
会場は市民交流サロン(アルヴェ3階)。申し込みは市民交流サロンへ。tel(887)5312 (1)Excel簡単会計集計(先着各5人) 【会員名簿作成編】 日時/12月1日(日)10:00〜12:30 【アンケート集計編】 日時/12月1日(日)13:30〜15:30 【現金出納帳作成編】 日時/12月15日(日)10:00〜12:00 【事業費作成編】 日時/1月13日(月)10:00〜12:00 (2)補助金・助成金申請講座(先着各10人) 制度の探し方や申請前に考えるポイント、申請書の書き方など。 日時/12月6日(金)17:30〜19:30、1月19日(日)10:00〜12:00 |
中央市民SCで歌おう♪ |
会場は、中央市民SC音楽室4(市役所3階)。申し込みは、11月5日(火)9:00から中央市民SCへ。tel(888)5654 (1)みんなで歌おうフォークソング・日本の歌 歌唱指導は小野勲夫さん。ピアノ伴奏は京野香さん。懐かしのフォークソングや日本の歌を歌おう♪ 日時/11月26日(火)10:00〜12:00 先着/30人 (2)歌って楽しむ世界旅行 講師は国際教養大学の学生。日本語でも知られている歌を外国語で歌ったり、踊ったりしよう♪ 日時/11月30日(土)10:00〜11:30 先着/16人 |
サンライフへGO! |
対象は19歳以上。会場はサンライフ秋田。先着各15人。申し込みは、11月2日(土)10:00から電話かサンライフ受付窓口へ。tel(863)1391 (1)マーブルアートで作る“クリスマスツリー“ ビー玉とワイヤーでオブジェ作り。日時/11月28日(木)13:00〜15:00 受講料など/2,200円 (2)冬の寄せ植え作り コ二ファーなどの植物を使って作ります。日時/11月28日(木)18:30〜20:30 受講料/4,500円 |
毎日頑張る女性のためのアロマのススメ |
「今の自分を整える香り」がテーマ。講師は、アロマテラピースクール“OrangeTree“の齋藤晴子さん。アロマが心身に与える効果とセルフケアのコツを学びます。マッサージオイル作りにも挑戦! 対象/市内在住・在勤で60歳以下の女性 日時/12月6日(金)18:30〜20:00 会場/にぎわい交流館アート工房1 参加費/600円 先着/20人 申込/電話かEメールで、氏名、電話番号、年代を11月5日(火)12:00から生活総務課へ。tel(888)5650 Eメールdanjyo@city.akita.lg.jp |
みんなの掲示板(1) |
◆防災意識を高めよう!地域の防災訓練 市地域づくり交付金事業。避難所開設訓練、消火訓練、応急手当訓練、防災アプリ体験、県内災害映像の上映など。上履きをお持ちください。雨天決行。日時/11月10日(日)8:30〜12:00 会場/旭南小学校体育館 問/防災まちづくり連合協議会の佐々木さんtel080-2830-3944 ◆秋田北法人会の講演会「南極ではたらく〜かあちゃん、料理隊員になる〜」 講師は、南極観測隊で調理を担当した渡貫淳子さん。日時/11月20日(水)14:00〜15:30 会場/北部市民SC1階地域文化ホール 先着/200人 申込/11月12日(火)まで秋田北法人会事務局tel(845)8078 ◆成年後見支援スタッフセミナー 講師は秋田市権利擁護センターの永田泉さんと社会福祉士であり公認心理士の佐藤光子さん。日時/11月23日(土)10:00〜15:00 会場/県社会福祉会館(旭北) 定員/50人 申込/電話かEメールで、11月22日(金)まで秋田市手をつなぐ育成会の鈴木さん。tel090-2273-0560 Eメールtetsu-s@cna.ne.jp ◆落語で学ぶ成年後見制度 落語家の鈴々舎馬(れいれいしゃま)るこさんによる成年後見落語と成年後見、相続、登記などの相談会。日時/11月23日(土)13:30〜15:30 会場/ミルハス中ホール 定員/500人 問/リーガルサポートあきた(司法書士会館内)tel(824)0055 |
![]() |
©2024秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. |