※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
2024年11月15日号

情報チャンネルa

講座

◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、中止・変更になる場合があります。また、会場では感染予防にご協力願います。 ■文中「SC」はサービスセンターの略。
*市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。

みんなでささえあうまちづくり研修会
eスポーツを通して学ぶ社会参加

日時/12月11日(水)14:00〜16:00
会場/さきがけホール(山王)

*入場無料 *先着100人
 eスポーツなどの新しい社会参加の方法を知り、介護予防や社会参加の重要性を学びます。「eスポーツにチャレンジ!見て、知って、触れてみよう!」をテーマにした、障がい者支援施設ほくと作業療法士/eSocialCue株式会社代表取締役の若狭利伸さんによる講演と体験会など。
*eスポーツ=対戦ゲームなどを競技として行うこと
申し込み/11月18日(月)9:00から12月2日(月)17:00まで電話、FAX、Eメールのいずれかで、氏名と連絡先を長寿福祉課へお知らせください。Eメールの件名は「みんなでささえあうまちづくり研修会申し込み」で。
tel(888)5668/FAX(888)5667
Eメールro-wflg@city.akita.lg.jp

新屋ガラス工房
小西潮・江波冨士子 スライドレクチャーと公開制作

*見学無料
日時
・スライドレクチャー
→12月7日(土)10:00〜12:00
・公開制作→12月8日(日)14:00〜16:00
 潮工房(神奈川県)のガラス作家で、イタリア発祥の高度な技術“ベネチアンテクニック〟を極めた作品を発表し続ける、小西潮さんと江波冨士子さんによるスライドレクチャーと公開制作。ショップでは作品の展示販売も。直接会場へどうぞ。
●問い合わせ/新屋ガラス工房tel(853)4201

小西さんの作品

江波さんの作品

自然科学学習館で学ぼう!

*参加無料
 対象は[1]が高校生以上、[2]が小学生以上(小3以下は保護者同伴)。会場はアルヴェ4階自然科学学習館。申し込みは、下記の各コードを読み込むか、電話または直接自然科学学習館5階受け付けへ。tel(887)5330
[1]大人の科学
「日本の香り文化と香りあそび」

 源氏物語の登場人物たちも好んだ香り。日本の香り文化は時代を経て、どのように変化してきたのかを探ります。調香体験も。
日時/12月8日(日)、(1)10:00〜11:30、(2)13:30〜15:00
定員(抽選)/各15人
申込期間/11月26日(火)から12月1日(日)まで

大人の科学
[2]解剖にチャレンジ!
 ブタの心臓の解剖と、横隔膜、肝臓、腎臓などの観察を行います。
日時/12月14日(土)13:30〜15:00
定員(抽選)/20人
申込期間/12月3日(火)から8日(日)まで

解剖にチャレンジ!

生物多様性とSDGsを学ぼう!

*参加無料
 生物多様性とSDGsに関する講座や環境問題をテーマにしたカードゲームで学ぼう!
*SDGs=2030年までに、持続可能でよりよい社会をめざす世界共通の目標。
日時/12月7日(土)10:00〜12:00
会場/中央市民サービスセンター洋室4(市役所3階)
対象/小学3年生以上(小学生は保護者同伴)
先着/30人
申し込み/11月18日(月)から29日(金)まで、下記コードを読み込んで
問い合わせ/環境総務課tel(888)5705

生物多様性とSDGs

佐竹史料館
秋田藩や佐竹氏に関する講演会

日時/12月3日(火)14:00〜15:30
会場/にぎわい交流館4階研修室1・2
テキスト代/520円
定員/40人

発掘調査の様子
 「佐竹史料館建て替えに伴う久保田城跡発掘調査について」と題し、おもに久保田城跡二ノ丸南東部分で行った調査を報告します。
●申し込み/11月18日(月)9:00から佐竹史料館tel(863)0770

新・佐竹史料館 来年10月開館予定!

完成イメージ図

ミニ門松づくり講座

ドライフラワーや水引をアレンジした洋風のミニ門松作り。
日時/12月23日(月)13:30〜15:00
会場/民俗芸能伝承館第1・2練習室
材料費/1,400円 定員(抽選)/24人
申し込み/はがき、FAX、Eメールのいずれかで、講座名、住所、氏名、電話番号を書いて、12月2日(月)まで。同館または市ホームページ(広報ID番号1044438)にある申込書でも。
〒010-0921大町一丁目3-30 民俗芸能伝承館FAX(866)7095
Eメールro-edfm@city.akita.lg.jp
問い合わせ/民俗芸能伝承館tel(866)7091

園芸振興センターで加工体験をしよう!

加工研修室内の見学と干し芋の製造方法の実習を行います。
日時/12月9日(月)・11日(水)・17日(火)・19日(木)、10:30〜12:00
会場/園芸振興センター加工研修室(仁井田) 定員(抽選)/各10人 
申込/11月21日(木)まで下記コードを読み込んで
問/産業企画課tel(888)5725

加工体験

なんぴあ子ども体験教室

講師は出羽(いでは)和紙の高橋朋子さん。紙すきの体験と、和紙を貼り付けて干支(えと)の人形を作ります。
対象/小学生と保護者
日時/12月14日(土)10:00〜12:00
会場/南部市民SC別館2階洋室
参加費/1,200円 先着/10組
申込/11月18日(月)9:00から南部市民SC別館tel(853)5735

さとぴあの農山村体験講座

会場は上新城のさとぴあ((3)は重松の家)。申し込みは、(1)が11月21日(木)、(2)(3)が11月26日(火)、(4)(5)が12月3日(火)のそれぞれ18:00までさとぴあへ。tel(893)3412
(1)シルバーベリーの摘み取り体験とジャムづくり
 摘み取りは近くの農園で。ジャムの持ち帰りあり。日時/11月30日(土)10:00〜12:00 参加費/1,000円 定員(抽選)/10人
(2)郷土料理講座「エゴとだて巻きづくり」
 試食・持ち帰りあり。対象/中学生以上 日時/12月5日(木)10:30〜13:00 参加費/1,500円 定員(抽選)/15人
(3)農家さんから教わる「しめ飾りづくりと餅つき」体験
 日時/12月7日(土)10:00〜12:30 参加費/1,500円(昼食付き。小学生以下1,000円) 定員(抽選)/15人
(4)フレッシュグリーンで作るクリスマスリース直径約20cmのリースを作ります
 対象/小学生以上 日時/12月8日(日)10:00〜12:00 参加費/2,000円 定員(抽選)/15人
(5)自然木で作るクリスマスのオブジェ
 対象/中学生以上 日時/12月15日(日)13:00〜16:00 参加費/700円 定員(抽選)/12人

斯亭(じょしてい)庭園 お正月花生け込み教室

秋田県華道連盟のみなさんが指導します。
日時/12月14日(土)。草月流=10:00〜11:30、桜月流=13:30〜15:00
会場/旧秋田藩主佐竹氏別邸(如斯亭)庭園
花代と入園料/2,310円(高校生以下は2,000円) 先着/各4人
申込/11月18日(月)9:00から佐竹史料館tel(863)0770

スマホで図書館のサービスを使ってみよう!

会場はきららとしょかん新屋図書館。先着各10人。申し込みは電話か同図書館カウンターへ(11月16日(土)から30日(土)までは休館のため電話のみ受け付け)。tel(828)4215(平日)
◆マイページ登録など
 日時/12月4日(水)10:30〜11:30
◆図書検索、予約・延長、市立図書館アプリなど
 日時/12月4日(水)14:00〜15:00
◆電子書籍を使おう
 日時/12月11日(水)10:30〜11:30

テルサの料理教室(12月分)

時間は10:00〜13:00。会場は秋田テルサ。申し込みは、11月20日(水)10:00からテルサへ。tel(826)1800
(実施日、受講料、定員の順で記載)
◆蕎麦(そば)打ち教室!
 4日(水)・18日(水)、各3,000円、各5人
◆モカロールのクリスマスホールケーキとトナカイのモカパン
 5日(木)、3,000円、8人
◆骨付き鶏肉のロースト&焼き人参(にんじん)のポタージュ&スパイスチョコプリン
 10日(火)、2,200円、12人
◆パリパリチキンのきのこソースがけ&トマトライス&いちごのサラダ
 12日(木)、2,700円、16人
◆男子厨房に入る「スペアリブを使ったガッツリ系黒酢の酢豚」
 14日(土)、2,000円、16人

市民教室ポーセラーツ体験

磁器に絵柄を付けるポーセラーツで、おもてなしミニプレート(14cm×9cm)を2枚作ります。
日時/12月7日(土)10:00〜12:00
会場/下新城交流センター
材料費/2,000円 先着/15人
申込/11月18日(月)から21日(木)まで下新城交流センターtel(873)4839(平日9:00〜16:30)

市場(シジャン)の韓国料理教室

市場に入荷した食材を使って、ゆで豚のポッサム、韓国餅などを作ります。
対象/18歳以上(お子さん連れは不可)
日時/12月13日(金)・14日(土)、10:00〜13:00
会場/卸売市場(外旭川)
材料費ほか/1,500円
定員(抽選)/各12人
申込/はがきに講座名、希望日、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて11月22日(金)(必着)まで、
〒010-0802外旭川字待合28あきた市場マネジメント 問/tel(869)5294

みんなのまなびば

ポリ袋と缶詰で簡単防災メシ!
対象/南部地域の小学生
日時/11月30日(土)9:00〜12:30
会場/南部市民SC 先着/15人
申込/11月18日(月)9:00から南部地域づくり協議会tel(838)1211

NPO・市民活動団体向け講座

会場はアルヴェ3階市民交流サロン。Wi-Fi接続可能なパソコンをお持ちください。申し込みは11月16日(土)9:00から電話か下記の各コードを読み込んで市民交流サロンへ。tel(887)5312
◆チャットGPT(対話型AI)活用講座
 講師はNPO法人あきたパートナーシップの代田浩章さん。日時/12月7日(土)14:00〜15:30 先着/10人

チャットGPT活用
◆動画編集講座
 動画編集ソフトを使います。講師は㈲ネットパーソンズ代表取締役の小林秀樹さん。基本的な動画編集など。日時/12月21日(土)13:00〜15:00 先着/15人

動画編集講座

サンライフでお正月の準備

対象は19歳以上。会場はサンライフ秋田。定員各15人。申し込みは11月16日(土)10:00からサンライフへ。tel(863)1391
◆水引細工のしめ飾りとポチ袋
 日時/12月3日(火)10:00〜12:00 受講料など/2,500円
◆プリザーブドフラワーのアレンジメント
 日時/12月10日(火)、14:00〜16:00、18:00〜20:00 受講料など/各5,700円

市民SCの教室で学ぼう

◆会場が北部市民SC
 クリスマスリース作り! 対象/18歳以上 日時/12月5日(木)10:00〜11:30 材料費/2,000円 先着/12人 申込/11月18日(月)9:00から北部市民SCtel(893)5969
◆会場が雄和市民SC
 親子でクリスマスケーキ作り! 対象/小学生と保護者 日時/12月8日(日)・15日(日)、9:30〜12:00 材料費/2,500円 先着/各3組 申込/11月19日(火)9:00から雄和市民SCtel(886)5540
◆会場が河辺総合福祉交流センター
 親子でアップルパイ作り! 対象/小・中学生の親子 日時/12月14日(土)9:30〜12:00 参加費/1,600円 先着/6組 申込/11月18日(月)8:30から河辺市民SCtel(882)5171

青少年教室

◆親子で楽しむ八橋人形絵付け体験
 対象/小学生と保護者 日時/11月30日(土)10:00〜11:30 会場/市老人福祉センター(八橋) 参加費/400〜1,000円(人形によって値段が変動) 先着/8組 申込/11月18日(月)8:30から生涯学習室tel(888)5810
◆初心者そば打ち教室
 試食あり。対象/市内在住または在勤・在学しているかた 日時/12月14日(土)10:00〜13:30 会場/中央市民SC調理室(市役所3階) 参加費/1,200円 先着/8人 申込/12月2日(月)12:00から生涯学習室tel(888)5810(2日は39歳以下のみ受け付け)

救命講習会

心肺蘇生法、AEDの使用方法などを学びます。対象は中学生以上。先着各10人。
◆会場が市消防本部5階会議室
 日時/11月24日(日)9:00〜12:00 申込/11月15日(金)から秋田消防署tel(823)4100
◆会場が南部市民SC
 日時/12月8日(日)9:00〜12:00 申込/11月16日(土)から秋田南消防署tel(839)9551

みんなの掲示板(1)

◆本当に役立つ知恵・技を伝授!防災ITSUMO講座水害編
 避難の判断に必要な情報収集や避難の仕方を学びます。日時/12月7日(土)13:30〜16:30 会場/文化創造館 先着/80人 申込/電話か下記申込フォームにアクセスし文化創造館へ。tel(893)6424
https://forms.gle/gwXeyiY6WwK8okr97
◆すべての世代に未来を拓(ひら)く大学講座アーカイブ
 令和3〜5年度の秋田大学の講座の動画をインターネットで公開します。受講期間は12月20日(金)から2月末まで。申し込みは11月末から12月13日(金)まで。詳しくは、下記コードを読み込んでご確認ください。問/秋田大学リカレント教育センタ−tel(889)3246

大学講座アーカイブ
◆スマートフォン操作体験会
 対象/スマホをお持ちでないかた(スマホの貸し出しあり)、基本的な操作やアプリの使用方法を学びたいかた 日時/12月10日(火)。基本編=11:00〜12:30、応用編=13:30〜15:00 会場/県庁第2庁舎5階映像情報室 先着/各10人 申込/11月18日(月)9:30からNPO法人あきたパートナーシップtel(829)5801


©2024秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved.