※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
2024年12月20日号

情報チャンネルa

講座

◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、中止・変更になる場合があります。また、会場では感染予防にご協力願います。 ■文中「SC」はサービスセンターの略。
*市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。

佐竹史料館
秋田藩や佐竹氏に関する講演会

日時/1月23日(木)14:00〜16:00
会場/にぎわい交流館4階研修室1・2
テキスト代/520円
定員/40人
 「新聞が報じたイザベラ・バードとその時代」と題して、秋田魁新報社の藤原佐知子さんがお話します。明治11年に秋田県を訪れたイギリスの旅行家イザベラ・バードの足跡を辿(たど)り、当時の秋田の姿を紹介します。
申し込み/12月23日(月)9:00から佐竹史料館tel(863)0770

郷土文学館石川達三記念室開室40周年記念
市民文化講演会「心の中の本棚に、本を増やしていくということ」

日時/2月22日(土)13:30〜15:00
会場/ミルハス小ホールB
*受講無料 *定員(抽選)80人
 ブックディレクターの幅允孝(はばよしたか)さんが、多忙な日々に読書を取り戻すヒントをお話します。
申し込み/1月10日(金)から2月7日(金)まで、直接窓口か往復はがき(1通につき3人まで)で、全員の氏名・年齢、代表者の電話番号をお知らせください。返信面には代表者の住所、氏名もご記入を。市ホームページ(広報ID番号1013138)からも申し込みできます。
〒010-0875千秋明徳町4-4きららとしょかん明徳館
問い合わせ/tel(832)9220

赤れんが郷土館の製本講座


 (1)昔ながらの和綴(わと)じ本と、(2)本格的な洋式本の製本を学びます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
広報ID番号1040583
日程/(1)和綴じ製本=2月14日(金)
   (2)洋式製本=2月21日(金)
時間/9:30〜15:00
会場/赤れんが郷土館3階研修室
材料費/各600円 定員(抽選)/各8人
申し込み/はがき(1通1講座。両方希望の場合は別のはがきで)に講座名、住所、氏名、性別、年齢、電話番号を書いて、12月23日(月)から1月20日(月)(消印有効)まで、〒010-0921 大町三丁目3-21赤れんが郷土館
問い合わせ/tel(864)6851

エイジフレンドリーシティワークショップ
セカンドステージを考えよう〜やりたい!をカタチに〜

日時/1月31日(金)14:30〜16:30
会場/市役所5階正庁
*先着30人 *参加無料
 市民、企業がそれぞれ強みを生かして、できることをともに探るワークショップです。千葉大学教授の近藤克則さんによる講演(オンライン)とグループワーク。
申し込み/電話、FAX、Eメールのいずれかで、住所、氏名、電話番号を長寿福祉課へお知らせください。FAX、Eメールの件名は「エイジフレンドリーシティワークショップ」で。
tel(888)5666・FAX(888)5667 Eメールage-friendly@city.akita.lg.jp

秋田市地域おこし協力隊企画!
服のお直しダーニングをしよう

日時/1月26日(日)14:00〜16:00
会場/文化創造館スタジオA2
 ダーニングは、すり切れたり、穴が空いたりした衣類を補強するイギリス発祥の修繕方法。直したい衣類(すり切れ・穴の直径4cm程度)をお持ちください。
問い合わせ/人口減少・移住定住対策課tel(888)5487
対象/小学4年生以上で裁縫ができるかた
参加費/500円 先着/10人
申し込み/下記コードを読み込んで、1月17日(金)までお申し込みください

ダーニング

さとぴあの農山村体験講座

申し込みは(1)が12月24日(火)、(2)が1月14日(火)のそれぞれ18:00までさとぴあ(上新城)へ。tel(893)3412
(1)なまはげ行事と餅つき体験
 日時/1月15日(水)17:00〜19:30 会場/重松の家(上新城) 参加費(夕食付)/1,500円(小学生以下1,000円) 定員(抽選)/15人
(2)雪の下ニンジンの収穫とニンジンジャムづくり体験
 対象/小学生以上 日時/1月25日(土)10:30〜13:00 会場/さとぴあと周辺の農場 参加費/1,300円 定員(抽選)/15人

青少年教室「ハーブティーを満喫しよう」

2種類を飲み比べた後、好みのブレンドでハーブティーを作り試飲します(持ち帰りあり)。
対象/市内在住または通勤・通学しているかた
日時/1月28日(火)19:00〜20:30
会場/中央市民SC調理室(市役所3階)
参加費/1,000円 先着/12人
申込/1月14日(火)12:00から(初日は39歳以下のみ受け付け)生涯学習室tel(888)5810

テルサの料理教室(1月分)

時間は10:00〜13:00。会場は秋田テルサ。申し込みは12月25日(水)10:00からテルサへ。tel(826)1800
◆ホウレンソウとミモレットチーズのパン&抹茶のミニケーキ
 9日(木)、2,400円、12人
◆男子厨房に入る・ご飯がすすむ!揚げ鶏の甘酢タレかけ
 11日(土)、2,000円、16人
◆カブとジャガイモのグラタン&ダダミとタラコの夫婦パスタなど
 14日(火)、2,200円、12人
◆茶巾寿司とシイタケ寒天
 22日(水)、2,500円、16人
◆ナッツとキャラメルバナナのパウンドケーキ&ベイクドポテトケーキ
 24日(金)、2,300円、10人

まなぶベジフルクッキング

旬の野菜・果物の栽培方法や栄養について学び、調理実習を行います。1月はセリとミカン。2月はホウレンソウ・ひろっこ、3月はふくたち・イチゴ。
対象/18歳以上で全日程参加できるかた(お子さん連れは不可)
日時/1月20日(月)、2月18日(火)、3月11日(火)、10:00〜13:00 会場/卸売市場(外旭川)
材料費など/各1,600円
定員(抽選)/12人
申込/はがきに講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて12月27日(金)(必着)まで、〒010-0802外旭川字待合28あきた市場マネジメントtel(869)5294

親子でバレンタインチョコづくり!

ハートのチョコを作ってみよう。
対象/小・中学生の親子
日時/2月8日(土)9:30〜12:00
会場/河辺総合福祉交流センター
参加費/1組1,600円
先着/6組
申込/12月23日(月)8:30から河辺市民SCtel(882)5171

環境教室「千秋公園のハスを使った染物体験」


ハスの果托(かたく)と葉を染料にしたエコバッグの染物体験。対象/小学生以上(小学生は保護者同伴) 日時/1月25日(土)10:00〜12:00 会場/中央市民SC調理室(市役所3階) 先着/15人 申込/12月23日(月)から27日(金)まで環境総務課tel(888)5705

コミュニケーションカフェ

テーマは「不安を感じているあなたへ」。進行役はあきたAT研究会。日時/1月18日(土)13:30〜15:00 会場/中央市民SC洋室2・3(市役所3階) 先着/15人 申込/12月23日(月)9:00から生活総務課tel(888)5650

NPO・市民活動団体向け講座

申し込みは、12月21日(土)9:00から、電話か下記の各コードを読み込んで市民交流サロンへ。
tel(887)5312
◆はじめよう!市民協働〜行政と協働編〜
 秋田市の市民協働の取り組みや市協働サポート交付金を活用した事業の紹介など。日時/1月15日(水)18:00〜19:30 会場/中央市民SC音楽室4(市役所3階) 先着/20人(オンライン参加もOK)

はじめよう!市民協働
◆チラシ作成講座〜"参加者募集"をデザインする〜
 チラシの役割やレイアウト、校正のポイントなどを学びます。日時/1月25日(土)10:00〜12:00 会場/市民交流サロン(アルヴェ3階) 先着/20人

チラシ作成講座

新しいことのはじめかた

秋田市共催。「これからの地域からの起業」を知り、秋田での起業について考えよう。対象/高校生以上 日時/1月11日(土)14:00〜16:00 会場/チャレンジオフィスあきた(中通) 先着/30人 申込/下記コードを読み込んで、12月21日(土)から1月10日(金)まで(株)なんで・なんで
tel050-1721-1220

新しいことのはじめかた

成年後見制度などに関する出前講座

講師を無料で派遣します。時間は30分〜1時間程度。対象/市内の老人クラブや町内会、企業団体、親の会など 申込/開催希望日の1か月前まで
秋田市権利擁護センターtel(862)0102(平日)

みんなの掲示板(1)

◆秋田市ジュニアのソフトテニス体験会
 時間は16:00〜19:00。対象/小学1〜5年生 日程と会場/12月23日(月)=茨島体育館、12月25日(水)=CNAアリーナ★あきた 申込/秋田市ジュニアの泉さんtel090-6220-2748
◆中高年と女性のための囲碁入門教室
 日時/1月9日(木)から毎週木曜、13:00〜16:00 会場/県生涯学習センター(山王) 参加費/2,500円 申込/日本棋院・囲碁普及指導員の小松さんtel(862)5644
◆非常時に役立つクッキング〜!
 ごはんを鍋で炊いてみよう! 講師は県生涯学習センターの職員。対象/自閉症傾向のある小学生とそのご家族 日時/1月10日(金)11:30〜12:30 会場/文化創造館 参加費/1人300円 先着/3家族 持ち物/白米0.5合、レトルトやおかず、飲み物 申込/下記コードを読み込んで1月6日(月)まで、季節のハナシでもしません会 問/同会の藤田さんtel090-8252-9940

非常時に役立つクッキング〜!
◆新体操アカデミー
 日時と対象/1月11日(土)、2月8日( 土)。3歳〜小学2年生は15:00〜15:45、小学2〜6年生は15:50〜16:55、中学生は17:00〜19:00 会場/ユースパル(寺内) 参加費/各1,000円 申込/電話かEメールでNPO秋田RG愛好会の七尾さんtel090-8610-7530
Eメール sintaisou.akita.jr@gmail.com


©2024秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved.