※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2025年1月3日号
|
のんびり巡る |
酒蔵とまちあるき |
祝!「伝統的酒造り」ユネスコ無形文化遺産登録 |
令和6年12月に「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録され、世界中から注目度アップ中の日本酒ですが、市内にも5つの蔵元があるのはご存じでしたか? おいしいお酒を地元で造り続けるその酒蔵をマップにしてみました。近くには、冬でも楽しめる公共施設も。寒さ対策も万全に、建物を眺めながら、のんびりまちあるきしてみるのはいかが? |
![]() |
酒蔵や商品について詳しくは、各ホームページからご覧ください。 ・秋田酒造【酔楽天・秋田晴】…https://www.akitabare.jp ・秋田酒類製造【高清水】…https://www.takashimizu.co.jp ・秋田醸造【ゆきの美人】…https://yukinobijin.com ・新政【新政】…http://www.aramasa.jp ・那波商店【銀鱗】…https://jizakemonogatari.net (五十音順) *日本酒造りは今が最盛期です。原則自由に見学できません。 店舗以外、敷地内への立ち入りはご遠慮ください。 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
蔵人(くらびと)さんに聞く! 酒造りのこだわり |
秋田醸造代表取締役社長・杜氏 小林忠彦さん![]() 伝統的手法を大切に 時代に合わせた酒造りに取り組んでいます! 自ら杜氏を務める酒造りが強みです。県産の酒造好適米を原料に、精密な麹(こうじ)づくりにこだわっています。穏やかな香りで食事にも合わせやすい味わいが特徴です。 秋田酒類製造 杜氏 菊地 格さん ![]() "いつもの味"を安全安心にみなさんにお届けします! 独自の精米技術、発酵や温度の精密な管理、タンクごとのわずかな味の違いをブレンドで調 整するなど、あらゆる技術を尽くして、味の品質にこだわっています。 秋田酒造 取締役社長 野本 翔さん ![]() 昔ながらの酒造りの 「一麹、二酛、三造り(いちこうじ、にもと、さんつくり)」を大事にしています! 伝統的な「蓋(ふた)麹法」の酒造りと、一番良い状態で酒を管理できる「冷蔵瓶(びん)貯蔵」がこだわりです。「秋田晴」は、米、米麹、酵母、水の原料すべてを県産で造ることにこだわっています。 |
発酵エブリデイ
|
||
◆秋田あくらビール …https://www.aqula.co.jp/wp/ 運営会社・秋田ノーザンハピネッツ経営企画室 小原諒平さん
◆HOPDOG BREWING(ホップドッグ ブルーイング) …https://hopdogbrewing.jp 代表・醸造責任者 長谷川信さん 県産の原料にこだわり、秋田の味と香りが楽しめるビールが特徴です。小規模醸造の強みを活かし、県産の食材とコラボした商品も多数展開しています。 ラベルには秋田犬も♪ ![]() 県産の桃や黒ニンニクとのコラボ商品も! |
ご利用ください!
|
||
◆時刻・料金検索 ◆中心市街地循環バスぐるるの情報 など ![]() バス案内サービス ◆秋田中央交通のバス停到着予想時刻を検索できる「バス来るTIME」にもアクセスできます *専用アプリや登録は不要です。 【バス案内サービスの問い合わせ】交通政策課tel(888)5766 ●20歳未満の飲酒は法律で禁止されています ●飲酒運転は絶対やめましょう |
![]() |
©2025秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. |