※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
2025年1月17日号

みんなでワイワイ

井戸端市民通信


教えて地域の話題

ぺったんぺったん! お正月気分を満喫

うっすらと雪の積もった12月7日、さとぴあの講座「しめ飾り作りと餅つき体験」が上新城の「農家民宿重松の家」で行われました。
 まず初めに挑戦したしめ飾り作りでは、地域のかたの手ほどきで手足を器用に使って縄をない、黙々と集中して1時間ほどで完成させました。出来映えはご覧のとおり大満足の仕上がりに♪
 そしていよいよお待ちかねの餅つき体験。立派な臼(うす)と湯気の上がるお餅の登場に、子どもたちは気合いも興奮度も最高潮!「よいしょ!、よいしょ!」と元気なかけ声で、力いっぱい杵(きね)を振りおろしていました。つきたてのお餅はふっくらほかほか♪ みんなで美味(おい)しくいただきました♡


元気に稼働中!太平山スキー場オーパス

毎月第1・3日曜は「スキーこどもの日」
 小学生以下のお子さんのリフト1日券が通常の半額785円に。
初心者向け!スキー&スノーボードワンポイントレッスン
 対象は小学生。用具の着脱や歩き方、簡単な滑走など。当日先着20人。
日時/1月26日(日)、2月9日(日)・23日(日)、午前9時〜9時30分
*営業状況はホームページをチェック!
 http://www.theboon.net/opas/
●問い合わせ
 オーパスtel(827)2221

12月14日の安全祈願祭。あさひかわこども園の子どもたちも参加したよ♪


ますます盛り上がる中心市街地♪

「あきた犬ベンチ」を寄贈いただきました


 認証50周年を迎えた国際ソロプチミスト秋田から、市民が憩う「あきた犬ベンチ」を寄贈いただきました。
 ベンチは、秋田キャッスルホテル正面ロビーに設置しています。

秋田アルス地下1階に期間限定オープン!「あきたまちのえき」


 JR東日本と東京藝術大学の地方創生企画!地元食材を使ったカフェの出店やクリエーターオリジナル商品の販売、作品展示など。
日時/1月17日(金)から2月16日(日)まで、午前11時〜午後7時
*火曜休館(休日の場合は翌日)。
問い合わせ/NPO法人アーツセンターあきたtel(888)8137

出店者など詳しくは、ホームページをチェック!
https://www.artscenterakita.jp/archives/53293


ちょっと一息 読者の伝言板

●あっという間に新年!12月から雪が多く張り切って雪かきしています。今年の目標は笑って笑って免疫力を高め、元気に過ごすことです!(新春キラキラ 57歳・新屋)

●花と緑のふれあいまつりに参加し、持ち帰った寄せ植えのキンギョソウのつぼみがリビングで咲き始めました。寒い毎日がほっこり!うれしいです(Xmasケーキ 68歳・牛島)

●今年の冬は早すぎて、雪寄せも続くと体もしんどくなってしまいます。近くを通る小学生から「こんにちは」と声をかけられると、気持ちが少し軽くなったように感じますね(ちょこたん 63歳・河辺)

●下北手小学校の閉校の記事を拝見しました。学校がなくなるのはやはり寂しいです。子どもたちが新しい環境に慣れ、楽しい学校生活が送れるように願っています。がんばれ、やなぎっ子!(サクラサク 51歳・桜台)

●カピバラの湯っこを見に大森山動物園に行ってきましたが、雪の動物園にも行ってみたいと思います(ユッコ 70歳・桜)

●ここ数年、1年経つのが早くて早くてあっという間に終わってしまいます。いつも年頭に目標を立てるのですが、達成することなく過ぎ去ってしまいます。人生も残り少なくなってきたので、今年こそは年頭に掲げた目標を達成したいものです(ピオーネ 65歳・新屋)

●実生(みしょう)のユズの小っちゃな木があるせいで、春夏にはキアゲハとクロアゲハが目を楽しませてくれました。今年は、ユズ好きの私はユズの実付きの木をもう一本増やして美しいアゲハチョウを観たいぐらいです。ちょっと欲張りですね(れお 50歳・飯島)

*実生=種子から発芽した植物。

担当から


 最近、久しぶりにみそ汁を作りました。料理が苦手な私でもおいしく作れて大満足!…だったのですが、その後何度作ってみても少し違う仕上がりに。目分量で作ったので、奇跡の1杯だったのかもしれません。おいしいみそ汁への道のりは険しそうな予感…。
 ちなみに、お気に入りの具はジャガイモとタマネギです。しじみやあさりはまだハードルが高いので、次はキャベツに挑戦してみようかなと。修行を重ねつつ、あったか〜いみそ汁で寒い毎日を乗り切りたいです(安)


©2025秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved.