※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
2025年2月7日号

情報チャンネルa

講座

◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、中止・変更になる場合があります。また、会場では感染予防にご協力願います。 ■文中「SC」はサービスセンターの略。
*市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。

男女共生講座
アートから考えるジェンダー〜アートとフェミニズムは誰のもの?〜

日時/3月16日(日)10:30〜12:00
会場/文化創造館2階スタジオB
参加費/500円(1ドリンク付)
*先着40人

 「現代美術はどうして分かりづらいの?」「美大生は女性が多いのに女性作家が少ないのはなぜ?」。アートを通して日常に潜む性別による差別を一緒に考えます。講師は秋田公立美術大学助教の村上由鶴さん。
申し込み/2月10日(月)12:00から電話またはEメールで、氏名、電話番号、年代を生活総務課へ Eメール danjo@city.akita.lg.jp

村上さん ©YukaUesawa

「文化財の種」を探そう!

未来に遺したい半世紀前のモノ・コトを語り合うワークショップ
日時/3月8日(土)13:00〜15:15
会場/旧松倉家住宅

*参加無料

椙本さん
 約50年前の秋田市の生活や文化を振り返り、未来に価値を遺したい「文化財の種」を探します。保存するためにできること・必要なことは何かを語り合いませんか。国際教養大学准教授の椙本(すぎもと)歩美さんによる講演と約50年前の映像上映も。
申し込み/2月10日(月)8:30から、下記コードを読み込むか電話で文化振興課へ。tel(888)5607

文化財の種

コズミックカレッジ〜星砂(ほしずな)を探そう〜

日時/2月22日(土)
 10:00〜11:30、13:00〜14:30
会場/自然科学学習館
対象/小・中学生(小3以下は保護者同伴)
*定員(抽選)各20人 *参加無料
 沖縄の砂の観察や実験を通して、星砂のでき方や太陽系の惑星の大気について学びます。星砂で星座絵を作ろう!
申し込み/2月11日(火)から16日(日)まで、下のコードを読み込んで
●問い合わせ/自然科学学習館tel(887)5330

コズミック

さとぴあの農山村体験講座

会場は上新城のさとぴあ((1)は重松の家)。申し込みは、(1)が2月11日(火)、(2)(3)が2月13日(木)、(4)(5)が2月18日(火)までさとぴあへ。tel(893)3412(10:00〜18:00)
(1)雪の下キャベツ収穫と味噌たんぽづくり体験(昼食付)
 日時/2月16日(日)10:00〜12:30 参加費/1,200円(小学生以下1,000円) 定員(抽選)/15人
(2)有機こんにゃくと田楽味噌づくり
 4丁分の持ち帰りあり。日時/2月21日(金)13:00〜16:00 参加費/1,500円 定員(抽選)/10人
(3)発酵料理講座「塩麹(こうじ)・甘酒づくりと料理体験」
 試食あり。日時/2月23日(日)10:00〜13:00 参加費/1,500円 定員(抽選)/12人
(4)シニア料理講座「満足度の高い減塩料理」
 旨みや香りで減塩できる料理を3品ほど作り試食します。日時/2月27日(木)10:00〜13:00 参加費/1,300円 定員(抽選)/15人
(5)多肉植物の寄せ植え体験
 日時/2月28日(金)10:00〜12:00 参加費/2,000円 定員(抽選)/15人

猫の飼い方教室

猫の年齢や健康状態に応じたフードの選び方や食べ飽き、食べむらへの対策などを学びます。
日時/2月22日(土)10:00〜11:30
会場/市保健所1階中会議室(八橋)
定員(抽選)/25人
申込/2月10日(月)から17日(月)まで電話かEメールで、参加人数と代表者の氏名、住所、電話番号を衛生検査課へお知らせください。tel(883)1182 Eメールro-hlex@city.akita.lg.jp

青少年教室「エスニックなワンプレートランチ」

ガパオライスやタイ風春雨サラダなどを作ります。
対象/市内に在住または通勤・通学している中学生以上
日時/2月22日(土)10:00〜13:00
会場/中央市民SC調理室(市役所3階) 材料費/1,000円 先着/12人
申込/2月10日(月)8:30から(10日は39歳以下のみ受け付け)生涯学習室tel(888)5810

市民講座「春を迎える飾り巻き寿司」

春らしさをモチーフに梅の花の巻き寿司などを作ります。
日時/3月1日(土)10:00〜13:00
会場/東部市民SC2階調理室
材料費/1,000円 先着/12人
申込/2月12日(水)9:00から東部市民SCtel(853)1389

Silu-Milu-Bar(しるみるばる)

「編み物は世界をすくう!」をテーマに、“コーヒー&ニットIVY(アイビー)“の高畑美幸さんにお話を伺い、グループディスカッションなどで交流を図ります。
日時/3月1日(土)14:00〜15:30
会場/市民交流サロン(アルヴェ3階) 先着/20人
申込/2月8日(土)9:00から下のコードを読み込むか電話で市民交流サロンtel(887)5312

Silu-Milu-Bar

「働きながらNPO」講座

「あなたの『やってみたい』を行動に!」をテーマに、働きながら市民活動を行っているゲストの活動紹介やフリートークなど。
日時/3月2日(日)13:30〜15:00
会場/市民交流サロン(アルヴェ3階) 定員(抽選)/20人
申込/下のコードを読み込むか電話で市民交流サロンtel(887)5312

働きながらNPO

家庭教育講座「親子で楽しむアナログゲーム」

ボードゲームやカードゲームなどを楽しもう!
対象/4歳〜小学2年生のお子さんと保護者
日時/3月2日(日)10:00〜11:30
会場/中央市民SC和室1・2・3(市役所3階) 先着/8組
申込/2月10日(月)8:30から生涯学習室tel(888)5810

市民文化講座「佐竹南風氏講演会」

講師は、世界60数か国を旅し、作家・開高健の南北両アメリカ大陸縦断にも同行した写真家の佐竹南風さん。写真を見ながら思い出などを伺います。
対象/中学生以上 日時/3月2日(日)13:30〜15:00 会場/河辺総合福祉交流センター 先着/50人 申込/2月8日(土)10:00から電話か直接きららとしょかん明徳館河辺分館カウンターへ。tel(881)1202(休館日を除く)

スマホの便利な機能と安全な使い方

町内会やサークルなどの各種団体の会議などに無料で講師を派遣します。スマートフォンの便利な機能に加え、実際の詐欺事例などを交えたスマホの安全な使い方などを説明します。
日時/平日の10:00〜16:00(60〜90分程度)
会場/各団体の活動場所
申込/電話かEメールで希望日時、会場を開催希望日の1か月以上前までにデジタル化推進本部へお知らせください。tel(888)5491 Eメールro-hqdx@city.akita.lg.jp

市民講座「手づくりパン教室」

パンづくりの基本工程を学びながら、白神こだま酵母でフォカッチャを手ごねで作ります。
日時/3月5日(水)10:00〜14:00
会場/西部市民SC2階調理室
材料費/2,500円 先着/7人
申込/2月12日(水)9:00から西部市民SCtel(828)4217

親子でチャレンジ!

ホワイトデークッキーを作ろう。
対象/小・中学生の親子
日時/3月9日(日)9:30〜12:00
会場/河辺総合福祉交流センター
材料費/1組1,600円 先着/6組
申込/2月10日(月)8:30から河辺市民SCtel(882)5171

みんなの掲示板(1)

◆シングルマザーの居場所づくり
 市地域づくり交付金事業。弁護士の原田いづみさんが、「『離婚後の共同親権』〜共同親権と子どもの利益〜」をテーマに、民法改正された共同親権の制度について解説します。託児あり(要申込)。対象/シングルマザーのかたとその支援者(女性) 日時/2月9日(日)10:30〜12:00 会場/東部市民SC 先着/20人 申込/びーらぶ秋田tel080-5625-0379
◆仁井田の歴史を紐解(ひもと)く講演会「仁井田塾」
 テーマは「仁井田のあゆみ」。仁井田村と梅津氏、秋田の戊辰戦争(文明開化と仁井田大根)についての講演会。日時/2月16日(日)10:00〜11:30 会場/仁井田地区コミュニティセンター多目的ホール 定員/100人 申込/仁井田地区コミュニティセンター管理運営委員会tel(839)6399
◆成年後見支援スタッフセミナー
 講義とグループワークで成年後見の実務について理解を深めます。日時/2月22日(土)10:00〜15:00 会場/県社会福祉会館(旭北) 定員/50人 申込/2月21日(金)まで電話かEメールで秋田市手をつなぐ育成会の鈴木さんtel090-2273-0560 Eメールtetsu-s@cna.ne.jp
◆はじめての相続手続き・遺言書の書き方教室
 講演会後、個別相談あり(1人15分、当日先着3人)。対象/中通地域在住でご自身で来場が可能なかた 日時/2月26日(水)14:00〜16:00 会場/中通地域包括支援センター幸ザ・サロン(2階) 先着/20人 申込/2月21日(金)まで同センターtel(827)3323
◆ファミリーエンジョイテニス
 ミニラケットとスポンジボールを使用したボール遊び。対象/3〜6歳の就学前のお子さんと保護者 日時/3月16日(日)10:00〜12:00 会場/県スポーツ科学センター体育館(八橋) 参加費/お子さんと保護者2人1組500円 先着/20組 申込/3月2日(日)まで下記ホームページから https://akita-tennis.com/altf/ 問/日本女子テニス連盟秋田県支部の佐藤さんtel090-7661-5638


©2025秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved.