※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
2025年2月21日号

悪質商法にご注意!

その手にはのらない!


 毎日のように報道される消費者トラブル。「自分は大丈夫」と思っていませんか?
 うまいもうけ話には落とし穴があります。「こんなはずじゃなかった…」となる前に、その特徴や気を付けるべきポイントなどを知っておきましょう!

少しでも不安に思ったらすぐにご相談ください!
秋田市消費生活センター
tel(888)5648

消費者トラブル事例と対策ポイント

訪問購入
事例/「何でも買い取る」という訪問業者。「貴金属も見せて」と言われ、指輪の査定をお願いした間、一瞬席を外したところそのまま持ち逃げされた…
◆突然訪問してきた購入業者は家に入(い)れない
◆電話がかかってきても、安易に訪問を承諾しない
◆訪問を承諾した場合は、一人で対応しない、業者から絶対に目を離さない

電気・ガスの契約トラブル
事例/現在、契約している電力会社を名乗る業者から電話がかかってきた。その会社の安いプランへ変更するつもりで申し込んだところ、まったく別業者との契約だった…
◆検針票の記載情報は慎重に取り扱い、情報を聞かれてもすぐに教えない
◆大手電力・ガス会社を名乗るケースも。連絡先や会社名をよく確認!

インターネット通販
申し込み前に最終確認画面で契約条件をチェック!スクリーンショット機能で画面を保存しておきましょう
□定期購入を条件としていないか
□定期購入が条件の場合、期間や回数が決められていないか
□支払うことになる総額
□解約・返品はできるか
□解約時の連絡方法
□お届け予定日や利用規約の内容

副業トラブル
事例/「簡単にもうかる」というインターネット広告を見て申し込んだ。電子マニュアルが必要と言われ、高額だったが契約した。マニュアルどおりに仕事をしてももうからず、借金だけが残った…
◆「簡単にもうかる」「楽して高収入」などの広告に注意!

有名企業を装った不審なメール
事例/有名企業を装ったメールから、偽(にせ)のウェブサイトに誘導され情報が盗まれた…

SMS(ショートメッセージ)やメールを見るとき
◆普段利用している事業者からでも、まず事例のようなフィッシング詐欺を疑う
◆添付されているホームページアドレスにはアクセスせず、正規のサイトのアドレスや正規のアプリからアクセスする
◆少しでも不安に思ったら、事業者などの正規のサイトでフィッシング詐欺に関する情報がないか確認する

フィッシング詐欺サイトに情報を入力してしまった場合
◆同じID・パスワードなどを使い回しているサービスを含め、すぐに変更する
◆クレジットカード会社や金融機関などに連絡する

日頃から対策を!
◆セキュリティソフトや携帯電話会社の対策サービスなどを活用する
◆ID・パスワードの使い回しをしない
◆クレジットカードやキャリア決済などの利用明細はこまめに確認する

あなたはだまされやすい?
心理傾向チェック

次の15項目にそれぞれ点数をつけて、合計点を出してみましょう

1点:ほとんど当てはまらない
2点:あまり当てはまらない
3点:どちらともいえない
4点:やや当てはまる
5点:とても当てはまる


(  )拝まれるようにお願いされると弱い
(  )おだてに乗りやすい
(  )自信たっぷりに言われると納得してしまう
(  )見かけの良い人だとつい信じてしまう
(  )素敵な異性からの誘いだと断れない
(  )マスコミで取り上げられた商品はすぐ試したくなる
(  )好きな有名人が勧める商品は買いたくなってしまう
(  )新しいダイエット法や美容法にはすぐにとびつく
(  )専門家や肩書きがすごい人の意見には従ってしまう
(  )無料や返金保証があるならいろいろ試してみたい
(  )資格や能力アップにはお金を惜しまない
(  )良いと思った募金にはすぐ応じている
(  )欲しいものは多少のリスクがあっても手に入れる
(  )どんな相手からの電話でも最後まで聞く
(  )試着や試飲をしたために、つい買ってしまった

危険度が高いかたは要注意!

「性格的に自分は被害に遭わない」と思える人でも、油断は禁物!
60点以上 :約70%
50点台 :約50%
40点台 :約40%
30点台 :約30%
29点以下:約25%

消費生活出前講座(無料)

 消費生活相談員が、悪質商法の最新手口や電話勧誘の対処方法など、ご希望のテーマでお話します。町内会、各種サークル、PTAなど、ぜひご活用ください!
 詳しくは、秋田市消費生活センター(市民相談センター)へお問い合わせください。

相談員さん

*記事は、消費者庁ホームページ、警察庁ホームページなどを参考にしました。
市外局番=tel018


©2025秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved.