※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
2025年2月21日号

市役所からのお知らせ


文中の「広報ID番号」を、秋田市ホームページ上の検索画面(右)に入力すると当該ページへ移行します
●秋田市ホームページ
https://www.city.akita.lg.jp
●文中「SC」はサービスセンターの略

2月24日(月)「振替休日」は、家庭ごみと資源化物を平常どおり収集します
 収集日にあたっている地区のかたはお忘れなく。
●問い合わせ
 環境都市推進課tel(888)5709
3月8日(土)、保守点検のため休館します。詳しくは各施設へお問い合わせください
 ▼南部市民SC別館(牛島)tel(838)1212
 ▼北部市民SCtel(845)2261
市税の休日窓口を開設します
 市・県民税、固定資産税、軽自動車税(種別割)について、電話や納税課窓口での相談のほか、納付もお受けします。
日時/3月1日(土)・2日(日)・8日(土)・9日(日)、午前8時30分〜午後5時15分
会場/市役所2階納税課
●問い合わせ
 納税課tel(888)5481

3月31日(月)をもって、下北手児童センターが閉館、太平児童室が閉室します
長らくのご利用ありがとうございました。問い合わせ/子ども福祉課tel(888)5694

福祉灯油購入費助成金の申請期限は2月末

 対象は令和6年11月1日現在で秋田市に住民票があり、世帯全員の令和6年度住民税が非課税の世帯です。対象と思われる世帯には、昨年12月に申請書類をお送りしています。
 助成金は一世帯5千円。すでに受給している世帯は対象外です。
●問い合わせ
 同助成金コールセンターtel(803)0082(平日午前8時30分〜午後5時15分)

マイナンバーカードの申請サポートを実施

 無料で写真を撮影し、マイナンバーカードが申請できる申請サポートを次の日程で行います。健康保険証など本人確認書類をお持ちください。
【会場と日程】
時間は午前10時〜正午、(6)のみ午後3時まで

 (1)雄和市民SC…2月25日(火)
 (2)東部市民SC…2月26日(水)
 (3)北部市民SC…2月27日(木)
 (4)南部市民SC…2月28日(金)
 (5)西部市民SC…3月4日(火)
 (6)フォンテAKITA3階上りエスカレーター付近…3月5日(水)
 (7)南部市民SC別館(牛島)…3月6日(木)
 (8)河辺総合福祉交流センター…3月7日(金)
*14歳以下のかたの申請には保護者が同行してください。なお、1歳未満は顔写真が不要なため、申請サポート対象外です。
*市民課では、平日のほか、2月23日(日)、3月9日(日)・23日(日)の午前9時〜午後4時30分にも行います。
●問い合わせ
 市民課tel(888)5717

秋田市長選挙立候補予定者説明会

 4月6日(日)執行の秋田市長選挙の立候補予定者を対象に、立候補の届出に必要な手続き、選挙運動費用の公費負担制度などについて説明します。
日時/3月4日(火)午前10時〜正午(受け付けは午前9時〜)
会場/市役所6階6-A会議室
●問い合わせ
 選挙管理委員会事務局tel(888)5786

がん患者さんのウイッグ・乳房補正具の購入に助成

 がん治療に伴うウイッグ(かつら)・乳房補正具を購入されたかたを対象に、購入費用の助成を行っています。
対象/申請日時点で、秋田市に住民票があり、他の自治体の同じような助成などを受けていないかた。購入日の属する年度および前年度に購入したものが助成対象です
*令和5年度に購入したものは、令和6年度末までに申請が必要です。
助成上限額/ウイッグ=2万5千円、乳房補正具=2万円
申請/市保健所2階保健予防課、郵送、電子申請で。詳しくは市ホームページをご覧ください。
広報ID番号1005753
●問い合わせ
 保健予防課tel(883)1176

住宅の応急修理制度の申込期限は3月末

 令和5年7月・9月豪雨被害のあった住宅の応急修理制度の申込期限は3月31日(月)です。なお、工事が今年3月31日までに完了するものに限ります。
対象/住宅が準半壊以上の被害を受け、自らの資力では修理することが困難であるかた
対象工事/居室・台所・トイレなど、日常生活に必要不可欠な最小限度の部分の応急処置
限度額/半壊以上=70万6千円、準半壊=34万3千円
申請窓口/市役所4階都市総務課
●問い合わせ
 都市総務課tel(888)5762

HPVワクチンキャッチアップ接種の期間延長

 HPV(子宮頸がん予防)ワクチンの接種機会を逃したかたへのキャッチアップ接種は令和6年度で終了する予定でしたが、次に該当するかたは接種期間が来年3月末まで延長されます。
対象/次のすべてを満たすかた
(1)平成9年4月2日〜21年4月1日生まれの女性
(2)令和4年4月1日から令和7年3月31日までに、HPVワクチンを1回以上接種しているかたのうち、全3回の接種が完了していないかた
*この期間外に接種しているかたは対象外です。
●問い合わせ
 健康管理課tel(883)1179

秋田市への移住者数

令和6年12月末現在 ( )内は前年同月比
令和6年度に移住した世帯数
141世帯(-17)
令和6年度に移住した人数
230人(-35)
*県に移住希望登録をし秋田市へ移住したかた
●人口減少・移住定住対策課tel(888)5487

子ども福祉医療関係郵送用封筒への広告を募集

 令和7年度の子ども福祉医療関係の書類を送る封筒に掲載する広告の入札参加者を募集します。広告サイズは7cm×17cm以内。封筒の作成枚数は3万8千枚です。
 詳しくは市ホームページ(2月21日(金)から公開)をご覧になるか、お問い合わせください。
広報ID番号1045299
入札日時/3月19日(水)午後2時30分
申込期限/2月21日(金)から3月6日(木)まで
●問い合わせ
 子ども福祉課tel(888)5691

食品表示を確認して食物アレルギーを防ごう

 食物アレルギーのおもな症状は、じんま疹、湿疹、下痢、嘔吐(おうと)、腹痛、せき、呼吸困難などです。場合によっては、原因食品を食べてから30分以内にアナフィラキシーショック(全身発赤、呼吸困難、血圧低下、意識消失など)が起こり、重篤な症状となることもあります。
 食物アレルギーを防ぐには、食物アレルギーを引き起こす物質である「アレルゲン」を口に入れないことが基本ですが、加工食品は、アレルゲンが含まれているか分からない場合もありますので、食品表示をよく確認しましょう。
 卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生、くるみが微量でも含まれるときは、必ず表示することになっていますが、表示義務のないアレルギー物質もあります。
 また、製造の際、原材料でなくても、工場内の工程でアレルギー物質が混入することもあります。不安なときは、商品に記載された製造所やお客様相談室などにお問い合わせください。
●問い合わせ
 衛生検査課tel(883)1181
食品表示記載例
名称
マカロニサラダ
原材料名
マカロニ(小麦・乳成分を含む)、キュウリ、ニンジン、タマネギ、マヨネーズ(卵を含む)、ハム、香辛料、食塩、砂糖、食酢
添加物
調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(V.C)、カゼインNa(乳由来)、増粘多糖類、発色剤(亜硝酸Na)

原材料名、添加物欄の最後に、「(一部に○○・△△を含む)」のように、アレルゲンがまとめて表示されている場合もあります

チェックしてますか?栄養成分表示

 加工食品などの包装に付いている「栄養成分表示」を参考にして、日々の健康づくりに役立ててみませんか。
▼1日あたりの食塩摂取目標量は男性7.5g未満、女性6.5g未満です(日本人の食事摂取基準2020年版)
▼今日からできる減塩のコツ
・めん類を食べるときはなるべくスープを残す(スープを全部残せば2〜3gの減塩)
・汁物を食べる回数を減らす
●問い合わせ
 保健予防課tel(883)1178
カップラーメンの表示記載例
栄養成分表示 1食(78g)当たり
エネルギー 454kcal
たんぱく質 13.3g
脂質 16.2g
炭水化物 63.7g
食塩相当量 6.7g
 (めん・かやく 3.0g)
 (スープ 3.7g)
↑ここに注目!

できることから少しずつはじめよう!
あなたの健康のために
今日からはじめる表示のチェック
確かめて、かしこく減塩
しょっぱいものは控えめに
市外局番=tel018


©2025秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved.