※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
2025年2月21日号

情報チャンネルa

健康

◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合があります。また、会場では感染予防にご協力願います。■文中「SC」はサービスセンターの略。
*市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。

認知症に関する市民講演会

日時/3月14日(金)14:00〜16:00
会場/ホテルメトロポリタン秋田
*入場無料 *先着100人
 「認知症を知ろう〜認知症の実態と最新の治療について〜」がテーマ。講師は秋田緑ヶ丘病院認知症疾患医療センター長の坂本哲也さん、市立病院認知症疾患医療センター長の内藤信吾さん。
●申し込み/2月25日(火)8:30から長寿福祉課tel(888)5668

ザ・ブーンの健康増進教室

会場はクアドームザ・ブーン。(1)(2)とも10:50〜12:15にストレッチ&水中歩行、12:30〜13:30に水泳を行います。
(1)1日コース
 3月4日(火)から14日(金)までの毎週火・金曜。参加費(入館料別)各600円。
(2)秋田駅東口から9:45発のバス送迎付きコース(要申込)
 3月7日(金)・14日(金)。参加費(入館料込)各1,385円。申込/2月21日(金)9:00からザ・ブーンtel(827)2301

市立病院の教室

会場は市立病院5階講堂。問/医事課tel0570-01-4171
◆みんなの健康広場
 医師が乳がんと子宮がんの、日頃の注意点や検診の受けかたなどについて解説します。日時/2月28日(金)14:00〜15:00
◆こころの教室
 認知症認定看護師が「認知症の基本と予防的な過ごし方」をテーマに解説します。日時/3月7日(金)13:00〜14:30
◆糖尿病教室
 理学療法士、臨床検査技師、看護師が運動療法や検査などについて解説します。日時/3月11日(火)13:30〜15:00
◆腎不全教室
 泌尿器科医師が、腎不全が進行したら出る症状や、透析が近いと言われたらどのような治療があるのか、血液透析、腹膜透析、腎移植について解説します。日時/3月11日(火)15:30〜16:00

心やすらぐポカポカヨガ

ゆっくりとした呼吸と無理のないポーズで血流を促進。冷え性や睡眠不足のかたにおすすめです!
対象/19歳以上
日時/3月14日(金)・21日(金)、18:30〜19:45(両日参加も可)
会場/サンライフ秋田
受講料/各1,000円 先着/各25人
申込/2月22日(土)10:00からサンライフtel(863)1391

テルサで脳と体のトレーニング

会場は秋田テルサ。申し込みは2月22日(土)10:00からテルサへ。tel(826)1800
◆カラダを使って脳のトレーニング!−勉強・運動の両方で成果を出す−
 対象/5歳〜小学6年生 日時/3月12日(水)・26日(水)、16:30〜17:30 受講料/2,400円 先着/12人
◆認知機能アップ運動教室−カラダと脳の活性化−
 認知機能低下防止に!日時/3月13日(木)・27日(木)、10:30〜11:30 受講料/2,400円 先着/12人

みんなの掲示板(4)

◆千秋苑のびのびくらぶ
 (1)脳活性レクリエーションと(2)ストレッチ体操。対象/65歳以上 日時/(1)2月28日(金)、(2)3月28日(金)、13:30〜15:00(15:00から福祉相談会) 会場/将軍野地区コミュニティセンター 問/千秋苑在宅介護支援センターの山口さんtel(869)7800
◆「耳の日」市民公開講座
 医師などの講話と相談会。要約筆記と手話通訳もあります。日時/3月1日(土)13:00〜 会場/秋田厚生医療センター2階大会議室 問/日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会秋田県地方部会tel(884)6171
◆こころの健康づくり相談会
 産業カウンセラーが応じます。自分のこと、家族のこと、職場の人間関係など。日時/3月1日(土)13:00〜16:00 会場/県社会福祉会館(旭北) 申込/日本産業カウンセラー協会東北支部秋田運営部の赤沼さんtel080-1694-0764
◆自殺予防公開講座
 「ひとにもやさしく、自分にもやさしく生きるために『精神科医からのアドバイス』」をテーマに、精神科医の香山リカさんが講演。日時/3月2日(日)13:00〜14:30 会場/ミルハス中ホール 問/NPO法人秋田いのちの電話tel(823)0021(12:00〜18:00)
◆認知症マフを学ぶ・つくる会
 認知症のかたのケアのために毛糸でつくる認知症マフの説明と作成(編み物ができないかたでも参加できます)。日時/3月8日(土)10:00〜11:30 会場/日本赤十字秋田看護大学152講義室 申込/日本赤十字秋田看護大学総務課tel(829)3045 
◆アレルギーの?がわかる アレルギー、ここだけの話・Web(ウェブ)相談会
 オンラインの講座と相談会。詳しくは、下記コードを読み込んでご覧ください。日時/3月9日(日)14:00〜15:30 問/秋田大学医学部総合診療・検査診断学講座tel(884)6209

アレルギー

◆地域包括支援センターの「認知症カフェ」
(1)Dカフェ
 コーヒーを飲みながら交流しませんか(飲み物代実費)。日時/3月11日(火)10:00〜11:00 会場/スターバックスコーヒー秋田保戸野学園通り店 問/泉地域包括支援センターリンデンバウムtel(896)5960
(2)桜サロン
 軽体操や相談・交流。希望者には飲み物(150円程度)も提供します。日時/3月19日(水)10:00〜11:30 会場/クロッセ秋田2階(中通) 問/中通地域包括支援センター幸
ザ・サロンtel(827)3323
◆地域移行・地域定着啓発セミナー
 施設や精神科病院などに入所・入院している障がい者への支援の現状と課題などがテーマです。日時/3月12日(水)13:30〜16:40 会場/にぎわい交流館3階多目的ホール 定員/50人 申込/電話、FAX、Eメールのいずれかで3月5日(水)まで指定相談支援事業所クローバーへ。tel(846)5328・FAX(846)5358 Eメールlsclover@kyusei.or.jp
◆介護者のつどい
 内容は、(1)介護者のメンタルヘルス講座と(2)「オレンジカフェ月(ゆえ)」(ものづくりを行います)。対象/(1)=介護者、認知症のかたのご家族、(2)=認知症のかた 日時/3月23日(日)14:00〜15:30 会場/中央市民SC(市役所3階)。(1)が洋室2、(2)が洋室3 参加費/(1)=200円、(2)=500円 定員/各10人 申込/泉地域包括支援センターリンデンバウムtel(896)5960
市外局番=tel018


©2025秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved.