※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
2025年3月7日号

環境にやさしいあきたをめざして


●問い合わせ/環境都市推進課tel(888)5708

令和6年度
一般廃棄物収集運搬業優良従事者表彰

 長年にわたり、市の廃棄物行政に貢献された功績を称(たた)えて、次の事業所の9人のみなさんを表彰しました。おめでとうございます。
受賞者名】=敬称略=
有限会社佐藤清掃社/石川博光、筒井昭仁
秋田環境システム株式会社/石井幸則
公益財団法人秋田市総合振興公社/松本均
大洋ビル管理株式会社/小笠原学、櫻井峰征
秋田協同清掃株式会社/高橋重行、原田健太郎
株式会社河辺清掃社/鈴木純一

2月5日の表彰式

令和6年度
事業系一般廃棄物減量等優良事業者表彰

 市では毎年、多量排出事業者(市内118事業者)を対象に訪問指導を行い、「廃棄物の発生抑制」「適正分別」「循環型社会の構築」の観点から各事業所の取り組みを評価しています。
 今年度は、循環型社会の構築などに積極的に取り組んでいる、次の3事業者を表彰しました。おめでとうございます。
受賞した事業者のおもな取り組み
イオン東北株式会社 イオンスタイル茨島
▼食品トレイなどの自主回収 ▼生ごみのバイオガス発電施設での再生利用 ▼発注量や製造量を管理した売り切りの徹底(食品ロス削減)
株式会社伊徳いとく新国道店
▼食品トレイなどの自主回収 ▼生ごみのバイオガス発電施設での再生利用 ▼小盛りサイズの設定や、早期割引による見切り販売(食品ロス削減)
株式会社そごう・西武 西武秋田店
▼生ごみを自社の生ごみ処理機で堆肥化し、お店で配布しているほか、県内果樹農家に寄贈し、そこで収穫されたりんごを販売 ▼量り売りや、早期の値引き販売を推進(食品ロス削減)

2月7日の表彰式

ごみは収集日の午前6時〜8時に決められた集積所へ

家庭から出るごみは…
決められた収集日に
決められた時間に
 午前6時〜8時に出してください。収集日前や収集後は、絶対に出さないでください。ツキノワグマを近づける原因にもなるので厳守願います
決められたごみ集積所に
 ごみの集積所は、町内会長さんか近所のかたにおたずねください
決められた分別ルールで
 きちんと分別してごみ減量にご協力をお願いします
ごみの分け方・出し方について、詳しくは市ホームページをご覧ください。
広報ID番号1010211

粗大ごみの申し込みはオンラインで
 粗大ごみの収集は、スマートフォンやパソコンからオンラインで24時間申し込めます。
 詳しくは市ホームページをご覧ください。
広報ID番号1035706

*事業所のごみは集積所に出すことはできません。


©2025秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved.