※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2025年4月4日号
|
千秋公園 |
桜ものがたり |
![]() 長い冬が明け、恋しかった春がやってきました。 桜咲く。まちがピンク色に染まり、心ときめく季節。 一年一年、時を重ね、みなさんの思い出とともに成長してきた千秋公園の桜。そしてこの先どんなものがたりが紡(つむ)がれていくのでしょう。ふるさとの景色を愛(め)でるー。 もうすぐ千秋公園の桜が咲き誇ります。 |
千秋公園と桜のおはなし |
城から公園へ |
千秋公園は、明治2年まで267年間続いた秋田藩20万石、佐竹氏の居城「久保田城跡」です。
常陸(現在の茨城県)から国替えとなった初代秋田藩主佐竹義宣(よしのぶ)が、慶長8年に自然の台地を利用して築城したもので、石垣や天守を持たない「平山城」であったことが特徴とされています。 明治29年に近代公園設計の先駆者と言われる、長岡安平(やすへい)の設計により公園として整備され、秋田県出身の漢学者・狩野良知が千秋公園(当時は「千秋園」)と命名しました。 ![]() 御城下絵図(嘉永2年)佐竹史料館蔵 |
桜の名所として |
千秋公園の桜は、明治25年、後に第二代秋田市長となる羽生氏熟(はにゅうじなり)を総代とする「有終会」の寄付で植えられた1千170本に由来し、当時から花見スポットとして親しまれてきました。
現在、園内に咲き誇る約650本の桜は、そのほとんどがソメイヨシノです。また、長期的に桜を楽しめるよう、開花時期の異なるヤマザクラやシダレザクラなども植えられています。 平成2年には、公益財団法人日本さくらの会から「さくら名所100選」に選定されました。 ![]() 明治時代の千秋公園の桜 |
桜を守り、育てる |
みんなの力で咲かせる未来の桜!
|
千秋公園内の桜は最盛期を過ぎ、花付きの衰えが目立つようになってきたことから、「千秋公園さくらファンド」で募金を募り、桜の植え替えを行っています。
これまで約3千万円の寄付をいただいていますが、引き続きみなさまのご協力をお願いします。 ●問/公園課tel(888)5753 寄付の方法 (1)寄付申込書 公園課にご連絡いただければお送りします。市ホームページからもダウンロード可 (2)秋田市電子申請・届出サービス →(1)(2)= 広報ID番号1007356 (3)千秋公園さくらファンドの募金箱 千秋公園二の丸(桜まつり時のみ)、千秋公園売店、市役所1階市民の座、駅東SC、秋田駅舎内観光案内所、民俗芸能伝承館、にぎわい交流館、きららとしょかん明徳館などに設置 ![]() |
桜に寄り添う |
樹木医の資格がある市職員のおはなし
今ある桜の健康増進や、植え替えた桜の生育環境を整えること。桜も人と同じで、日々の健康管理が肝心です。 千秋公園で長生きの桜は、樹齢120年以上と言われ、幹が太いのが特徴です。見て、触れて、歴史を感じてみるのも楽しいですよ。 |
お花見の思い出 |
毎年、全校児童で千秋公園のお花見をする明徳小学校。その思い出を、6年生の2人にインタビュー!
去年は2年生と一緒におしゃべりをしたり、遊んだりしながらお花見をしました。特に胡月池の脇の桜の道がきれいでした。花びらを拾ってお母さんにプレゼントしたのも思い出です。今年は1年生とお花見をするので、桜や千秋公園の魅力を教えてあげたいです ![]() 片山泰士さん・鈴木花佳さん |
思いやりでおもてなし |
千秋公園売店勤務歴12年の鈴木和子さん
![]() 千秋公園の売店って、30年以上も営業しているんですよ。また足を運んでもらえるように、日々”思いやり”のおもてなしを大事にしています。 桜の季節だけの特別メニューは大人気。先輩から受け継いだ、ソフトクリーム巻きには自信があります!やっぱり「花より団子」もお花見の醍醐味ですね♪ |
桜を見に行こう |
千秋公園桜まつり |
<会期>4/12(土)→23(水)
桜のライトアップや提灯が灯されるほか、約60店の屋台も!詳しくはホームページをご覧ください。 ![]() ![]() 桜まつり ●問/秋田観光コンベンション協会tel(824)8686 |
久保田城御隅櫓の開館時間を夜7時まで延長します |
会期中、開館時間を午後7時まで延長しています(通常は午後4時30分まで)。情緒ある夜桜と市内の夜景をお楽しみください。
観覧料/150円(高校生以下無料) ![]() |
![]() |
©2025秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. |