※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2025年4月18日号
|
快適な住環境整備を支援します! |
![]() |
各制度について詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ●問い合わせ/ 住宅政策課tel(888)5770 |
【1】住宅の増改築・リフォーム災害復旧工事への補助 |
■市の制度
1つの住宅につき2回まで利用できます。年度内の申請は1回まで(災害復旧工事を除く)。4月1日から申請時までに完了した工事が対象で、工事完了後に申請してください。申請期限は12月26日(金)。 広報ID番号1007790 対象者/市内に住所があり、市税の滞納がないかたで、自らが所有し居住する住宅や親または子が所有し自らが居住する住宅などの増改築、リフォーム工事、災害復旧工事を行うかた 対象工事と補助額 (1)通常のリフォーム 対象=市内に本店のある建設業者などが行った50万円以上の工事(敷地内のバリアフリー工事を含む) 補助額=5万円。「秋田市中心市街地活性化基本計画で定めていた区域内」は10万円 (2)災害復旧工事 対象=自然災害に伴う被害の復旧のために行った20万円以上の工事で、罹(り)災証明書または被害証明書が発行されたもの(同一の災害に対して1回まで) 補助額=対象工事費の10% 上限額=5万円 *(1)(2)とも、外構工事、住宅と独立した車庫、カーポートなどは対象外です。 ■県の制度 子育て世帯や移住世帯が行う住宅の増改築・リフォーム、一般世帯が行う持ち家の断熱・省エネ改修を支援します。 ●問い合わせ/秋田地域振興局建築課tel(860)3491 |
【2】多世帯同居のための住宅改修などの補助 |
多世帯同居を目的とした住宅改修工事費の一部を補助します。申請期限は12月26日(金)。
広報ID番号1007792 対象者/住宅を改築・改修し、新たに多世帯同居(世帯数が一つ以上増加)をするかた *同居する直系卑属が単身世帯の場合は対象外です。 対象工事と補助額 対象=市内に本店・支店のある建設業者などが施工する、同居に必要な住宅の本体工事 補助額=対象工事費の2分の1 上限額=県内在住者の同居は50万円、県外在住者か18歳以下の子どもがいる県内在住者の同居は100万円 ◆各種補助金は予算に達し次第、受け付けを締め切る場合があります ◆建築確認や地区計画の届出など、必要な手続きがされていない工事は受け付けできません ◆同一の工事は、【1】、【2】および国の他の補助金を併用することはできません |
![]() |
©2025秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. |