※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
2025年7月4日号

情報チャンネルa

講座

◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
*市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。

あきたサイエンスクラブ科学講座(美大コース)
「技術」と「表現」の新しい可能性を体験する

いろいろあるよアキビノトビラ 秋田公立美術大学のプチ情報コーナー
対象/中学生・高校生
日時/8月11日(月)13:00〜16:30
会場/秋田公立美術大学
*受講無料 *先着15人
 ミュージックビデオや映画、ゲームなどクリエーティブな現場で使われるツールを体験しよう。
■プロも使用する動画コンテンツ作成ツールに触れてみよう!
■CGソフトで立体造形を作り、3Dアニメやゲームの一場面のような躍動感のある動画を作成しよう!

科学講座(美大コース)
●申し込み/7月9日(水)9:00から上記コードを読み込んで
●問い合わせ/美大事務局企画課tel(888)8478

水引細工でお盆の飾り作り

水引細工でナス(牛)とキュウリ(馬)の飾りを作ります。
対象/19歳以上
日時/7月22日(火)=キュウリ、29日(火)=ナス、10:00〜12:00
会場/サンライフ秋田
材料費ほか/3,500円
定員/15人
申し込み/7月5日(土)10:00からサンライフ秋田tel(863)1391

青少年教室

対象は市内に在住または通勤・通学しているかた((1)で小学生の場合は保護者同伴)。会場は市役所3階中央市民SC((1)が洋室4、(2)が洋室2・3)。
申し込み/7月7日(月)8:30から(7日は39歳以下のみ受け付け)生涯学習室tel(888)5810
(1)パステル和(なご)みア−トで心のマッサージ
 パウダー状の素材を使って、指で絵を描きます。日時/7月24日(木)19:00〜20:30 材料費/1セット300円 先着/16人
(2)点字体験教室
 点字の仕組みを学び、打ったり読んだりします。日時/8月1日(金)19:00〜20:30 先着/10人

さとぴあの体験メニュー

会場は上新城のさとぴあ。
申し込み/各締切日までさとぴあtel(893)3412
(1)ミズ料理と梅漬けづくり(試食付)
 対象/高校生以上 日時/7月13日(日)10:00〜13:00 参加費/1,500円(梅1㎏付き) 定員(抽選)/15人 申込締切/7月8日(火)
(2)ボタニーペインティング ハスの葉で飾るうちわづくり
 ハスの葉を貼り付け、自由に彩色して夏飾りのうちわを作ります。日時/7月26日(土)10:00〜12:00 参加費/2,000円 定員(抽選)/12人 申込締切/7月17日(木)
(3)夏バテ予防の易しいヨガ体験とスムージーボウルづくり
 日時/7月27日(日)14:00〜16:30 参加費/1,500円 定員(抽選)/10人 申込締切/7月17日(木)

魚と野菜のアレンジ料理教室

テーマは、8月が「魚介でスパイスカレー」、9月が「魚介でアジアン料理」。
対象/18歳以上(お子さん同伴は不可) 日時/8月2日(土)、9月4日(木)、10:00〜13:00 会場/卸売市場(外旭川) 材料費など/各1,800円 定員(抽選)/各12人
申し込み/はがきに講座名、希望日、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて7月11日(金)(必着)まで、〒010ー0802外旭川字待合28 あきた市場マネジメント
問い合わせ/tel(869)5294

NPO・市民活動団体向け勉強会

「Excel(エクセル)簡単会計集計」を学びます。会場は市民交流サロン(アルヴェ3階)。先着各5人。
申し込み/市民交流サロンtel(887)5312
(1)現金出納帳作成編(活動計算書、貸借対照表などの作成ポイント)
 日時/8月3日(日)9:30〜12:00
(2)アンケート集計編(作成とまとめ方のポイント)
 日時/8月3日(日)13:30〜15:30
(3)事業費作成編(共通経費の按分計算と事業費の作成ポイント)
 日時/8月24日(日)10:00〜12:00

秋田県防災士養成研修

地域で防災活動の中心となる防災士を養成します。
日時/11月1日(土)・2日(日)、9:00〜18:00
会場/秋田県JAビル
受験料ほか/12,000円
定員(選考)/全県で65人
申し込み/市ホームページから申込書をダウンロードし、7月10日(木)(必着)までに提出してください。対象など詳しくは、市ホームページをご覧ください。広報ID番号1043281
問い合わせ/防災安全対策課tel(888)5434

医療・介護・人生会議に関する出前講座

申し込み/秋田市在宅医療・介護連携センターtel(827)3636
【団体で申し込み】
テーマ/在宅医療・介護、人生会議をはじめよう、「もしバナゲーム」をやってみようなど
日時/原則平日9:00〜16:00の間で1時間程度
会場/町内会館やコミセンなどを各自確保してください
【個人で申し込み】
テーマ/人生会議をはじめよう
日時と会場/(1)7月23日(水)10:00〜11:00、南部市民SC (2)8月5日(火)10:00〜11:00、北部市民SC 定員/各20人

コミュニケーションカフェ

テーマは「自分で選ぼう『言う』『言わない』」。講師は秋田大学大学院教育学研究科教授の北島正人さん。進行役はあきたAT研究会。
日時/7月19日(土)13:30〜15:00
会場/中央市民SC洋室2・3(市役所3階)
先着/20人
申し込み/7月7日(月)9:00から生活総務課tel(888)5650

みんなの掲示板(1)

◆心はればれゲートキーパー養成講座
 身近な人の悩みに気づいて声をかけ、必要な支援につなげる役割を担う「ゲートキーパー」について学びます。精神科医によるメンタルヘルス講話も。日時/7月16日(水)14:00〜15:30 会場/さきがけホール(山王) 定員/40人
申し込み/EメールかFAXで秋田ふきのとう県民運動実行委員会
eメール/info@fuki-no-tou.net FAX(853)9758
問い合わせ/tel(853)1831
◆障害者フライングディスク教室
 日時/8月3日(日)13:00〜15:00 会場/秋田県勤労身体障害者スポーツセンターグラウンド(新屋) 申し込み/秋田県障害者スポーツ協会ホームページから申込書をダウンロードし、郵送、FA X、Eメールのいずれかで7月31日(木)まで、
〒018ー1218 由利本荘市岩城亀田大町字蔵小路79-1 秋田県障害者フライングディスク協会
HP/http://www.akita-sports.jp/lectures/
tel・FAX 0184-72-2128 eメール/takano514@outlook.jp
◆あきた男厨会の料理教室(創作料理)
 対象/初参加の18歳以上 日時/7月27日(日)13:00〜16:00 会場/中央市民SC調理室(市役所3階) 材料費など/3,000円 先着/5人
申し込み/7月13日(日)まで下記コードを読み込んで
問い合わせ/同会の田崎さんtel090-5200-0623

あきた男厨会


©2025秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved.