※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
2025年7月4日号

情報チャンネルa

夏休み!子ども向けイベント

◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
*市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。

動物園の夏イベント

●問い合わせ/大森山動物園tel(828)5508

◆サマースクール〜夏休み1日飼育員体験
 飼育体験やグループワークで動物への理解を深めます。小・中学生はおもに動物展示場での活動。高校生は園外や調理室での活動も。保護者同伴可(大人は要入園料)。対象/小学生〜高校生 日程/小1〜小3=7月30日(水)、小4〜高校生=31日(木) 時間/10:00〜15:00 定員(抽選)/各20人
申し込み/はがきかEメールで、希望日、住所、氏名(ふりがな)、学校名・学年、電話番号を書いて、7月10日(木)(必着)まで、〒010-1654 浜田字潟端154 大森山動物園
eメール/ro-inzo@city.akita.lg.jp
◆親と子のふれあい写生大会
 テーマは「動物との語らい」。画用紙はお配りします。園内での写生(大人は要入園料)のほか、自宅で描くことも可能です。詳しくは市ホームページで。
広報ID番号1046761
画用紙配布/7月12日(土)から8月3日(日)まで、9:00〜16:00、動物園ゲートで。7月14日(月)から18日(金)まで、9:00〜17:00、秋田テレビ(八橋)正面入口で(なくなり次第終了)
作品提出/7月28日(月)から8月3日(日)まで、10:00〜15:00、動物園ビジターセンター公園エリアへお持ちになるか郵送で

陶芸にチャレンジ

◆中央市民SC(市役所3階)が主催・会場
 2日間で湯飲みや皿などの小物を作り、絵付けをします。対象/小学生と保護者 日時/7月22日(火)、8月1日(金)、10:00〜12:00 材料費/600円 先着/12人
申し込み/7月7日(月)9:00から中央市民SCtel(888)5654
◆北部市民SCが主催・会場
 対象/小学4〜6年生 日時/7月23日(水)9:30〜12:00 材料費/600円 先着/16人
申し込み/7月9日(水)9:00から北部市民SCtel(893)5969
◆西部市民SCが主催
 お茶わん型、小鉢型のどちらかを選択。西部市民SCに集合し、バスで会場の「いやしろち」(雄和)へ移動します。対象/小学生の親子 日時/7月24日(木)9:20〜12:30 材料費/1人1,700円 先着/8組
申し込み/7月8日(火)9:00から西部市民SCtel(828)4217

親子土器づくり

弥生土器を作り、弥生時代の生活を体験します。土器は後日、野焼き(焼成)して完成させます。
対象/小・中学生
日時/7月26日(土)、9:30〜11:30、13:00〜15:00
会場/弥生っこ村(御所野) 先着/各10人
申し込み/7月7日(月)8:30から下記コードを読み込むか電話で文化振興課tel(888)5607

土器づくり

楽しく作ろう!

【1】なんぴあ子ども体験教室
 (1)和紙で風鈴作り、(2)切り絵教室のいずれか。対象/小学生と保護者 日程/(1)は7月27日(日)、(2)は8月3日(日)、10:00〜12:00 会場/南部市民SC別館 材料費((1)のみ)/1,000円 先着/各10組
申し込み/7月7日(月)9:00から南部市民SC別館tel(853)5735
【2】夏休み工作教室
 木の実や貝殻で作品を作ります。対象/小学生(小3以下は保護者同伴) 日時/7月30日(水)10:00〜11:30 会場/西部市民SC 材料費/1人200円 先着/15人
申し込み/7月8日(火)9:00から西部市民SCtel(828)4217
【3】切り紙でデザインするマイバッグづくり講座
 切り紙を布バッグに置き、切り抜いた部分に筆で染色します。対象/小学生と保護者 日程と会場/(1)7月29日(火)=きららとしょかん土崎図書館、(2)7月30日(水)=きららとしょかん新屋図書館、(3)7月31日(木)=きららとしょかん明徳館河辺分館、(4)8月5日(火)=きららとしょかん雄和図書館、(5)8月7日(木)=きららとしょかん明徳館 時間/10:00〜12:00 先着/(1)(4)=7組、(2)(3)=5組、(5)=10組
申し込み/7月7日(月)8:30から環境都市推進課tel(888)5708
【4】飛び出すカードを作ってみよう!
 講師は造形作家の古川孝子さん。ポップアップカードを作ります。対象/小学生の親子 日時/8月16日(土)13:30〜15:30 会場/赤れんが郷土館3階研修室 材料費/1セット600円 定員(抽選)/8組
申し込み/期間は7月7日(月)から17日(木)まで。申込方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。
広報ID番号1042056
問い合わせ/赤れんが郷土館tel(864)6851

水や環境を学ぼう

【1】環境教室「みなとの学習会」
 海の環境や安全について学び、停泊中の巡視船内を見学します。 対象/小学4年〜中学生と保護者 日時/7月30日(水)10:00〜12:00 会場/セリオンプラザほか 定員(抽選)/30人
申し込み/7月7日(月)から10日(木)まで下記コードを読み込むか電話で環境総務課tel(888)5705

みなとの学習会
【2】夏休み親子水めぐりの旅
 川の水がどのように飲み水になるのか、使った水をどのようにきれいにするのかなどについて、施設見学や体験をしながら学びます。上下水道局(川尻)に集合しバスで移動します。対象/小学3〜6年生の親子 日時/7月26日(土)9:00〜15:00 会場/仁井田浄水場、秋田臨海処理センターなど 定員(抽選)/10組
申し込み/期限は7月11日(金)12:00。申込方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。
広報ID番号1046837
問い合わせ/上下水道局総務課tel(823)8434

自然の中で体験しよう

【1】親子自然体験教室
 市役所に集合し、バスで移動します。対象/小学生と保護者 日時/7月31日(木)8:40〜15:40 会場/にかほ市の元滝伏流水(もとたきふくりゅうすい)、九十九島(くじゅうくしま)など 先着/20人
申し込み/7月9日(水)9:00から中央市民SCtel(888)5654
【2】わくわく家族講座☆シーカヤックに挑戦
 北部市民SCに集合し、バスで移動します。対象/小学3年生以上と保護者 日時/7月31日(木)9:00〜15:40 会場/八峰町のあきた白神体験センター、中浜海岸 参加費/1人1,000円 先着/10組
申し込み/7月7日(月)9:00から北部市民SCtel(893)5969

夏休み子ども映写会

「ハチ公物語」「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」ほか。
日時/8月2日(土)10:30〜11:50
会場/河辺総合福祉交流センター
先着/50人
申し込み/7月15日(火)10:00から視聴覚ライブラリーtel(882)5535

市の施設でドキドキ体験

【1】親子でしょっけん(食検)見学
 豚がお肉になる工程を学びます。実際に豚の内臓に触れたり、簡単な検査体験もあります。
対象/小学4〜6年生と保護者
日時/7月24日(木)10:00〜12:00
会場/食肉衛生検査所(河辺)
先着/6組
申し込み/7月7日(月)9:00から同検査所tel(882)2395
【2】図書館で本の整理をやってみよう!
 書架整理の基本、本の分類や並べ方を体験しよう。ボランティア実践者へのインタビューも。
対象/小学4〜6年生
日時/7月27日(日)10:00〜12:00
会場/きららとしょかん明徳館 先着/15人
申し込み/7月5日(土)9:00から市民交流サロンtel(887)5312

まだまだあるよ!学びと体験

◆親子で縄文体験講座
 火起こしや弓矢体験など。 対象/小・中学生と保護者 日時/7月29日(火)10:00〜12:00 会場/さとぴあ(上新城) 定員(抽選)/15人
申し込み/7月17日(木)までさとぴあtel(893)3412
◆中央シルバーエリアの親子体験教室
 対象は小学生の親子。いずれも7月27日(日)、中央シルバーエリア(御所野)で。
申し込み/7月4日(金)から同エリアtel(829)2151
(1)ミニ四駆製作
 時間/9:30〜12:30 参加費/1組1,400円 先着/24組
(2)陶芸
 時間/10:00〜12:00、13:30〜15:30 参加費/1人1,500円 先着/各12組
◆わくわく体験テニス♪PLAY&STAY
 対象/小学1〜5年生(4・5年は初心者)と保護者 日時/8月2日(土)11:00〜12:45 会場/北野田公園アリーナ(河辺) 参加費/1組1,000円(子ども1人追加ごとに500円) 
申し込み/7月19日(土)まで下記ホームページから
HP/https://akitaーtennis.com/altf/
問い合わせ/日本女子テニス連盟秋田県支部の信田さんtel090-5834-9668
◆夏休み子ども手話教室
 対象/小学生(保護者同伴可) 日時/8月9日(土)10:30〜12:00 会場/県心身障害者総合福祉センター(旭北) 定員(抽選)/25人
申し込み/電話かEメールで7月13日(日)まで秋田市手話研究会の富樫さんtel070-6559-6716
eメール/togashi19730730@gmail.com
◆夏休み裁判所見学会
 模擬裁判や法服の試着なども。対象と日時/(1)小学5・6年生と 保護者=7月29日(火)、10:00〜12:00、13:30〜15:30 (2)中・高校生(保護者同伴可)=7月30日(水)10:00〜12:00 会場/秋田地方・家庭裁判所(山王) 先着/(1)各10組、(2)15組
申し込み/7月7日(月)から。申込方法はホームページをご覧ください。
HP/http://www.courts.go.jp/akita/
問い合わせ/秋田地方・家庭裁判所総務課tel(803)0181
◆北前船子どもオンラインセミナー
 江戸時代から明治時代にかけて、各地の港で積荷を売り買いしながら日本海を往来した北前船。その秘密や寄港地とのつながりをクイズなどを通して楽しく学びます。全国の参加者とつながるオンライン交流会も。対象/小学5・6年生 日時/7月31日(木)9:30〜11:30
申し込み/7月28日(月)まで下記コードを読み込んで
問い合わせ/北前船日本遺産推進協議会事務局tel070-4873-9597

北前船セミナー


©2025秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved.