※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
2025年7月4日号

戦後80年平和祈念行事


 終戦から80年の節目を迎えるこの夏。戦争を体験したかたがたの貴重な経験に触れ、平和や生命について、あらためて考えてみませんか

日時/8月17日(日)13:00〜15:00
会場/ミルハス大ホール

*入場無料 *講演とコンサートは要申込
●問い合わせ/戦後80年秋田市平和祈念行事実行委員会事務局(企画調整課内)tel(888)5464

国際平和講演会
人の願いを見つめて〜カンボジア取材の20年間

 カンボジアの社会問題、民主化運動などを取材してきた秋田市出身のフォトジャーナリスト・高橋智史さんが、現地で撮影した写真を用いて講演します。

フォトジャーナリスト高橋智史さん

国際平和祈念コンサート

 秋田吹奏楽団、聖霊高校ハンドベル部、土崎港ばやし保存会が共演。絵本「新はまなすはみた−語りつぐ土崎空襲−」を基に作曲された「交響組曲『秋田』はまなすの章」を、土崎空襲体験者の語りとともに演奏します。

昨年のコンサート

関連イベント
国際平和写真展
高橋智史写真展「闘いと願い」

期間/8月16日(土)→20日(水) 会場/ミルハス創作室
 高橋さんがカンボジアなどで撮影した写真のパネル約30点を展示します。

©Satoshi Takahashi
国際平和絵画コンクール応募作品展
 市内の小・中学生の作品を展示します。
*優秀作品は8月17日の平和祈念行事で表彰します。

講演とコンサートの申込み/
7月22日(火)(必着)まで往復はがきまたは下のコードを読み込んで、参加希望人数(1件の申し込みで4人まで)、代表者の住所、氏名(フリガナ)、生年月日、電話番号をお知らせください。
〒011-0951 土崎港相染町字中谷地67-1
 戦後80年秋田市平和祈念行事実行委員会事務局秋田ステージ担当

平和祈念行事

被爆証言講話会

日時/7月12日(土)・13日(日)、9:30〜12:00
会場/
 12日=土崎みなと歴史伝承館
 13日=中央市民SC洋室4(市役所3階)

*当日先着各80人
 長崎の原爆被爆者、土崎空襲体験者のお話を直接聞くことができる貴重な機会です。土崎空襲に関する映像の上映や長崎原爆・土崎空襲の写真パネル展示も行います。
●問い合わせ/企画調整課tel(888)5464

朗読ボランティアはまなす
“戦後80年 はまなすはみていたのです“

日時/8月2日(土)13:30〜15:00
会場/土崎みなと歴史伝承館

*対象は中学生以上、先着50人
 「はまなすはみた」「ビルマの竪琴」などを朗読します。朗読を通して土崎空襲の記憶や戦争の悲惨さに触れ、平和について考えます。
●申し込み/7月10日(木)10:00から、きららとしょかん土崎図書館tel(845)0572


©2025秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved.