※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2025年7月18日号
|
土崎神明社例祭 ユネスコ無形文化遺産 国指定重要無形民俗文化財 |
土崎港曳山まつり |
7月20日・21日
|
●問/土崎港祭り実行委員会tel(845)2264…まつり当日は総合本部tel(845)1231 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
交通規制区域 |
■本町通り・中央通り、神明社前
→20日9:00〜22:00 →21日9:00〜24:00 ■本舎前 →20日9:00〜15:00 ■旧一心亭(土崎港南二丁目)〜ローソン土崎港南二丁目店 →21日9:00〜12:00 ■旧一心亭〜穀保町〜旧国道入口 →21日9:00〜16:00 ■土崎駅入口〜飯島三叉路 →21日12:00〜24:00 |
無料の臨時駐車場から無料シャトルバスを運行 |
まつり両日、車でお越しのかたは、(1)道の駅あきた港駐車場、(2)秋田港駅駐車場(フェリーターミナル向かい)、(3)旧チャレンジオフィスあきた駐車場(土崎みなと歴史伝承館裏)をご利用ください。
(1)(2)からは無料シャトルバスが、30分間隔で土崎みなと歴史伝承館まで運行します。 【運行時間】 20日=12:00〜21:00 21日=12:00〜22:30 |
これぞ! われらの曳山まつり! |
祭りを取り仕切る役割を担う今年の統前町(とうまえちょう)から、若松町と将軍野五区のみなさんに意気込みを伺いました!
【令和7年度統前町】 将軍野四区、将軍野五区、港北町、若松町、湊東町(旧鉄道社宅) |
まつりを守る |
統前町大祭典委員会曳山総括委員長
高橋久さん(若松町) ![]() 今年の山車は26台。台数が多い分、スムーズな運行を各町内にもお願いしているところです。曳山まつりは、老若男女が楽しめる祭り。みんなけがや事故のないよう、気持ちを一つに最高のお祭りにしましょう。 |
若松町 |
若松町曳山委員長
平野生将さん ![]() 平成11年の初奉納から、今年で24回を迎えます。みんなで1年間準備を進めてきて、気合いも十分!老若男女、町内一丸となって元気に曳山を運行します。 合戦の場面を表現した躍動感ある曳山と、自慢の演芸をぜひご覧ください! ![]() |
魅せる舞 |
||
若松町演芸長
平野恵美子さん
笑顔あふれる若松町の演芸をどうぞお楽しみに。 |
将軍野五区 |
山車の組み立て作業をする若手チーム
左から2番目がお話を伺ったチーム最年少の草飼侑汰さん ![]() |
つなぐ伝統 |
山車を自分で作ることに幼い頃から憧れ、18歳で参加しましたが、想像以上に力仕事は大変でした。今年2年目となり、段取りや専門用語を理解して、テキパキ動けるように。次の代に自分が教えていけるよう、先輩方を見習い、そんな存在になりたいです。
自分のような若者が携われるのが祭りの魅力!今年は山車の台も新調しました。将軍野五区の曳山をぜひ見に来てください! ![]() |
![]() |
©2025秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. |