※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2025年7月18日号
|
秋田市への移住世帯・人数 |
2025(令和7)年5月末現在-( )内は前年同月比- 令和7年度の移住世帯 50世帯(+8) 令和7年度の移住人数 93人(+21) *県に移住希望登録をして秋田市へ移住したかた。 ●人口減少・移住定住対策課tel(888)5487 |
さらっとインフォメーション
|
![]() 暑さの厳しくなる時期に、冷房設備がある下記の施設のホールなどを開放します。体調を崩さないよう、暑さしのぎにご利用ください。 ●問い合わせ/中央市民SCtel(888)5640 開放期間/7月下旬から9月下旬まで(休館日を除く) 開放する施設/すべての市民SC(中央は市役所)/すべてのコミセン(保戸野・明徳地区を除く) *ホールなどに冷房設備のないコミセンは、予約のない部屋を開放します。 |
秋田市への寄付ありがとうございます |
【企業名】株式会社大知(北嶋大地代表取締役) 【寄付物品】書籍「ならべてよむ!世界の歴史日本の歴史」39冊(市内全中学校) ![]() 【企業名】加藤建設株式会社 【寄付物品】福祉事業のためのトイレットペーパー150箱(1箱100ロール) ![]() 受納式(6月30日) |
まちニュース |
一緒に野菜、作りませんか?![]() 文化創造館では今年も、市民のみなさんと一緒に夏野菜を栽培しています。交代で水をやったり、観察記録をつけたり、育てた野菜をみんなで食べたり…。 参加者は随時募集中!一緒に野菜作りをしてみませんか? 申し込み/下のコードを読み込むか電話でお申し込みください 問い合わせ/文化創造館tel(893)5656 ![]() 夏野菜づくり |
あきたっ子の給食なあに |
※毎月1回登場の小・中学校の献立テーマ! 「おかずがわりにもなる具だくさん汁物」 7月は「ミネストローネ」…さっぱりしたトマトの酸味で、食欲が落ちやすい時期でも食べやすい♪旬の夏野菜をたくさん入れて食べるのもおすすめです。 |
![]() |
©2025秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. |