※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
2025年7月18日号

情報チャンネルa

講座(通常版)

◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
*市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。

サンライフのものづくり

対象は19歳以上。会場はサンライフ秋田。
申し込み/7月19日(土)10:00からサンライフtel(863)1391
◆お盆の準備 韓紙で咲かせるハスの花
 日時/8月5日(火)10:00〜12:00 受講料ほか/2,400円 先着/20人
◆マーブルアートで飾るトートバッグ
 日時/8月29日(金)13:30〜15:30 受講料ほか/2,000円 先着/15人

市民大学講座

演題は「藤田嗣治と平野政吉の夢見たミュージアム〜フジタの見たパリの美術館(ルーブル、オランジュリーほか)と幻のミュージアム計画〜」。講師は秋田県立大学准教授の込山敦司さん。
日時/8月7日(木)14:00〜15:40
会場/中央市民SC洋室4(市役所3階)
先着/25人
申し込み/7月22日(火)8:30から生涯学習室tel(888)5810

秋田をまなぶ講座シリーズ2025

「秋田弁の魅力を探るー多様な特質とはたらきー」と題した、放送大学秋田学習センターとの連携セミナー。講師は秋田大学教育文化学部教授の大橋純一さん。
対象/高校生以上
日時/9月6日(土)13:30〜15:00
会場/きららとしょかん土崎図書館
先着/30人
申し込み/8月5日(火)10:00から電話かFAX(所定の申込書で。詳しくは市ホームページから。広報ID番号1046816)で同図書館
tel(845)0572 FAX(845)9912

さとぴあの体験メニュー

会場は上新城のさとぴあ。
申し込み/(1)(2)は7月24日(木)まで、(3)は29日(火)までさとぴあtel(893)3412
(1)秋田弁で語る「昔っこ(昔話)」を楽しむ
 県内外の民話や昔話。日時/7月31日(木)10:30〜12:00 定員(抽選)/20人
(2)スズムシの楽しい育て方教室
 飼育ケースをセットします(スズムシとケースは持ち帰り)。対象/小学生以上 日時/8月2日(土)10:00〜11:30 参加費/200円 定員(抽選)/15人
(3)郷土料理講座
 ナスの餅米漬けと大根こはぜ漬けづくり。日時/8月8日(金)10:30〜12:30 参加費/1,500円 定員(抽選)/15人

テルサの料理教室(8月開催)

時間は10:00〜13:00。会場は秋田テルサ。
申し込み/7月22日(火)10:00からテルサtel(826)1800
(実施日、受講料、定員の順で記載)
(1)パッパ・アル・ポモドーロ&枝豆とモロコシのフリテッレなど
 5日(火)、2,400円、12人
(2)レモンクリームのパン&レモンケーキ
 7日(木)、2,400円、12人
(3)男子厨房に入る!イカの照り焼き&イカとネギの塩焼き
 9日(土)、2,000円、16人
(4)米粉と長イモの生地でお好み焼き&米粉と木綿豆腐でみたらし団子
 29日(金)、2,500円、12人

市場(シジャン)の韓国料理教室

市場に入荷した食材でキンパ、ヤンニョムチキン、オイキムチなどを作ります。
対象/18歳以上(お子さん同伴は不可)
日時/8月29日(金)・30日(土)、10:00〜13:00
会場/卸売市場(外旭川)
材料費ほか/各1,500円
定員(抽選)/各12人
申し込み/はがきに講座名、希望日、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて7月25日(金)(必着)まで、 〒010-0802外旭川字待合28 あきた市場マネジメント
問い合わせ/tel(869)5294

SNS活用術サクッと集客!Instagram(インスタグラム)

集客につながるハッシュタグなどを学びます。講師は、おらえ代表の加賀谷弘子さん。スマートフォンをお持ちください。
対象/NPO・市民活動を行っているかたなど
日時/8月23日(土)13:30〜15:30
会場/市民交流サロン(アルヴェ3階)
先着/15人
申し込み/市民交流サロンtel(887)5312


©2025秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved.