※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
||
2025年7月18日号
|
||
|
||
|
協力隊かなたの・秋田市イラスト記 |
![]() 秋田市地域おこし協力隊の平石かなた隊員が発見した、秋田市の旬の魅力をイラストでご紹介します!(第3金曜号掲載) ![]() 毎年7月20日・21日に開催される土崎神明社例祭の曳山行事。「ジョヤサ!」というかけ声と一緒に木製の車輪をギーギー鳴らしながらまちを駆け抜けます。交差点を曲がるスポットが大迫力!お囃子(はやし)や演舞も夏の気分を上げてくれます。 ↓イラストはこちらからダウンロードして使えます!↓ ![]() 秋田市イラスト記 |
読者の伝言板 |
◆そろそろ夏休み。熱中症に気をつけつつ、幼稚園児の息子と何をして楽しもうか考え中です。あまり暑くなりすぎませんように…(そうママ 32歳)
◆去年は庭のマリーゴールドがたくさん花を咲かせたので、今年はその種から育てた苗を庭に植えました。まだ小さいけれど、この暑さに負けずに大きくなってきれいな花をつけてほしいです(奥井美紀子さん 67歳) ◆30年ほど前に、食べた種を子どもたちと植えたビワが成長して実をつけるようになりました。今年は12個の実が色付き始めています。孫たちと食べるのが楽しみです(ケロケロ 63歳) ◆協力隊の平石さんの旬のイラスト、とても素敵ですね。笹巻きは昔よく手作りをご近所からいただいて家族で食べました。笹の葉を開いて、きな粉を付けつつ…子どもの頃のおいしく懐かしい思い出です。次はどんなイラストか楽しみです(みゃおっぺ 53歳) ◆真夏日も記録される季節になりました。そんな中、クマの出没が、依然として報道されますね。健康のため、散歩やウオーキングをされているかたが、私も含めて多いと思います。遭遇したくないですが、気をつけて外に出たいと思います(かおる 56歳) ◆まだ6月なのに30℃の日があり、今年の夏はどれだけ暑くなるんだろうと心配です。小学生の頃、関東から帰省してきた親戚の人たちが「涼しい涼しい」と話していたことが懐かしいです(レインボー 52歳) |
伝統を愛する子どもたちの「わ」 |
![]() 曳山の組立作業を見守る土崎の子どもたち |
担当から |
![]() 市公式インスタグラムの企画投稿「いつかの君たち」。今年は生徒さん主体で動画作成や撮影をお願いするので、打ち合わせの段階から高校生ならではの感性、フレッシュなアイデアにわくわくしています♪各校の色がどう表現されるのか今年の“いつ君”もどうぞお楽しみに!<か> |
![]() |
©2025秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. |